メインカテゴリーを選択しなおす
ある曲の、ある部分が耳について離れない 耳のなかに虫がいるのか? 耳にこびりつく音楽の特徴 バッハのトッカータとフーガが耳にこびりついて離れない? ある曲の、ある部分が耳について離れない 誰しも、ある曲の、ある部分が耳について離れない、という経験はお持ちではないだろうか?それは主に、簡単なメロディー、リフレイン、リズムの繰り返しで、歯を磨いていても、メークをしていても、食事をしていても、アタマのどこかでそれが始終エンドレスで鳴っているというものである。 1月のフランス語レッスンは私がお題を出す番なので、ネット中を探索していたが、やっと面白そうな動画を見つけた。「Pourquoi certain…
最近テレビのCMで見かける、鍵盤の上に赤い光が動いてメロディが弾けると言うやつ。 夫が、あれ欲しいと言う。 何度も。 そういう赤い光が動くやつ、中古で売ってるの、見つけた。 喜んで買い求めた夫。
《KAMAKURA》 ★★★★★★★ 発売日:1985/09/14 チャート最高位:1位(オリコン) 売上枚数:95.6万枚(再発盤等含む) レビュー 8thアルバム。サザンのオリジナルアルバム初の2枚組であり、時間にして1,800時間(24時間換算で...
今年行ったのは、玉置浩二さんの東京文化会館でのライブ。 最上階からみたので、バイオリンの動きなども小さいけどよく見えました。 主人は、メロディーと田園を楽しみ…
どんな条件下でも興奮せず、動じず、平常心を保ち、静かに居られるレベルに行けたら良い。もし周りで音がしても、自分の体内の気血の巡り、呼吸、周囲を繊細に感じる感覚を養い、「雑音を雑念としない境地」に行ければ、それが一番と思う。
渡辺裕之さんの妻、女優の原日出子さんが、 コメントを出されました。 www.nikkansports.com 充実した毎日を、イキイキと過ごされて、 悩みなどない方に映っていましたが、 不安や不眠を抱えておられたとのこと・・・。 一緒に暮らした長い長い年月。 笑ったこと、 苦しんだこと、 楽しかったこと、 けんかしたこと。 そのすべてがかけがえのない、1ページ。 ご遺族の哀しみは、如何ばかりかと拝察します。 渡辺さんは、妻の美味しいお料理と、家族の愛と笑顔を いっぱいもらえて、本当にお幸せだったと思います。 朝、聴いても、泣けてきます。 玉置浩二さん『メロディ』 www.youtube.com…