メインカテゴリーを選択しなおす
■日本神話の源流にふれる【縁結びの聖地】神話が息づく『出雲大社』(島根県出雲市)
目次 1 歴史と神話の重なる場所 ― 出雲大社の由緒と魅力 2 出雲そばと大国主命のふるさとを味わう参道の風景 3 圧巻の大しめ縄 ― 神楽殿で感じる神聖な力 4 本殿と神像 ― 荘厳な建築美と金の玉の由来 5 神話の舞台 ― 因幡の白兎と大国主命のやさしさ
【鳥取 白兎神社】因幡の白うさぎ 山陰パワースポット 縁結びの地
こんにちは。 今月のはじめ、祖先のお墓参りに鳥取に行き、 白兎神社を訪れました。 白兎(はくと)神社は鳥取県にある神社で、 因幡の白うさぎで知られる白兎神を主神とする由緒ある神社です。
直前に決まった旅行! きくちゃん一緒の泊まりは湯原温泉「菊之湯」でございます! お部屋でまったり露天風呂付きワンコOKってば、もうサイコー♪ 大阪からぐるりの旅でございます。 行きは
今日は、函館随一の 温泉街がある町、 湯川町の湯倉神社について、紹介します。 <所在地>函館市湯川町2丁目28番地1 <例祭日>9月8日 <祭神>・大己貴神…
旅行記を完成させるため、引き続き ほぼ写真のみでお送りします(^^)/ 白兎海岸、噂の! 実はこの旅行のために古事記、読んだんだ~ www.spicy-mameko.com 盛り上がる~! 白兎隧道! この両脇にウサギがいます この石は社務所で売られてるよ。 よねこは買わなかったけど…重そう やっぱりお尻が可愛い ここが因幡の白兎がからだを洗ったという池! 二代目道の駅駅長さんの縁さん。 先代さんはこの過酷な環境でも13歳越え だったそうです。縁さんも出来るだけ そっとしてあげて元気に長生きしてほしいね。 子供近寄るの禁止。 白兎神社にいた白猫さん。 日本のはわい! お昼ご飯!めっちゃ並んでた…
2024/12/28タイトル変更し、ほぼ全面見直しども。日本神話(古事記)を要約しながら、それに関する車中泊旅や絶景の記事をリンクしていく記事の3回目は「オオナムジ」の部分です。オオナムジはオオクニヌシの別名で、国津神(地上に現れた神)の代表的な神です。日本神話(古事記)要約■因幡の白兎オオナムジ(スサノオの6世の孫)には、兄と弟を会わせると八十あまりの神々がいて、みな、稲羽のヤガミヒメを妻にしたいと思い、オ...
マイナ保険証も任意!☛拇印は任意ではない(断れ)と煽る河野太郎
交通違反切符を切られるときに求められる拇印は 「任意だから断ってもかまわない」 と繰り返し発信する河野太郎氏。 ならば、マイナ保険証、いやそもそもはマイナカード自体が任意だったはず。 なのに「ポイント」という言葉に弱い国民に餌を撒いて大量に釣り上げたことを既成事実にして、な...
旧大社駅で撮影したあと出雲大社に戻ってお参りです。堀川に架かっていた宇迦橋がリニューアル中だったので少し迂回して戻ります。出雲大社には4つの鳥居があります。そ…
iPadをスマホでデザリングしてもiPad内での画像のアップロードが出来ないのでかくなる上はスマホで書くことにしました。祓橋を渡ると可愛いうさぎ🐇が出現して来ます。因幡の白兎からでしょう。私が20代に訪れた時にはいなかったと思います。石が新そうだからまだ最近かな?
先日の神戸婦人大学では2講義➕絵手紙クラブの【くたくたDay】💦まず午前の講義テーマは★八百万の神々を学ぶ★神戸女子大学の河田名誉教授が日本最古の歴史書である「古事記」の内容の一部を教授してくださいました🍀出雲大社で祀られている大国主神(オオクニヌシノカミ)は心の優しい神で 皮を剥がされて泣いていた因幡の白兎を助けましたこの神話が【因幡の白兎】ですそして根の堅州国で数々の試練を乗り越え地上に戻ると国づくり...
ポッチと押してくれると喜びます 寒椿(サザンカとツバキの交配種) 今日の気温は15度♪ 昨日は7度でした 暖かいのは嬉しいのですが な、なんと明日の予報は22度
一人旅はわい温泉の旅の続きです中国庭園の燕趙園道の駅燕趙園の道にあります中国庭園と中国雑技団の公演があります今回の目的は温泉♨️何処の温泉♨️に行くか最初は…
昔々の出雲の国のとあるお話。 ある白うさぎが海を渡りたいがためにサメを騙して橋がわりにしてしまう。 騙されたことに怒ったサメは復讐として白うさぎの皮…
ー 「芙蓉別館」の部屋からの夕焼け ー さて。 お部屋は7階の705号室「秋好」。 部屋の玄関。 雅な絵が飾ってあったぞよ。 「秋好(あきこのむ)」、な
鳥取のお土産を食べてみた。 味は、見た感じとはちょっと違う。 ”因幡の白兎”から来てるのかな 私の育った所は同じ鳥取でもウサギは関係ないようだった。 龍の…
『古事記』の内容や物語を簡単にわかりやすく紹介(その2)神話と伝説
<天岩戸神話の天照大御神 (春斎年昌・画)>前に「ギリシャ神話・ローマ神話が西洋文明に及ぼした大きな影響」という記事や、ギリシャ神話に登場する「オリュンポス12神」やその他の男神や女神を紹介する記事を書きました。また、日本人としてはぜひ知っ
出雲大社 因幡の白兎の教訓 やるなら完全犯罪 騙されたと気づかせないのが詐欺師の神髄
因幡の白兎って話あるじゃない。島から本土へ行きたいウサギが、騙してサメの背中を飛び石代わりに海を渡り、最後に騙されたサメをバカにして皮剥がれちゃう話。あれは何か教訓めいた話なのかしら?やるなら完全犯罪、とか?皮を剥がれて苦しむウサギを大国主命の兄神がわざと間違った治療法を教え、更にウサギはもだえ苦しむのよね。これはバカッターは徹底的につるし上げろってことかしら?そこに大国主命が通りすがり、正しい治...
こんにちは(*^^*)いつもありがとうございます。 トールペイント教室『アトリエCLUB BIKKY』主宰 作家・講師活動しながら 長年の趣味の延長でオリジ…
【3月3日はうさぎの日】鳥取県が1日限定で「兎取県」に改名 - PR TIMES PR TI
【下野市】金井神社のおみくじ結び所が可愛いと人気!?その理由とは一体…? 小山市・下野市 - 号外NET 金井神社小金井地区を代表する神社…
出雲大社参拝後編!拝殿・御本殿・素鵞社・因幡の白兎コレクション♪/島根旅行2022/3日目⑤
とうとう来たぞぉ~~出雲大社拝殿大きなしめ縄素鵞社にもお砂を頂きに御本殿うさぎちゃんコレクション さぁ~~て、何かが足りませんねぇ~~お分かりかな _____…
神々が集う神在月の出雲大社で最強運気を!稲佐の浜から四の鳥居まで!/島根旅行2022/3日目④
出雲大社に最強運気を頂くように参拝 0 稲佐の浜で奉納するお砂をゲット 1 第一の鳥居は 2 第二の鳥居 3 第三の鳥居 4 第四の鳥居 出雲大社参拝は前編・…
JUGEMテーマ:歴史 2023年がスタートしました。今年は卯年なので、ここではウサギのことを取り上げようと思います。基本となる事柄は『十二支の民俗誌』(八坂書房 2018年刊)を下敷きにしました。 (1) 縁起物として
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、今年はうさぎ年らしいんですよ。うさぎの話といえば、まあコレでしょ…
黄「今年の干支は兎! 兎と言えばウチの店員!だからほら兎倉、兎波! 精一杯オシャレポーズして!縁起いい猫ちゃんも持ってきたからコレ一緒に撮ってインスタにアップしてお店のアピールするよ!」兎倉「おkっす」兎波「へぇーい……」死んだ目をしているねこ車掌「……」と言うわけで鳥取駅から戻ってきて早々、ねこ車掌はアジアンスイーツ店店主の黄大姐に連れ去られてしまった。そしてInstagramやTikTok、Twitterなど、目ぼしい...
━━━┃━┃━┃━━━━━━━━━━━━┃━┃━┃━━━★◇☆☆★◇☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆◇☆◇★◇☆☆◇★◇☆ ~ 月刊・歴史チ...
謹賀新年。 本日、「月刊・歴史チップス」2023年1月号卯年味(通算255号)、「動物虐待?善因善果?卯年の最初はあのお話!! ~ 大国主はいい人? 御存知!いなばのしろうさぎ!!」 を、更新しました。 誤記や乱文の修正やリンクの追加などは追々行います。●歴史チップス●...
イラストACにお正月用イラスト投稿しました「大国主命と白兎」です
大国主 来年の干支は卯ですね ならば私たち因幡の白兎チームの出番と言うことでお正月用にイラストをご用意しました。 「大国主命と白兎」 皮を剥がされ泣いていたうさぎが大国主命に元に戻してもらった姿でツー ...
タイトな山陰の旅の2日めは、出雲大社へ。 8時10分にホテルを出発して、バスで1時間半程で、出雲大社に到着。 念願の出雲大社、あの巨大な「大しめ縄」を拝見でき…
因幡の白兎のワニってやっぱりサメのこと?古事記の時代にワニがいた?
2023年は兎年ですね。日本で一番有名なウサギの話と言えば、因幡の白兎ではないでしょうか。 え、ウサギとカメ? そうとも言えますが、今回は因幡の白兎のお話に注目したいと思います。 因幡の白兎に出てくるもう一つの生き物と言 ...
「因幡の白兎」…と猫(笑)。「因幡の白兎」ってどんな話だったっけ?確かサメと白いウサギが出てくる昔話。「ちょっと残酷」と子供心に思った記憶がある。この後、調べてみま〜す。でも、アップする前に、今、調べてみた。教訓は2つ。思いやりの心を持つことが大切。余計