メインカテゴリーを選択しなおす
人形劇団プークによる人形劇を楽しみました。人形劇と子供たちの反応、原作の絵本のことなどについて忘れないうちに書いておきます。スイミーのあらすじ小さな黒いお魚のスイミー。仲間たちは次々と大きな魚に食べられて、とうとうひとりぼっちに。そこから、小さなスイミーの大冒険が始まります。海の生き物たちのお陰で、スイミーは同じ仲間と出会いますが、大きな魚から隠れるように岩陰で窮屈な生活をしています。そこで、スイ...
ファミマで「スイミー グミ」が2024年10月22日店頭発売、絵本『スイミー』の世界観を“さかなの形のもっちりグミ”で表現
世界的に有名な絵本作家「レオ・レオニ」氏の絵本『スイミー』がグミになって登場。 全国のファミリーマートで「スイミー グミ」が2024年10月22日(火)から販売が開始されます。価格は税抜き198円、発売元はクリート。 […]
【教科書掲載】スイミー関連本9選あらすじ紹介 ~レオ=レオニの絵本~
「国語の教科書で学んだ物語で、一番心に残っているお話は?」 そう聞かれたら、何と答えますか? この記事では、国語の教科書に載っている人気作品『スイミー』と、関連本として教科書で紹介されているレオ=レオニの絵本を9冊紹介します。
【絵本】『さかなは さかな』かえるの まねした さかなの はなし<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>
エリック・カールの才能を見出した人絵本作家レオ・レオニさんをご紹介します。レオ・レオニさんは、あの『はらぺこあおむし』の絵本作家で有名な「エリック・カール」さんの才能を見出し、絵本の仕事を勧めた人でもあります。絵本としては、代表作として『ス
【絵本】『フレデリック』ちょっとかわったのねずみのはなし<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>
エリック・カールの才能を見い出した人ご紹介する絵本『フレデリック』は、オランダ出身のアメリカの絵本作家レオ・レオニ作の絵本です。レオ・レオニさんは、あの『はらぺこあおむし』の絵本作家で有名な「エリック・カール」さんの才能を見い出し、絵本の仕
【暮らしブログ】朝はトーストにヒツジを乗せて、庭のウサギを眺める
【暮らし】ヒツジパン、パンジー、化石ハンター、レオ・レオニetc... 8月5日からスタジオクリップさんで発売される、ミッフィーグッズが楽しみなもこです。 ミッフィーは癒しの塊ですね。 視界に1体は置いておきたい。 今回は以下のラインナップで書いていきます。 目次 1.料理:ヒツジのトースト、ブルーベリージャム ヒツジのトースト ブルーベリージャム 2.ガーデニング:ウサギのオブジェ、パンジー ウサギのオブジェ パンジー 3.読書:化石ハンター展図録 4.ガチャガチャ:絵本ポーチ 5.ポイ活・節約 ポイ活 私のちょっとした節約術 ※こちらはサブブログとなっております。☆を頂いた場合、以下のメイ…
【絵本】『スイミー』小さなかしこいさかなのはなし<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>
エリック・カールの才能を見出した人ご紹介する絵本『スイミー』は、オランダ出身のアメリカの絵本作家レオ・レオニ作の絵本です。レオ・レオニさんは、あの『はらぺこあおむし』の絵本作家で有名な「エリック・カール」さんの才能を見出し、絵本の仕事を勧め
【絵本】『うさぎを つくろう』ほんものになったうさぎのはなし<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>
作者はアメリカ合衆国に亡命して絵本作家デビュー海外で活躍している有名な作家の絵本をご紹介したいと思います。ご紹介する絵本の作者「レオ・レオニ」さんですが、波乱万丈な生涯にビックリです(◎_◎;)アメリカで活躍した芸術家の一人で、1910年オ
レオ・レオニのフレデリックという絵本が好きです。 ちょっと「アリとキリギリス」の話に似ています。 フレデリックは キリギリスみたいに 夏の間 働いていないように見えます。 でも 冬になった時 フレデリックが夏に集めていたものが役に立つのです。 フレデリックのように 夏に集めていたものを 冬に役立てることができたらそんなに良いだろう。 室温31,6℃ 湿度51% 窓は開いていてそよそよと風が入ってくる。 うっすら絵の具筆で描いたような雲と青空。 西側の窓は陽を遮って 直射日光が差し込まないようにしている。 ちょっと暑い。 うっすら汗をかいているが 風が吹いて涼しく感じる。 湿度が低いからなんとか…