メインカテゴリーを選択しなおす
「時代と流れで覚える!日本史B用語」を仕上げたのだから、 共通テストの点は7割くらいは取れるはず。 そう思っていました。 だから塾の共通テスト対策で半分も点が…
昨日に続いて塾の共通テスト対策でした。 国語は良かった。 論理的な解き方を解説してもらった。(出口の問題集でもやった) 古文はやってない。(こっちをやって欲し…
今週から期末テストが始まりました。 でも、特に期末テストの対策はやりません。 今回も実力勝負です。 日本史の範囲は江戸後期から明治まで。 でも、授業中にやった…
11月中旬から始めた「大学共通テストへの道 日本史」が予定通り進まない。 1日3項目で進めば12月初旬には一巡する予定でした。 11月は毎週模試。 学校行って…
これだけやって8割とったらしい。 娘のプリンちゃんがお友達から聞いてきました。 室町と戦国時代はまだ手を付けてない。 それでも、模試で8割とれた。 11月中旬…
こんにちは!個別指導塾ビオスタディです! 中学生・高校生で社会を完全に暗記科目だと思っている生徒も多いです。「社会は暗記だから」「覚えるだけだから、直前でも良…
日本史Bの勉強方法について、塾の先生と電話で話をしました。 この時期は「大学入学共通テストへの道 日本史」をやり始めてください。 解けなくてもいいので、本番形…
とりあえず、お友達が使っている日本史の問題集をインターネットで調べました。 「時代と流れで覚える!日本史B用語」 You Tubeでの評判は? 【共通テスト】…
またパパが火を吐いてしまいました。 共通テストのためにパパが買ってきた問題集「教科書の要約と年表で学ぶ日本史」の進みが遅い。 共通テストまであと2ヶ月。 物理…