メインカテゴリーを選択しなおす
妻の実家で恒例の五平餅パーティー炭火を熾した囲炉裏を囲んで美味しく楽しくlet's五平餅昭和初期に建てられた現役の囲炉裏が有る立派な古民家伊那谷の五平餅はお団子さんに山椒の効いた胡桃味噌こんがり焼いて熱々をガブッとみんなの笑顔が最高だね♪Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
ゴールデンウィークなので、チョット遠出をしようと計画。 香嵐渓まで行ってみる事にしました。 秋の紅葉がとても有名な香嵐渓ですが、この時期は特に思いあたる物が無いので、五平餅を食べる事を目的にします。 トータルで100km位を目指します。 車で行くルートは大体分かっているのですが、自転車で行く
里山は新緑の季節山の神様からのお裾分けを頂きに里山に入ります今日は恒例の五平餅会信州伊那谷の我が家界隈の五平餅は山椒が入った胡桃味噌山椒の新芽摘み良い香り〜♪Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
19日(土)の気温は7月上旬の暑さって、嘘でしょ!と、朝から気温は急上昇💦 しかし、朝は気持ちいい気温でツーリング日和👍ゴールデンウィーク前に嫁のバイクのタイ…
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 8歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 4歳 シャルトリューねねちゃん 4歳 シャル…
こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです。 今季最強の寒波が去った後、長野県塩尻市にある「奈良井宿」に行って来ました。 毎年、この時期に開催される長野市の「善光寺ライトアップ」を見に行く途中に寄りました。 前日の寒波で雪化粧された奈良井宿は、とても美しく風情のある宿場町でした。 今回は冬の「奈良井宿」の紹介です。 アクセス(omochiの場合) いつものごとく車で行きました〜 名神高速⇒小牧JCT⇒中央自動車道⇒伊那IC⇒R361⇒奈良井宿 およそ4時間ほどかかりましたが、SAでちょくちょく休憩しながらゆっくり行きました。 小腹がすいたので、たこ棒を買いました。¥400練り物大好き…
五平餅(240円)恵那方面に出かけていた父親のお土産です。久しぶりに五平餅の太田 三郷店の五平餅。父親いわく、240円に値上がりしていたとのこと。でも、そ...
徳川園は、今、冬牡丹が花盛り。寒い中で咲く大輪の牡丹は、あでやかです。ほんの一部を紹介しましたが、まだまた実に沢山の牡丹が咲き誇っています。2/16頃までが見頃のようです。この日は、日差しも暖かい一日でしたので、結婚式にもぴったりです。新婦が、新郎のほうに寄り添うように何やら話しかけているようです。その気持ち、いつまでも続けてくださいね。(^-^)長い間には、こんな光景もあるでしょうが・・・園内の大曾根の滝です。 そして、成人式帰りの方々の記念撮影があちこちで。こちらも和服姿の人がいっぱい。私は、食い気一筋で、五平餅にパクついていました。あの餅の半つきのような、コメの形が少し分かる舌ざわり、アレが美味しいんですよね。箸のような板についた部分がどうしても残ってしまいそう。そこで、必死に口をイの字に開いてかぶ...冬牡丹の徳川園は、和服がいっぱい
「長瀞岩畳」の散策の続きです!岩畳の散策はここから少し川から離れていきますこのあたりは川から結構な高さがある場所で少し脚もすくみます😅大きな岩を降りて「哲学の道」と呼ばれる散策路を「月の石もみじ公園」の方向へ!公園の駐車場から再び「荒川」の河原へ降りて行きますこのあたりは川の水が飲めるくらいのほんとうの河原となっている場所ですね!「長瀞岩畳」で岩の上ばかり歩いてきたのでここで砂があったので腹ばいを楽しむ「りん」😅ちょうど「荒川」が90度近く曲がっているところから上流方向には「秩父鉄道」の鉄橋がありました!「荒川橋梁」と呼ばれる鉄橋でここを通る電車と鉄橋を真横から写真に撮れる場所ですね😊しばらくここで休憩して「長瀞ライン下り」の船が来るのを待ちました!鉄橋のさらに上流国道140号線の「親鼻橋」の近くに船乗り...川下りも楽しそう(長瀞岩畳散策)~1泊2日埼玉車中泊⑨
↑【ブログ村ランキングに参加してます。更新の励みになりますので、よろしければポチッとお願いします。】スポーツの日です!!!なので 行って来ました今回は 「くんま」ちょうど2か月前に行ってましたね^^;暑い日だったなぁ・・・さて今日はどうなるかなぁ9時ちょっと前に自宅を出発していつものように 「あらたまの湯」で休憩~そしてここもいつもの場所上ります。上りました。のんびりではないくらいの速度で上りました。...
今日は岐阜県の 道の駅 可児ッテ を紹介します。 場所は岐阜県可児市の北部を東西に走る国道21号沿いに位置しております。 またこの国道と交わる南北に走る東海環状自動車道の可児御嵩ICも付近にあっ
■『伊那谷ツーリング🏍』実りの秋美しい黄金の稲穂🌾を見ながら『駒ヶ根』へ(長野県駒ヶ根市)
目次 1 恵那山トンネルを抜けて伊那谷道中 2 まずは下道を恵那山へ向かいます 3 中津川から中央道経由「神坂PA」で昼食 4 天台宗のお寺早太郎伝説の『光前寺』へ 5 帰りは恵那PAで名物『五平餅』 1 恵那山トンネルを抜けて伊那谷道中 (写真:『駒ヶ岳』
大量に買ったりんご(*> ᴗ •*)高所恐怖症なのにダムを見学~
オヤツに昨日買って来た おやきを食べ ピリ辛高菜 今年はもう乗る機会はないかも~なので 事故もなく楽しませてくれたことに感謝して アミティの大掃除…
長野県喬木村にあります五平餅の専門店、竹や五平餅店さんの伊那地方でよく食べらていますくるみ味噌の五平餅を頂きましたのでご紹介します。
商品紹介 五平餅 古屋産業【公式】 たれがセットになった真空パックで、ご家庭用、贈答用として。 ビーンズで247円(税込)で購入。 内容量120g(五平餅100g、たれ20g)。 1本当たりエネルギー214kcal。 珍しいものが売ってるなと思ったので買ってみた。 普段から全国的に売っているものなのかも知れないけれども、たいがいの地域の人はそもそも五平餅自体をご存知ないだろうから、見かけても買わないだろうな。 うるち米を潰して餅の手前ぐらいになったヤツが、デカくて平べったい棒にくっ付けてあるヤツ。 米の部分は長さが14cmで幅が7cmぐらい。 ..
週末はいかがお過ごしでしたかわたしは金曜日にお友だちと前から気になっていたお店。。古民家カフェかしわ屋へランチに中山道御嶽宿の中心に位置し旅籠屋を営んでいた古民家なんですって~かしわ屋|岐阜県御嵩町の古民家カフェかしわ屋は中山道御嶽宿の中心に位置し、御嶽宿本陣の筋違いの現在地で旅籠屋を営んでいた古民家を改装したカフェです。www.kashiwaya-mitake.com人気店なのに予約しないで行っちゃいました。。がお店の...
本日、チーム凛の夏の練習会でしたパワフルな方々は名古屋から豊田市の小渡までの往復のバイク練習ですが・・・私は、小渡までドライブその後、合流場所まで一人でのんび…
本日のチーム凛練習会はロングライド ラン スイムの予定で出発 朝9時 名古屋市守山区大森中央公園集合昨日からの雨が心配でしたが大丈夫みたい・・・朝から暑い フ…
姉&ねぴーみぴーで石切神社に行ってきました。 気温は35度あり、ものすごい暑さでしたが お百度参りで顔を赤くしている方々がたくさんいました。 絵馬が目に入り(あまり、見ないようにしていますが)腫れ物や病気平癒の神社ということで、家族や大切な
【愛知県】茶臼山と五平餅。2024年のお盆休み、これにて終了!
こんにちは!とぅるく[jin_icon_twitter color="#00aced"]@Turksan02です。 お盆
ヨロズ株主優待 到着、いつ届く(カタログ内容紹介:五平餅が届きました)
ヨロズ株主優待 到着、いつ届く(カタログ内容紹介:五平餅が届きました) ヨロズ【7294】株主優待内容 届いた株主優待(カタログ) 2024年3月権利確定分(到着日:2024年6月13日 木曜日) カタログ内容 届いた株主優待(商品) 2024年3月権利確定分(到着日:2024年7月28日 日曜日) 2023年3月権利確定分(到着日:2023年7月26日 日曜日) 2022年3月権利確定分(到着日:2022年8月25日 日曜日) 最後に ヨロズ株主優待 到着、いつ届く(カタログ内容紹介:五平餅が届きました) この記事では、ヨロズから株主優待が到着したので、いつ届くか、カタログ内容の紹介と、カタ…
ノッキングに悩まされていたUrbanG/Sは原因がインジェクターと分かり、七夕の昨日、梅雨の晴れ間に本当に直ったのか!これは走るしかないとツーリングに行って来…
↑【ブログ村ランキングに参加してます。更新の励みになりますので、よろしければポチッとお願いします。】今週に入って、くんまの通行止めが解除になったというニュースが入ってきました。なので先週のハマイチに引き続き通行止め解除確認ライド~今日は所用があって遅めの出発です。9時半頃に自宅を出発して まずは 「あらたまの湯」へ実に一年ぶりです^^そしてここここも一年ぶり~さてと上りますか・・・・今回のメインです。...
→前回からの続き お天気はスッキリしませんが、車は順調に進んで御母衣ダム付近まで来ました。実は、この付近で同級生が交通事故で亡くなっているのです。もう40年以上前の事です。ダム付近というだけで詳しい場所までは知らないので
中山道の馬籠宿 「そば処・ますや」で食事しました。 メニューです 裏面がドリンクメニューでした お蕎麦を注文した後 斜め前のテーブルに座っている女性客が 「旨い旨~い」と
5月18日はとてもいい天気になりました。これはツーリング行かなきゃと夫婦でツーリングに行ってきました。朝は非常に寒くてグリップヒーターを入れて走っていましたね…
五平餅なんてものは、若い頃は苦手で買った事なんか無かったものです。 しかし、最近は大好物で、見かけると必ず買ってます。何で、こんな美味しいものが嫌いだったのかなぁ。年齢を重ねると味覚も変るものですねぇ。
今日はとっても良いお天気で、黙ってても汗が出てくる程でしたね🥵この陽気に誘われたのか、何故か急に五平餅が食べたくなって白川郷まで行こうと金沢を出ました。途中の…
今日は飲食店の お食事処 美伊屋 さんを紹介します。 場所は豊田市の山間に入った岐阜県や長野県の県境にもほど近くそこを走る国道153号沿い位置しております。 この周辺は山深く緑豊かで目の前には阿摺川
■『ハーモニー ほとり』郡上八幡の街にある五平餅がいただける小さなカフェ(岐阜県郡上市)
目次 1 冬の『郡上八幡』を散策に 2 オシャレで可愛い喫茶店 3 内装はシンプルで居心地良い店内 4 暖かい『おもてなし』が嬉しいお店 5 とても美味しい『五平餅』 1 冬の『郡上八幡』を散策に (写真:Harmony ほとり の『五平餅』)(画像はクリッ
ALOHA!!今日は明日からの仕事に向けて美容院に行って髪を切ってきました。月に一度のカットですが、新年のカットは何となく気持ちがいつもより清々しく感じます。さて、三が日はお餅をお雑煮にして食べていましたが、その後のお餅はどうやって食べますか??磯辺焼きなんか私大好きなのですが、この間スーパーで、面白いモノを見つけて買いました!!丸美屋のおもち亭私が買ったのは、王道のみたらし、茶豆のずんだ、お味噌...
■藤村の「『夜明け前』の舞台」中山道『中津川宿』を歩く(岐阜県中津川市)
目次 1 島崎藤村の小説「夜明け前」の舞台・中津川 2 旧街道沿いには無料の駐車場なども整備されています 3 桂小五郎(木戸孝允)の隠れ家も 4 中津川フォークジャンボリー出演者の手形も 5 うだつの上がる古い旧街道の町並みとデゴイチ 1 島崎藤村の小
■『喜楽』中津川駅前で中津川名物『五平餅』をいただく(岐阜県中津川市)
目次 1 中津川名物『五平餅』をおやつにいただく 2 『中津川駅』からほど近い名店『喜楽』 3 「色紙がたくさん」マスコミでも有名なお店 4 地元農家が作る『コシヒカリ』が使われています 5 クルミ・胡麻・落花生と甘辛醤油が絶妙な味 1 中津川名物『五
■『すんき蕎麦』乳酸菌発酵を生かした漬物の酸味が美味い!『越後屋食堂』(長野県塩尻市)
目次 1 木曽の名物『すんき蕎麦』を探して 2 手打ちそばの『越後屋食堂』さんへ 3 電車旅の醍醐味を堪能しながら蕎麦を待つ 4 それぞれの店の味が楽しめる『すんき蕎麦』 5 すんき蕎麦の他に『五平餅』も楽しめます 1 木曽の名物『すんき蕎麦』を探して
中部山間部の郷土料理の五平餅岐阜、長野、愛知の山間部の郷土料理です。由来を調べてみたところやはり五平さんの発案だそうです。ウィキペディアで調べたところ以下です。宝暦4年頃、長野県飯田市の大平宿に大蔵五平という杣司が住んでいた。毎日、五平は昼飯として、にぎり飯を平にし、味噌をつけて焼いて食べた。当時は、わらじの形で、五平五合と言って1人前の量だった。これを見た連れの者達が、五平餅と名付け、春と秋の山の神へのお供えし物としたり、来客の接待に出すご馳走として、大平宿を起点として、馬籠宿や妻籠宿といった、宿場町を通して広まっていったと考えられている[要出典]。皆さん食べたことありますか??美味しいです。腹持ちもいいです。宜しければポチお願いします🙇⤵️にほんブログ村過去の投稿記事です。郡上八幡名物料理2点-リタイ...中部山間部の名物五平餅
おもち亭シリーズ 丸美屋 醤油と味噌に、香ばしい黒すり胡麻を合わせて甘辛たれに仕上げました。中部地方の郷土料理として知られる、”五平餅”風のおもちが楽しめます。お湯で溶いて、ゆでたおもちとからめるだけの簡単設計です。焼きおにぎりのたれとしてもよく合います。切りもち1個分×3袋入りです。 8月24日発売。 クリエイトSDで98円(税別)で購入。 参考小売価格130円(税込)。 内容量36g (12g×3袋)。 1袋あたりエネルギー50kcal。 八月発売だから新発売っていうほどでもないけれども、見たことがない商品だったので買ってみた。 同じシリーズでいろいろ出..
先週 見送った 名古屋へのお出かけ今日 行ってきました片側 5車線 6車線もがんばって走ってきました また載せたいです ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧秋の味覚を楽しむ旅 第2弾どんどん つづきです☆柚子ちゃん杏子ちゃんとなっつばーさま が 同じ恵那はなれの宿にお出かけされてブログにアップされています 同じ場所に泊まられてるので あ!それうちもいっしょだわ そうなのよ~♪と楽しくなります馬籠宿散策で JAFを呼ぶことになりまし...
長野県・妻籠宿 2023・10.13(金)〜14(土) ホテル木曽路を11時頃チェックアウトしたら車で10分ほどにある妻籠宿に行ってみました♪ 妻籠宿は長野…
こんにちわんこ。4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。これまでの記事はこちら ↓ 機内食がイマイチでした ホテルの部屋が狭かった件 温泉でおしゃべり三昧 昔の人は達筆だった 不死身伝説は続く? こういうの普通ですか? 面倒な免税手続きをパスした代償 グルグルがバエる 田舎のニュースキャスター 合流・下品な家族と思われたかも? 大臣様と同じお風呂に 人間はこうして家族の歴史の一部になる オレ様...
信州蕎麦・駒草屋 2023・10.13(金)〜14(土) 駒ヶ根市と言えばソースカツ丼が有名ですが迷ったんですよね〜でも菅の台バスセンター近くに蕎麦屋さんを…
昨日は朝9時ごろ次女のアパートへお届け物に行きました。次女は大学時代の女友達3人で新幹線で広島へ1泊2日で旅行へ行き一昨日の夜遅く帰って来ていました。私は先日実家に配達されていた次女の荷物を
奈良井宿でのランチ「そば・こころ音」【18きっぷ・ふりかえり更新】8/28
8/28(月)奈良井宿に11:30過ぎに到着しました。月曜の平日なのに、この混み方…。すごいね。恐るべし観光地です。「こりゃ先にランチ食っておかないと、木...
3年ぶりの青春18切符で、長良川鉄道(は、別料金だけれど)に乗って、郡上八幡で遊んで来ました。
3年ぶり?青春18切符を購入して、5回分使いつくすつもりです。 5回分使いこなせない時は、7月くらいに、何回か使って、残りは、チケットショップで売ってしまうのですが、今回、友達との調整で、全部8月末~9月上旬に使うしかない感じ。 なので、チケットショップで残りを売るより、使い果たしてしまいます。 友達に「青春18切符で、どこか行かない~?行きたいところある?」と聞くと、 どこも遠いところばかりで、いやいや、それは日帰りでは無理でしょう。 めちゃくちゃ朝、早くでて、帰りも、夜中くらいなら、なんとかなるけど、そこまでする気はないから。 という事で、最終的に 友達「長良川鉄道に乗ってみたい」 という…
こんばんは!とぅるく[jin_icon_twitter color="#00aced"]@Turksan02です。 今日