メインカテゴリーを選択しなおす
万博ボランティア4回目、5回目は一気に連続で行って来ました。ゴールデンウィーク後半、めちゃくちゃ混み合っていました。4回目は再びのエリア活動。エリア活動は3回目で、割り当てられた場所も2回目とほぼ同じ場所だったので、だいぶ落ち着いてご案内できたと思います。この日、一番感動したのは、休憩時間にボランティアセンターに戻って、自分のチームのテーブルに行くと、チーム以外の方が座っていらして…。わたしが間違えてる...
ゴールデンウィークが終わったら、両親と一緒に万博に行く予定なので、それまでにリサーチということで、3回目のボランティアはアクセシビリティーセンターでの活動を予約しました。アクセシビリティーセンターは車椅子や歩行補助具の貸出しや、障害のある方、高齢者の方の案内、介助サポートをするところとのこと。当日、東エリアでは、わたしを含めて6名のボランティアが参加していました。おひとりはアクセシビリティーセンター...
万博ボランティアの内容は?休憩時間はあるの?まちボランティア初回の体験記
万博まちボランティアを初めて体験してきました!まちボランティアの活動場所は全部で8カ所。今回はなんば駅周辺での活動内容やスケジュール、休憩時間の詳細を紹介します。仲間と一緒に訪問者へのおもてなしをするのは特別な時間でとても楽しく良い思い出となりました。
先週もボランティア行って来ました。ボランティア当日は雨予報朝、結構な本降りでした。この日も、東のエリア担当で登録していたので、透明のレインコートを支給されて、ミーティングを終えて、持ち場へ。レインコート着る?とか言いながら、外に出ると、雨が上がっていました。開場とともに、猛ダッシュでお客さまが入ってきます!邪魔にならないようによけつつ。目当てはアメリカ館かな。あっという間に長蛇の列ができていました...
今週、初ボランティア活動に参加してきました。前日からドキドキ緊張ボランティアハンドブックには、ロッカーの数には限りがあるので、大きな荷物は持って来ないようにと書かれています。しかし、ユニフォームを着用したままではいけないようで。わーん、どれくらいの感じでいけばいいの~と悩みました。当日の朝。いいお天気翌日のニュースで知ったのですが、この日は、万博開幕以来、はじめて一度も雨が降らなかった日だったそう...
先週、大阪・関西万博ボランティアのユニフォーム一式が届きました帽子、ポシェット、Tシャツ2枚、ベスト、入館証です。いよいよですね!楽しみ楽しみと言いつつ、勉強嫌いなわたしは、まだ全然学習していません公式マップが同封されていたので、そろそろパビリオンの位置など勉強した方が良さそうです。じゃないと、アタフタして、全然お役に立てず、ガックリという結果になってしまう…。こちらはちょっと前のスイーツ休憩。天満...
土曜日は実家に帰ることが多い今日この頃。実家近くの桜の名所夕方に写真を撮ったので、お天気崩れかけで、いまいちの色。朝通った時は、青空に桜色が映えて、もっと美しかったのですけど。大阪では万博のニュースがメディアでもよく流れるようになって来ました。テストラン開催で、一般の人たちからもSNSなどで、情報が入ってくるようになったし。当初、「わたしはもう無理」と、乗り気でなかった母も、やっぱり雰囲気だけでも見...
昨年の11月末くらい(12月はじめだったかな)から、何度かにわたって開催されている、大阪・関西万博ボランティア講習。WEB講習、かつ、ひとつの動画が2~5分くらいなので、隙間時間で視聴できて、とても便利です。身体が不自由な方への接し方や、外国人の方のご案内の仕方など、日常生活でも参考になることが多々あります。また、ボランティア活動のための講習とは別に、万博トリビアという動画もあって、これまでの万博の歴史や、...