メインカテゴリーを選択しなおす
【大人も泣ける】名作絵本『かいじゅうたちのいるところ」を親子で読んだ!
お題「大好きな絵本は何ですか?」 名作【かいじゅうたちのいるところ】の魅力 私と娘の感想 実写映画・グッズの紹介 他のモーリス・センダックの作品 最後に絵本がくれる気持ち 「この絵本、ただの子ども向けじゃない…!」 そんなふうに思ったのが ・名作【かいじゅうたちのいるところ】の魅力 かいじゅうたちのいるところ [ モーリス・センダック ] 【かいじゅうたちのいるところ】は モーリス・センダックが文と絵を手がけた絵本。 1975年に冨山房から出版。翻訳は神宮輝夫氏が行った。 日本の絵本ではあまり見かけない絵のタッチに キャラクターの表情、ストーリーの余白。 大人になって読んでも心が揺れる名作。 …
一昨日の出勤前にマックでコーヒーだけ飲むために立ち寄ったところ、レジ前に置いてあるハッピーセットのディスプレイのところに現在のハッピーセットに付いてくる絵本の見本が置いてあり、オーダー待ちの最中につい立ち読みしてしまいました。現在の絵本は「ウマはかける」
ヨシタケシンスケさんの絵本を買いました。今までは図書館で借りて読んでいましたが、どうしても持っておきたくなりました。人間関係に悩む時や、マイナスな考えにとらわれがちな時、おとなの心も軽くしてくれます。もちろん、これからおとなになる子どもたちにも読んでほしい・・・近くに置いてお守りにしたい本です。ここへ来て下さってありがとうございます。ヨシタケシンスケ展へ行って、ますますファンになりました。まだ読ん...
絵本講師oicchimouseが選ぶ『小学生におすすめの詩集』あれこれ
『みんなわたしのー幼い子どもにおくる詩集ー』 『レモン』 『どっさりのぼく』 『もしぼくが本だったら』 『動物詩集』 こんにちは。oicchimouseです。 最近、YouTubeで新しい音楽を見つけるのにはまっているのですが、最近の新しい音楽の歌詞を見ていると、ダブル(マルチ)ミーニングや韻をとても器用に取り入れながら独特の世界観を作り出しているのが非常に印象的です。 言葉というのは時代によって姿形をいろいろに変えつつも、大切な部分はずっと変わらず、それもまた大きな魅力の一つといえますね。 というわけで、今回は子どもたちにも「言葉」が織りなす世界をぜひ味わってもらいたいと思い、『小学生におす…
様々な街や生き物が住まう世界junaidaの絵本を取り上げようと思うこの優しいタッチのイラストを眺めていると心がとても穏やかになるそこに描かれた街の風景、建物や人々、幽霊や怪物までもがとても愛らしく見える本作は、見開き2ページに渡って、一つ...
生きること、死ぬこと。それはどういうことかを適確に説明できる人はどのくらいいるでしょうか。 私たちは知らないことに恐れや不安を抱きます。また、大切な人を失くして深い悲しみの中にいる人もいらっしゃると思
岩崎書店「学習障害・発達障害・いじめを理解する本」シリーズ絵本
この記事では、岩崎書店「学習障害・発達障害・いじめを理解する本」シリーズ絵本を紹介します。 ディスレクシア・アスペルガー症候群・ADHDをテーマにした絵本を3冊紹介しています。 自分たちに何ができるか、絵本を通して一緒に考えてみませんか?
テレビのアニメがきっかけで親子でムーミンの世界観にハマってしまい、気が付けばムーミンの本やグッズがだいぶ増えてきた我が家 知れば知るほど、奥深いムーミン谷の世界Eテレで放送されていたアニメがそのまま絵本になった「ムーミン谷のなかまたち」シリーズは初心者
【教科書掲載】スイミー関連本9選あらすじ紹介 ~レオ=レオニの絵本~
「国語の教科書で学んだ物語で、一番心に残っているお話は?」 そう聞かれたら、何と答えますか? この記事では、国語の教科書に載っている人気作品『スイミー』と、関連本として教科書で紹介されているレオ=レオニの絵本を9冊紹介します。
5年目現役保育士が選ぶおすすめ絵本📚保育の仕事をしていて、年数を重ねれば重ねるほど色んな絵本に出逢えます。そんな中で、最近の私のお気に入りの絵本をご紹介したいと思います💁♀️📚✨①おふろだいすきおふろで繰り広げられる、楽しい子どもの空想をそのまま抜き出したようなお話です。次々におふろから現れる動物たちはみんな個性的で、絵のタッチがおふろにぴったりです。どんどん広がるお話ですが、温かい気持ちで読み終えるこ...
短いお話の中に凝縮されたのは長く素晴らしい人生『ゆうびんやのくまさん』
【今日のおすすめ絵本】(対象…3歳頃〜大人まで) 『ゆうびんやのくまさん』 フィービとセルビ・ウォージントン さく・え まさき るりこ やく 福音館書店 (あらすじ) あるところに、ゆうびんやのくまさんが、たったひとりですんでいました。くまさんは、バッジのついた ぼうしと、てがみや はがきを いれる かばんを もっていました。 くまさんは、にちようびのほかは、まいあさ、とてもはやく おきます。 ふゆには、そとは、まだ くらいこともあります。……(本文ママ) * * * * * 「ゆうびんやのくまさん」の1日がシンプルな文章と美しい絵でつづられている小さな絵本です。 このお話は、何か読者が驚くよ…
【今日のおすすめ絵本】(対象…小学校低学年〜大人まで) 『くさはらのこびと』 文・絵…エルンスト・クライドルフ 訳…おおつか ゆうぞう 福音館書店 (感想をまじえつつ、ざっくりこんなお話) くさはらのこびと達の主な交通手段は、バッタ車です。 2匹並べて、車体をつなげ、馬車のようにして乗ったり、1匹の上に直接乗ったりして使います。このバッタは迫力まんてんの強そうなバッタです。 普段は、こびとの家の屋根に駐車場ならぬ「駐バッタ場」的なスペースがあり、そこにとめてあります。 バッタは、屋根の上にはえている草を食料としています。いつでも食べられて便利ですね。 ある日、こびとAが出先から帰ってくると、お…
【今日のおすすめ絵本】(対象…4歳頃から大人まで) 『ことらちゃんの冒険』 お話…石井桃子 画…深沢紅子 河出書房新社 「ある日、ことらちゃんがどたんばたんと、おざしきをとんであるいていると、『うるさいわねえ、ことらちゃんは!』といいながら、おかあさんねこが小さい小さいねこを二ひきつれて、おしいれからでてきました。 『あなたにも、タイガちゃんとミーちゃんというおとうとといもうとが、できたんですよ。これからは、すこしおにいさんらしく、おもりでもしなさい。』……。」〈本文ママ〉 『ことらちゃんの冒険』第4話「ことらちゃんのおてがら」より * * * * * お座敷をどたんばたんと飛び歩いていると、…
【今日のおすすめ絵本】(対象…4歳頃から大人まで) 『おじいちゃんとおばあちゃん』 ぶん…E・H・ミナリック え…モーリス・センダック やく…まつおか きょうこ 福音館書店 おじいちゃんとおばあちゃんの家に遊びにきた、こぐまのくまくんの一日が、順を追っていくかたちで、〈おじいちゃんとおばあちゃん〉〈おかあさんとこまどり〉〈こびとのゴブリン〉〈くたびれてなんかいない〉の4つのお話に分けてまとめられています。 「くまくんは、ここへくるのが だいすきでした。」 「いえのなかには、きれいなものや、おもしろいものが、たくさんあります。」 「それから、おばあちゃんの つくってくれるごちそうが、だいの だい…
『大人のためのおはなし会』レポ〜読書好きのひとり時間〜 こんにちは、最近おやつにスライスチーズを一枚ずつ食べるのにはまっているoicchimouseです。 先日、図書館主催の『大人のためのおはなし会』に行ってきました。 ずっと気になっていたものの平日のお昼前ということもあり、なかなか予定が合わず行けていなかったのですが、今回ついに参加することができましたので、簡単にレポートさせていただきます。 今回のおはなし会は、絵本を読むというスタイルではなく、全てストーリーテリング(語り手が昔話などの物語を覚えてみんなに語って聞かせる)のスタイルでした。 事前申し込みは不要。先着順に15名まで入場可だった…
【今日のおすすめ絵本】〈児童書〉(対象…小学校低学年〜大人まで) 『みにくいおひめさま』 作…フィリス=マッギンリー訳…まさきるりこ絵…なかがわそうや 瑞雲舎 (あらすじ) むかし、ある遠い王国に、ひとりっこの王女がいました。名前をエスメラルダといい、ただひとつのことをのぞいては、世界一しあわせな王女でした。 たったひとつだけ足りないもの…。 エスメラルダは、うつくしくなかったのです。 エスメラルダは、「みにくいおひめさま」として、国じゅうに知られるようになりました。 お医者様も魔法大臣も、エスメラルダを美しくすることはできません。 王女のみにくさを嘆いた王さまは国じゅうの新聞に広告を出しまし…
「ちょっとヘンな本ってあるかしら?」「これなんてどうかしら!」 「こんな本、あったらいいな」が詰まった、最高に楽しい妄想書店。その町のはずれの一角に、「あるかしら書店」があります。このお店は「本にまつわる本」の専門店。店のおじさんに「〇○についての本ってある