メインカテゴリーを選択しなおす
#前過店
INポイントが発生します。あなたのブログに「#前過店」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ドライブイン富士@小山(静岡)
なんとなく前を通り過ぎてしまう店、「前過店」第九弾12時20分入店。店内はほぼ満席。カウンターに一席空きを見留め、そこに座りました。ストゥール系の廻る椅子?に腰掛けたものの店内接客してくれるべき人がおりません。立ち上がって奥を覗いて見るも無人。現状はという
2025/04/17 07:34
前過店
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
豊陣@小田原
風景の一部と化してしまい、なんとなく前を通り過ぎてしまう店。前過店第八段。z,br>12時15分頃入店。駐車場には車はパラパラと停まっていましたが、ほとんどがお店の車。ミニバスなんかあったりして宴会の送迎用に使っているものと思われます。店内かなり広くお座敷はホテ
2025/04/11 07:15
割烹千代田屋@松田
個人的特集、”前過店”第六弾。割烹千代田屋にやってきました。店内ホテルロビー状の所に昭和チックなテーブルと椅子が配されています。先客2×1、4×1。空いているようです。昼はこんなもんなのかな?私が出て行くとき男子単騎が入って行きました。12時30分頃のことです。
2025/03/29 15:06
元祖名物そば
かつて、神奈川県代表として全国農業コンクール(宮崎県にて開催。県知事そのまんま東氏が歓迎のスピーチをしていました。)に参加したことがありました。本番のプレゼンの前に小田原にて面接・書類審査が行われ、その後審査員様の接待として利用したそば屋がありました。そ
2025/03/15 09:53
根古屋@大井町
「前を通り過ぎるだけでスルーしてしまう店」(前過店)第二弾この企画?の意図は拙記事「風景と同化しているような店にあえて行ってみる」に詳しく書きました。長く続く地元のお店が”似非台湾料理”や”似非インド料理”になってしまうのを危惧し、少しでも応援したいとい
2025/03/14 19:30
風景と同化しているような店にあえて行ってみる
イーグルス、ドンヘンリーとアイザックウォルトンのつながり、佳作「Learn to be still」は「Complete angler」の影響を受けているのか。そんなことを調べていました。有名な言葉「Study to be quiet」~「静かなることを学べ」アイザックウォルトン卿の著書「釣魚大全」の最
2025/03/12 19:13
五味八珍@大井松田店
ということで、、、前は通るが余り行かない店第一弾。記事雛形ということでGoogl mapの埋め込みと店舗写真、ウザイ文章で構成されています。店舗詳細、営業時間、メニュー等は下記食べログを参考にしてください。(まるなげw)「五味八珍」大井松田店なんかいつも駐車場が一杯
2025/03/12 18:35