メインカテゴリーを選択しなおす
「笑わない数学」の本を読みました。 テレビ番組は楽しく気軽に見ることができましたが、情報量とじっくり考えられるという点では、やはり本は良いですね。お勧めします。
NHK「笑わない数学」シーズン1#1「素数」を見ました。 素数の並びと宇宙の法則に関係があるのかもしれない。 インターネットにも素数を応用した「公開鍵暗号」が使われている。
NHK「笑わない数学」第2シリーズ#6「ケプラー予想」を見ました。 「ケプラー予想」とは、 「無限に広がる空間に同じ大きさの球を詰め込むとき、1層目に球を敷き詰め、そのくぼみに2層目の球を入れていく方法が密度が最も大きくなる」はずだ!
Bing(https://www.bing.com/) NHK「笑わない数学」第2シリーズ#5「超越数」を見ました。 「超越数」、私は知りませんでした。 知らない話であり、ものすごく大きな話なので「ふ~ん、なるほど~、すごい世界があるんだな~」くらいしか感想が出てこないので、簡単に内容をまとめてみます。 (ネタバレになるので注意!) 超越数とは,代数方程式の解となる数(代数的数)ではない数のこと。有理数は超越数では無く、また無理数でも超越数とは限らない。超越数の例としては、自然対数の底 e や、円周率 π(パイ) がある。 実際には、実数の中のほとんどは無理数で、その無理数のほとんどが超越数で…
Bing(https://www.bing.com/) NHK「笑わない数学」第1シリーズ #6「虚数」(再放送)を見ました。 前半、自然数から始まって、有理数、無理数と、数の発見の歴史が語られていきます。途中、虚数と同じように通常の感覚では納得しにくかった数として、"0" と「負の数」の発見が説明されます。 無理数の説明のところで、√2 (ルート2) が有理数では表せないということをパンサー尾形が背理法で証明してくれます。この証明は、高校1年生の最初の方で出てくるのかな。背理法がなんとなくしっくりこなくて、この辺から高校の数学が嫌いになる生徒もいたような気がします。 そんな感じで、わりと丁寧…
Bing(https://www.bing.com/) 本の話を書くと言いながら、いつまでも通信回線のことばっかり書いていましたが。今日もやっぱり、本じゃなくて・・・ テレビ番組の話です・・・。 NHKの「笑わない数学」という番組の第2シリーズが始まっています。「数学」というと嫌いな人が多いかもしれません。私も学生時代、点数がなかなか取れなくて苦労した方なんですが、根本的には嫌いではないです。歴史的な難問が解けたとか、解けそうとかいう話題があるとすごく興味がそそられます。下手の横好きって感じですかね。 この「笑わない数学」は、NHKによると、「パンサー尾形貴弘が難解な数学の世界を大真面目に解説…
Bing(https://www.bing.com/) 録画してあった、「笑わない数学」第2シリーズ #2「コラッツ予想」をやっと見ました。いやー、今回は結構面白いです。 #1の「非ユークリッド幾何学」は、アインシュタインの一般相対性理論との関係もあってある程度は知っていた話でしたが、この「コラッツ予想」というのは今まで全く知らなくて初めて聞く名前でした。 ネタバレになるので詳しくは書きませんが(ネタバレになってもつまらなくもならないし、答えがわかるわけでもないんですが・・・)、一見シンプルに見える予想が想像以上に難問だというのは、なかなか奥が深くて面白いですね。 おすすめします。 おまけで・…
NHK「笑わない数学」第2シリーズ #3「1+1 = 2」 Bing(https://www.bing.com/) 18日の水曜日に見たのですが、ボーッと見てたら今ひとつすっきりせず。昨日、もう一回見直してみました。 若干ネタバレになるので、ご注意を・・・。 なかなか挑戦的な題名ですが、前半はジュゼッペ・ペアノの「ペアノの公理」の簡単な説明から、0を含む自然数の性質を示します。 ・「数」という集まりが存在する・「0」は数である・「a」が数なら「a の次」も数である そして、足し算を定義し、 ・ a と bが数の時 a + b も数である・ a + 0 = a・ a + b の次 = (a + …
Bing(https://www.bing.com/) 「笑わない数学」第2シリーズですが、NHKの番組紹介ページにある「数学ノート」というブログを見つけたので、内容をまとめたような記事はもう書く必要はないかなと思っています。(このブログ「数学ノート」は、番組のスタッフが書いていて良くまとまっています。見逃した方にもおすすめします。第1シリーズも含めて、過去回の分もあります) www.nhk.jp なので、私は感想やら気がついた話などがあれば書く事にしようと思います。 で、2週前にに放送は終わってしまったんですが、 #1「非ユークリッド幾何学」です。 番組内容のまとめはしないと書いたけれど、少…
Bing(https://www.bing.com/) NHK「笑わない数学」第2シリーズ#4「結び目理論」を見ました。 うぅん、あまり書くことがないです。 笑なるほど、数学にはこういう分野もあったのね。って、感想です。 以下、ちょっとネタバレします。ご注意を! 番組の最後の方で、この「結び目理論」と物理学との関係が語られます。数学者が勝手に考えていた理論が、現実世界とからんでくるかもしれないという説が出てきます。 「数学は人間が自らの頭の中で作り出した発明なのか?それとも人間とは関係なく大昔から存在していたものを人間がたまたま発見したものなのか?」 もっと端的に言うと、 「数学は発明なのか発…