メインカテゴリーを選択しなおす
【比較】どれを買えばいいの?電子書籍Kindle端末5種類を比べてみた
2024年にkindle端末が一新されました。 これまであった、広告モデル(広告表示されるけど、その分端末安くするよ)がなくなり、全てが「広告なし」になりました。 Amazonのセールのたびにお安くなるのですが、正直以前のモデルの定価より高
偽物のKindle本がAmazon公式サイトで販売されていることがニュースになりました。有名著者になりすまして販売されていたそうです。Kindleの偽物を買わないためにどうすればよいのでしょう。もし偽Kindleを買った場合は、どうすればよいのかを説明しています。事前確認をすれば、かなりの確率で防ぐことができます。
小川糸さん著書「食堂かたつむり」の感想・レビューをお伝えします。過去に柴咲コウさん主演で映画化されています。「好き」という方、「気持ち悪い」「サイコホラー」という方と評価が分かれる作品です。うさぎの命を救ったり、豚の解体シーンなど、あまり読んだことがない小説でした。食は命をいただくことだと教えてくれた作品です。
「あのとき売った本、売れた本」感想・レビュー 紀伊國屋書店エッセイ
「あのとき売れた本、売った本」は、紀伊國屋書店新宿本店に25年間勤めた小出和代さん著書のエッセイです。書店あるあるの裏話が、たくさん描かれています。書店で本が売れないと言われている昨今。しかし、書店員は熱い情熱を持って、今日も本を売っています。本屋に住みたいくらい本が好きな方に、おすすめしたい1冊です。
電子書籍が読みにくい理由は?iPhone・スマホでは読みづらい?
電子書籍はスマホで十分なのでしょうか。スマホは文字が小さい・画面がまぶしい・容量が少ないなど、読書に向いているとは言えません。電子書籍を読むには、電子書籍リーダーを買うことをおすすめします。初期投資になりますが、目に優しい・本が安くなる・コスパがよいなどメリットがたくさんあります。高価なモデルは必要ありません。
森永卓郎著書本「書いてはいけない」(三五館シンシャ)感想・レビュー
森永卓郎さん著書の「書いてはいけない」を読みました。 この本の感想・レビューをお伝えします。 前作に「ザイム真
将棋エッセイ漫画『こんな笑える将棋見たことがない2巻』(著:安藤たかゆき) 2024年4月28日 Amazon Kindleで発売!中身を試し読み!
2024年4月28日 Amazon Kindleで新発売!将棋エッセイ漫画『こんな笑える将棋見たことがない2巻』(著:安藤たかゆき)。どんな漫画なのかの紹介・第1話の試し読みができます。
アマチュア出版「Amazon Kindle 電子書籍」 販売書籍一覧 マイナー戦法編(2025年)
今やAmazon Kindleで将棋の棋書を個人が発売する時代!なんとアマチュア棋士達が独自のオリジナル定跡本を安く売っている! アヒル戦法やメイドシステムの定跡書など、聞くだけでマニア度の高い本が300円~500円で購入できます。Amazon Kindleの将棋本一覧を掲載中!
Kindle Unlimited 読み放題で読める電子書籍の絵本
今回は子どもたちにも人気のある絵本の特集としてまなつが調査をしこの記事をアップしました。実際にこどもたちが気に入っていた事実がありますので、是非ご参考にしてください。今回は読み放題にになるキンドルアンリミテッドというシステムのご紹介と気になる絵本特集として簡単に購入が出来る絵本を調べてみました。
スキマ時間で出来る事Amazonkindle本電子書籍を発行した
現代ではスマホ、PCで出来る事が増えてきました。そして、私が出来たスキマ時間でAmazonkindle本電子書籍発行に至るまでをご紹介します。 今回は、Amazonに登録をし初心者でもAmazonkindle本を出版できる方法が書いてありま
【kindleリスト電子書籍発行】私の作品の一覧表を掲載しました
kindleリスト 電子書籍一覧表 kindleリスト 電子書籍 Amazonが提供する電子書籍のことです。実は電子書籍を販売するストアの名前でもあり、電子書籍を読むための専用デバイスの名称でもあります。 まずはKindle本は、紙の書籍よ
【はたらくくるま4】イラストを見ただけで歌が覚えられて楽しくなる
いよいよ4冊目となったこの本には3冊目までには登場しないような車が沢山出てきます。車の種類は難しくなりますが、車に興味があるこどもたちにとってはとても興味深い内容となっています。私自身も書いていて初めて知ったような車も沢山出てきました。どうぞお楽しみください。
【はたらくくるま1】kindleで発売中イラスト自作で電子書籍!
【はたらくくるま1】イラスト自作kindle本 この本を製作して年数が経ちましたが、とても気に入っています。 【はたらくくるま1】イラストがとてもかわいいですよね。そして、この乗り物たちは子どもたちには物凄く人気者なんですよ。 自作の電子書
【はたらくくるま5】イラストや歌詞が珍しい種類の車種ばかりですね
はたらくくるまは子供や大人、お年寄りまでもが歌を覚えて一緒に楽しめる絵本となっています。5冊目の電子書籍発行しました。 この本には沢山の乗り物が登場をしますが、聞きなれない様な車も登場します。しかし、歌っていると不思議と覚えてしまうのです。
50代の趣味を考え作った【はたらくくるま3】イラストも独学で描く
はたらくくるま3が出ました。 私はこの車シリーズをとても気に入って絵本として発行することにしました。お散歩に行けないようなときなどに子どもたちと一緒に歌って絵を見せてあげてください。とても喜ぶしおもちゃが飽きた子どもは夢中になれると思います。
おむすびころりんイラストかわいいので自らがkindle本として発行
「むかしむかしあるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました」とおなじみの物語が始まります。私はこの本がとても好きで、一度自分で絵を描いてみたいと思っていました。それが試行錯誤の上実現することが出来ました。短い絵本ですが、是非よろしくお願いいたします。
50代の趣味ブログでどんないろがすきという 絵本の読み聞かせ書籍
50代の趣味で始めたブログでできること 検索さん 自分で趣味を持ち電子書籍を発行してみたこと 考え中 kindle本として発行する事ができたけど 今回は「どんないろがすき」という子どもにもとても人気がある歌を電子書籍で出版できたことをお知ら
Kindle paperwhiteで読書を快適に!|海外生活にも
「海外でも日本語の本が読みたい!最新の本も買いたい!」方におすすめなのが『Kindle paperwhite』です!私もそう思ったので調べると、Kindle paperwhiteの評判がとてもよかったので、購入してみました!
AmazonKindle(アマゾンキンドル)とは?何ができる?
AmazonKindleは電子書籍として有名です。使ったことがない人にとっては、何を選んだいいか、どうやって使うのか、買い替えはいつ頃なのかと不安です。ここでは、Kindleとは何なのか、Kindle端末は何を選ぶのがよいか、使い方はどうなのかを説明しています。複雑な動作はありません。すぐに使いこなせます。
「おひとりさま日和」は、短編小説集。 著者は・大崎梢・岸本葉子・坂井希久子・咲沢くれは・新津きよみ・松村比呂美の6名。おひとりさまと聞くと、大変そう、寂しそう・・・と思えます。この本の女性たちは、そうではありません。様々な状況で、ひとり暮らしをしている女性たちの物語は、肩の力が抜けて、今の私も大丈夫かな、思えます。
電子書籍をパソコンで読む・保存する方法 おすすめアプリはコレ!
電子書籍はアプリを使って読みます。スマホや電子書跡リーダーを使って読むことが多いです。自宅にあるパソコンを使って読むことができれば便利ですよね。パソコンに対応しているアプリがある電子書籍を使えば、いつでもどこでも本を読むことができます。そこで、パソコン用アプリがある電子書籍を紹介しています。
kindleって何?本好きに使ってもらいたいkindleの魅力とは
Amazonから発売されている電子書籍リーダーですが使ったことがない人が意外と多くいます。この記事ではキンドルの魅力とお勧め端末を徹底比較していきます。
【仕事で「ミスをしない人」と「ミスをする人」の習慣】感想・レビュー
【仕事で「ミスをしない人」と「ミスをする人」の習慣】を読むと、仕事でミスをする人とそうでない人の習慣の違いがわ
【目標を「達成する人」と「達成しない人」の習慣】感想・レビュー
【努力が「報われる人」と「報われない人」の習慣】は、少しのがんばりで達成できる小さな目標を達成し続けることによって大きな目標を達成していく「目標達成体質」に自分をしていくための方法を教えてくれる1冊です。毎日の小さな積み重ねで大きな夢を達成できれば、人生が変わるきっかけになるかもしれません。
「続メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた」感想・レビュー
「続メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた」は前作「メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた」を読んだ後に読むのがおすすめです。前作の内容を踏まえた上で話が進みます。著者の吉川景都さんと友達の美容部員さんとの会話形式です。漫画と説明文でわかりやすい本です。
Kindle Unlimitedはおすすめしない? デメリットを説明します。
「Kindle Unlimited」は、AmazonのKindle本は980で読むことができる大変お得なサービスです。残念ながら、全ての方におすすめできる内容ではないことも事実なのです。このサービスのデメリットとは何なのか、デメリットを理解しつつ、最大限にサービスを利用するためのコツを説明していきます。
たくさんの本を保存できる便利なkindle端末と。長年使けているのですが、電子書籍独特のデメリットがあります。紙本で読んでいた頃には、思いもよらなかったデメリット。「ネットを使わないと買えない」「操作に慣れないといけない」などの想像がつくことではない、本音のデメリットと解決法を説明していきます。
5回目のコロナワクチンを打ち、副反応で頭がボーッとしています数日前にAmazonのkindleを使い始めました理由は1.買おうと持った雑誌がコンビニに売っていなかった2.本棚を整理して家のスペースを広げたかった3.エコに … 電子書籍デビュー もっと読む »
笠置シヅ子 「ブギウギ」朝ドラヒロインの復刻版自伝があります
2023年10月から放送されているNHK朝ドラ「ブギウギ」は、「東京ブギウギ」で知られる笠置シヅ子さんがヒロインです。彼女が1948年に出版していた自伝が復刻版として発売されました。自らが書かれた本はこれ1冊のみ。 波乱万丈な人生を送られており、自身を半生を振り返った貴重な1冊となっております。ドラマとあわせてどうぞ。
阿佐ヶ谷姉妹は、ご存知でしょうか? 数年前、歌を歌っているお二人を見て、「この人たち、歌手?お笑いの人?」と思
Kindle端末の使い方 わからない方へ基本の操作方法説明します
Kindle端末の操作は、独特でわからない方も多いのではないでしょうか。基本的な操作方法を了解しています。 私が利用している端末は「Kindle Paperwhite第10世代」(2018年発売)です。写真つきで説明しています。最低限使う操作方法さえ、知っていれば大丈夫。全てを知っておく必要はありません。
Kindle端末をライブラリから削除する方法 本じゃないよ!
Kindle PaperwhiteやFireタブレットなどのKindle端末は、最初にご自分の端末をAmazonアカウントに登録します。 買い替えた後も、登録を解除しまいままでは、そのまま登録されています。買い替えた後は、ライブラリからの解除をおすすめします。Kindle本の削除ではありません。ご注意下さい。
「1本60円のアイスを売って会社の価値を4倍にした話」 感想・レビュー
文字通り「1本60円のアイスを売って会社の価値を4倍にした話」です。本の著者は社長さん。新潟県では知らない人はいないくらいの知名度を誇るアイスを販売する老舗企業が、会社の価値を4倍にしたリアルストーリー。どのようにして、価値を高めていったのかがよくわかりました。
Kindle(キンドル)の使い方|電子書籍の返品方法や共有方法も解説
電子書籍やKindleキンドルの特徴やオフライン再生方法、読み上げ機能とオーディブルとの違い、アレクサの活用、サブスクリプションなどを解説します。
死にそうだけど生きてます|ヒオカ 貧困家庭~大学~ライターへ
貧困家庭から進学校へ進学し、大学にストレートで合格。著者のヒオカさんの半生の記録です。「ほんの少しの想像力」で格差社会が少しでもよくなるかもしれません。自分と全く同じ立場の人ではない人の境遇を、ほんの少しだけ想像してみるだけで世界が変わるかもしれません。想像してみるきっかけになる本が「死にそうだけど生きてます」です。
一気読み世界史 出口浩明|感想・レビュー 世界史嫌いが読んだ
世界史に苦手科目であった私が「一気読み世界史」を読みました。タイトル通りに人類誕生から現在までを一気に西洋史・中国史・日本・アフリカ・アメリカの歴史が書かれています。学校では、地域を分けて学習しますが、時間の流れは世界共通。人の流れは地域の区切りなど関係ありません。ただ時系列に歴史を書いた本となっています。
漫画大好きなわたし 読んで良かった漫画やこれから購入しようとしている おすすめ漫画もブログで紹介していきます。 ジャンルは少女漫画とBL(ボーイズラブ)が全般 たまに違うジャンルも紹介するかもです わたしはほぼ電子書籍で購入しています 理由は ①本棚整理に時間がかからない⬇️ 本棚整理はペーパーで買っていた時は整理するの時間がかかってい たのですが…電子書籍にするとほぼ勝手に整理しくれるのでかなり楽になりました。 ②本を置くスペースがいらない⬇️ 本棚はアプリないだからこれがすごく助かる ペーパー本を集めたい気持ちもあるけどそれ以上に買いたい本がありすぎた ③ジャンル事に振分けが簡単⬇️ ペー…
電子書籍に慣れると部屋が散らからないのがイイいつまでも大切に取っておきたい書籍はちゃんと棚にしまっておくけど、それ以外のなんとな~く捨てるに捨てられない雑誌や単行本なんかはずーっとベッドの下で埋もれたままだ。キンドルなどの電子書籍リーダーがあれば、まずこの部屋の汚さに悩むことがなくなる。専門書以外はまったく買わなくなるので当然といえば当然ですね。だけどキンドルなどのタブレットは長時間の朗読で目がす...
久しぶりにキンドル・ペーパーホワイトで読書をしたらとても良かった!
読書が大好きなshirousagiです。・・・と自己紹介したいところなのですが、最近は読書時間が激減していて、ほとんど音声メディアばかり利用。いえね、50代も後半に近づくと、目も悪くなってしまって、本を読むのが辛くなったのよ。その点は「オー
こんにちは。思考停止三郎です。12/16に会社四季報(2023年1集)が発売しました!このページでは電子書籍版の会社四季報を安く買う方法をまとめています。目次会社四季報とは会社四季報(電子版)が買える電子書籍サイトまとめ【電子書籍版】会社四季報の値段<常設
こんにちは! 読書の秋が近づいてきたので、今日は読書について☆ 本は知識の宝庫ですね!本を読むといいことだらけ。 例えば、 1冊・1ページ読むだけで自分の知識が増えていく 本の世界に没頭することで現実逃避・ストレス解消できる 語彙が増える 脳の活性化 創造力アップ 視野が広がる 読解力が高まる 教養が身につく コミュニケーション能力が高まる 将来への不安緩和・解消 非日常を体験できる など それから、本からはさまざまな悩みのヒントが貰えます 生活のヒント(節約術・お金の増やし方・ストレス解消法など) 仕事のヒント(スキルアップや上司・部下・同僚との接し方など) 人付き合いのヒント(ご近所づきあ…
⬇️この冬越しが難しい花を教訓に、事前にちゃんと調べてから買うようにしようと思い、 mossfern.hatenablog.comネットで調べていたら、良さげな本を発見📚Kindle版が安かったので、2冊購入👛 四季の宿根草図鑑 決定版 作者:荻原範雄 講談社 Amazon ⬆️単行本が1980円、Kindle版が198円‼️ 咲かせたい! 四季の宿根草で庭づくり 日陰・酷暑・悪条件を解決! 作者:荻原範雄 講談社 Amazon ⬆️単行本が1870円、Kindle版が198円‼️ 何でこんなにKindle版が安いのか分からないんですが、、、単行本の方が見やすいですが、本が増えてきて場所とるの…
【Amazon kindle版】とっても易しい電験三種の超基礎学習本
電験三種にチャレンジしたいけど、基礎知識に不安がある方もいるのではないでしょうか?電気が苦手な人でもすらすら読めて分かりやすい電験超入門について、どんな内容がどんなふうに書かれているのかを分かりやすく紹介します。
電子書籍 ランキング 小説1位 同志少女よ、敵を撃て2位 元彼の遺言状3位 剣持麗子のワンナイト推理4位 誰かがこの町で5位 護られなかった者たちへ6位 アグレッサーズ 戦闘妖精・雪風7位 脱北航路8位 ショートケーキ。9位 純銀のマテリアル10位 塞王の楯※2022年4月25日時点のランキングです。通販サイトの電子書籍サービスを利用している方が多くなっていますね。楽天だと楽天Kobo電子書籍ストアが有名なんですが、Amazo...