メインカテゴリーを選択しなおす
『今昔物語』の再話と韓国語訳です。 今は昔、信濃国更科という所に男が住んでいた。伯母を家に住まわせて親のように思って暮らしていた。しかしこの老女を厭わしく...
いじめ、虐待、不登校、引きこもり、離婚、ネグレスト、DV、依存症、ハラスメント、8050問題…これらが全部、自分の親子関係から、来ていると知っていますか?あら…
信州の特養にいる義母に月1回一週間会いに行っています 認知証で言葉も最近出てこないからなるべく義母が元気がでることをあれこれ考えて色々な物を持参して見せ…
今回のお城は 松代城【信濃国】の紹介です。 この城の起源は、武田信玄と上杉謙信が覇権を争っていた「川中島の戦い」の際に武田方が最前線の拠点として築城したようで、当時は海津城と言う名称であった
《上之段城(信濃国)》[読み方]うえのだんじょう(しなののくに)[別名称]上の段城、上ノ段城、福島城[所在地]長野県[城分類]山城[築城主]木曽義在[築城年]…
【城を観る+】《上之段城(信濃国)》2022 〜木曽義在が築城!上之段城跡を観る〜
城を観る[YouTube]今回は...(撮影 2022/04/08)【城を観る+】《上之段城(信濃国)》2022 〜木曽義在が築城!上之段城跡を観る〜【城を観…
今回の紹介するのは【信濃国】高島城 であります。 場所は長野県の諏訪湖の畔でして、風光明媚な場所でもであり周辺には温泉なども点在して観光地となっております。 また現在でこそ干拓や埋め立てな
今日は信州の松本城(別名:深志城)を少し紹介します。 もうメジャー過ぎて今更ではありますが、やはり【国宝】でもあるその5重天守は、複合連結式とも呼ばれる形式で、大天守の廻りに付属する小天守