メインカテゴリーを選択しなおす
丸川珠代の「愚か者めが!」発言については先に書きましたが、それについての我が家の会話です。 丸川珠代の(先日ご紹介したニュース内での)当時の映像を視ていて私:…
こんにちは。アクセスアップの富井です。会社のホームページは作って終わりではなく、やはり"定期的な更新"が必要です。日々続けることで"運営している感"が生まれ、検索エンジンからの流入やリピートアクセスが
なんでかな、なんでだろう。。。とりあえず色々調べて元に戻したいです(TT)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
「確かにドロちゃまは、ここのところ変わって きたわね」 そう言われても、自分ではわからないが。 ブログを始め、なるべく 本当の姿を見るように 努め 、できる限り目を背けず受け入れ、認める ようにして、それから…… ……それから、 まだよくわからずジタバタしている。 「いい? 今ま...
Hello!リサです。見に来てくれてありがとうございます!本日は、何も関連していないというお話です。皆さんお久しぶりです!いかがお過ごしでしょうか?私はという…
Hello!リサです。見に来てくれてありがとうございます!本日は、繋げて勘違いしないお話です。皆さん、W杯観てますか?私はスペイン戦、眠気と緊張で観ていられな…
震災(大地震)などの災害に備え、食料などを備蓄しておくことは大切です。 でも、具体的に何を買えばいいか分からない…。 そんな時に便利な「東京備蓄ナビ」を知っていますか? 東京都防災ホームページなどからも行けるこのサイトでは、年齢など3つの質問に答えるだけで、「何をいくつ買えばいいか」を教えてくれます。
【シュレディンガーの猫】量子力学を聴く ここまでしかわかりませんでした💦
ピクシブ百科事典より週末料理の時に、NHKラジオ「らじるらじる」の「カルチャーラジオ 科学と人間」の中の「みんなの量子論~不思議で考えさせられる世界」を最近は聴いていました。そうしたら面白くて、料理しながら聴くのがもったいなくなり、学生のよ
Hello!リサです。見に来てくれてありがとうございます!本日は、刺激についてのお話です。『秋分の日の気付き』Hello!リサです。見に来てくれてありがとうご…
「不正のトライアングル」という人が不正行為に及んでしまうメカニズムのモデルがあるのですが、これって不正に限らず行動全般に当てはめて考えれば、人が行動を起こすためのメカニズムとして活用できるのではないかと思いついたので記事にしてみました。
スロットのマナーやホールのルールについて知りたいですか? マナーやルールがわからない人にもトラブルや出禁になる行為をわかりやすく解説しています スロットに関するマナーやルールを知りたい人は必見です
職場で席について仕事をしていると、向かい側に座っていたベテランの女性職員が「はい、コレ」と言って、私に何かをくれた。もらったものを見てみると、かなりぶ厚い殻に覆われたお菓子らしきモノがいくつかあった。おそらく殻をむいて中身を食べるのだろうが、もしかしたら、殻ごと食べられるのかもしれない。 私は食べ方がよくわからなかったので、その女性に「これ、どうするんですか?」と尋ねた。しかし、特に答えが返ってこなかったため、私は探り探り殻をむいてみた。殻をむくと、中からガムのようなモノが出てきたが、そのガムのようなモノには細い根っこのようなモノが十数本ついていて、どうやって食べたらよいのかわからなかった。 …
【安心感の研究】正しいことが何か もう解らない 明日もそれが続くことを望むものを選ぶ
誰が言っていることが正しいのか、なんだかもう解らないですね。世の中では色々なことが起こっていますが、それについて、様々に説明されてもいます。 伝染病も、戦争も、その他の事件や事故も、それを理解するために多くの意見が出されています。それも、意見を言う人は、言った時点で自分の役割は終わり、後は聞いた人が判断して、みたいな感じで。 で、私たちは、出来事に対する説明を聞いていても、へえ〜と思うくらいで、どれが正しいのかなんて考え始めたら、すぐに解らなくなってしまいます。 まして、対立している人たちが、自分の方に正義がある、なんて言い始めると、ああこれは解決されない問題になるのだろうなという予感がします…
Hello!リサです。見に来てくれてありがとうございます!本日は何かに固執すると苦しくなるよというお話しです。みなさんは何をしている時が楽しいですか?食べてい…
財務会計は難しい、よくわからない、専門用語が多すぎと言われ、税理士に任せっきりではいけません。あなたの会社です!!財務会計、財務諸表など専門用語をなるべく使わないでわかりやすく解説しています。
Hello!リサです。見に来てくれてありがとうございます!本日は理解について、私の経験を踏まえながらお話ししていこうと思います。このブログを読んでくださってい…
Hello!リサです。いつも見に来てくれてありがとうございます!本日は自覚についてのお話です。自覚とは何でしょう?自覚1自分の置かれている位置・状態、また、自…
はてなブログを始めてから、 自分で記事を書くのはもちろんのこと、 いろんな方のブログを読みに行くのが楽しい。 お役立ち情報や専門的な知識の説明、 共感できる体験談や日記、 食べた料理やレシピなど、 気づくと1時間以上 読みふけってしまう。 ところで。 私の記事にも、人様の記事にも、 同じ方が沢山スターを付けているのを よく見る。 スターは複数回押せますよ、と はてな公式さんも書いているので 何回押しても良いのだろう。 いつも私は1回しか押していないが、 スターの横に同じアイコンが ズラ〜っと並んでいるのを見ると、 確かに沢山押した方が目立って良いのかも。 スターを押された側は、 1個押してもら…
未経験のことを始める、環境が変わる時など不安を持つのは当たり前。不安を消そうとするのではなく、経験して学ぼうとする姿勢が大切。
放送大学で一学期唯一履修の漢文の読み方。ひとまずテキストを読んでみようと、少しずつ読んでいます読んでいますが……まったく理解できません理解できないけど、とりあ…