メインカテゴリーを選択しなおす
「あさひかわ菓子博」終わりましたね~全国から美味しいお菓子が集まり大勢の人が並んで買ってましたよ~20万人の来場が目標だったらしいけど、15万人の来場だったって!目標には足りなかったけれど、連日、大盛況で成功だったんじゃないですか?楽しかったよね(^O^)/協賛した沢山の企業さんや裏方で支えた方々お疲れ様でしたm(__)m庭の花。。。ラベンダーはまだ小さな蕾。夫のルピナスが綺麗に咲いていますが、花壇ではない...
ゲラニウムが咲き始めました。 2年目のジョンソンズブルー 立性なので、地植えでも大丈夫なタイプです。 秋に植えたPW ブルームミー 這性タイプなので鉢植えにしています。 去年這性のアズールラッシュを地植えしてたら枯らしてしまいました😔 mossfern.hatenablog.com
~植物コトPOP:ゼラニウム~ 皆様こんばんは~KOHOでする今日も予約投稿です。 [景気づけ春祭り]ラストは「植物コトPOP」 今回は、デジタルの新…
猛暑が去り涼しくなりましたが秋らしくない気候ですね例年だと暖房器具が活躍する時期ですが今年はまだスイッチすら入れていません秋って感じがしませんこのまま暖冬なのかと思いきや冬らしい冬になる予報なのですね寒いのは苦手なのに..ぶつぶつ..猛暑の影響で今年の夏はたくさんの宿根草が枯れましたけど挿し芽をしたイワタバコが新芽を出してくれたので植え替えました1枚の葉を半分に切って2つ挿し芽をしました土を落としたら新芽とりっぱな根がいっぱい2つの鉢に植えましたうまくいけば冬を越して春には新葉が伸びてきます花色は白色です猛暑で瀕死状態のフウロソウは株を分けて挿し芽にしました根が生えてくるとよいのですが..今年の秋冬はガーデニングをお休みしようかと思ったり頭痛と首凝りが酷くて..元気が出なくて..我が家の見守り隊.,今回は...11月もよろしくお願いいたします。
6/20~6/27の写真です。エリンジウムが咲いています。 もっと青くなるかと思ったら薄い青でした。キキョウは白とピンクが満開 春に切り戻しをしてないので、白は草丈が伸びたけど、ピンクは低いままでした。矮性品種だったようです。 白は以前青花と一緒に植えてたので、うっすら青色が滲んでます。 真ん中のこんもりした緑、ゲラニウム(フウロソウ)が4種類とオダマキ。ゲラニウムは葉が似てるので区別がつきにくい。 アズールラッシュは今からしばらく咲いてくれるはず。 4月から咲いているシューティングブルーがまだ咲いてます。アジサイ 霧島の恵 花がだいぶ大きくなってきました。青くしたかったのに、これもピンクっぽ…
ゲラニウム ジョンソンズブルーが開花期が5~6月と短かかったので、開花期の長いゲラニウムをもう1株購入しました。 ゲラニウム アズールラッシュ 暑さと蒸れに強く、開花期が5月~11月と半年も咲き続けるみたいです👍 開花が始まった生長した苗が届きました。花はジョンソンズブルー⬇️とほぼ同じです。花弁の輪郭が少し違うかな。 夏場に咲いてくれるのを期待して地植えしました🌱 ついでに買ったもう1苗。トキワヒメハギ(常盤姫萩) ヒメハギ科の耐寒性常緑低木、開花期:3〜5月花はもう終わっているので、来期の花を見るまでしっかり育ってほしい。葉色が薄いのが少し心配。 雨の合間の涼しいうちに作業しました。今期の…
夕べの雨風が強かったので、 やっぱり、そうなるよね😣ブルーシラン、茎が華奢な割に花が多かったからね。 背が高いオダマキ、黒花フウロソウは大丈夫でした。 タマシャジンは軒下に避難させてました。 これで十分咲きだと思います⬆️昨日⬇️今日はもう枯れ始めてる気がする。 思ってたより小さめの花でした。花数が増えると可愛さが増す気がする、来年に期待😊
ヒメフウロソウ(姫風露草)が悲惨なことに、、、 株元に肥料を含んだ土を足してしまって、土に接触した葉が枯れてしまったようです。肥料に注意してたのに、またやってしまいました、、、😣💦 植えてる場所がちょっと低いので、他で使用した肥料が流れてくるし過湿気味にもなってたようで移植することに。2株あります。 ひげ根タイプかと思ってたらこんなに太い根が長く伸びるタイプでした😨 こんなに根がしっかりしてるなら、上部が全滅してもまた新芽が出てくるのでは?と思って、今ある葉は諦めました。 根が浅いと思って浅型鉢を用意してたけど、どうしよう、、、とりあえず用意した鉢で様子を見よう。 山野草の土だけを使いました。…
シラン2種類開花しました。 ブルーシラン植えて2年目、去年より草丈が低い気がする。 斑入り白花シラン去年実家から持ち帰った白花 PWヒューケラドルチェ「フローズンマスカット」 去年5月に植えて、花芽が出ないな~と思ってたらやっと1本。開花に1年かかったので、春咲きの苗は秋に植えた方がいいみたいですね。夏に1回死にかけるので💦秋植えの方が確実かも。 ちなみにチョコミントは夏に消滅しました😔 PWヒューケラドルチェ「シルバーデューク」 濃い赤色の茎からグリーンがかった白っぽい花、シブイですね👍 ビオラ ソルベXP YTT 剪定したらまだ咲いてくれてます。 1月から咲き始めたゲラニウム キネレウム …
雨が多いですね☔ ゲラニウム シューティングブルー 花茎が結構長く伸びるんですね。下:ブルーデージーの茎に絡みついてます。ゲラニウム ジョンソンズブルーも咲き始めました。 こちらは大き目の花、2個ずつセットで咲くのかな? ブルンネラ ジャックフロストすくすく育ってます。 八重咲オダマキ ノラバローの蕾 ヒューケラ「ベリースムージー」 ピンクの茎・蕾からの白い花、カッコいい👍ヒューケラ「グレープソーダ」 コンパクトで可愛らしい😊 フェリシア(ブルーデージー)フェリシティブルー 日本桜草「京鹿の子」
黒花フウロソウが咲きました。 スラッと伸びた花茎に小さめの濃紫の花が可愛く咲いてます。花芽がもう1本出てきました。 2月に植えたゲラニウム シューティングブルーも咲きました 葉の大きさの割に花は小さめで、咲いてるのを見逃すところでした💦いっぱい咲いたら可愛いでしょうね~、楽しみ~😊
おぎはら植物園で3苗購入。 www.rakuten.co.jp ブルンネラ ジャックフロスト 前からずっと気になっていたブルンネラ、やっと購入。花が咲いててビックリ!ワスレナグサに似てる。 ゲラニウム(フウロソウ) ジョンソンズブルー 最近ゲラニウム(フウロソウ)が気に入って増やしてます😊 ゲラニウム(フウロソウ) ファエウム 黒花フウロ草 葉が結構伸びてました🌿70~90cm位になるらしいので、草丈低めが多いうちの庭では高い方。紫褐色の花色が他にないので、アクセントにいいかなと思って。植え付けました🌱 夏越しできるかどうかがポイントですね。元気に育ちますように🙏
ゲラニウム キネレウム 「パープルピロウ」が咲き始めました🌺花期:初夏~秋となっていますが、気温が高かったからかな? 12月に植えたオキナワギク、1輪咲いてます🌼花期は10~12月です。 まっすーのミュージカル「20世紀号に乗って」大阪公演ですが、、、ファンクラブ抽選で落選😔チケット1次抽選先行で落選😣 1次の締め切り後に2次の発売が発表されたので、1次の応募が少なくて2次を募集するのかと思って、だったら1次は多分当選してるんだろうと思っていたところの落選通知😨💦 どういうこと?と思ったら1次はS席でしたが、2次はA席とB席でした。 ぴあとイープラスがA席、ローソンがB席。 A席を申込みました…
山露はらう、紅ほのぼの夏の朝花木点景:風露草フウロソウ2023.8.13野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩は冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早いので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:山梨県2023.8.13】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます夏の朝紅、風露草
玉一滴、朝霧ためて瞠る紅花木点景:風露草フウロソウ2023.7.16先々週は懐かしいトコを4年ぶり歩いてきました、笑野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩は冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早いので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:長野県霧ヶ峰2023.6.16】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます露花の夏、風露草
CanonEFS18~55mm&CanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)エロディウム(流通名ヒメフウロ)が咲いている。背丈が小さく密集した葉の間から花茎が立ち、濃いピンクの小さな花を咲かせる。花は赤花夕化粧に似ているが少し小さい。エロディウム(流通名ヒメフウロ)・フウロソウ科オランダフウロ属(エロディウム属)・日本にはエロディウム属の自生は一種もないヒメフウロ(正式のヒメフウロ)・フウロソウ科フウロソウ属ヒメフウロ種・昔から「医者泣かせ」の秘薬として用いられてきた。・健康肌化化粧品に利用されている。・日本では伊吹山、鈴鹿山脈など一部地域にのみ分布。(Wikipediaより)最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の...エロディウム(流通名ヒメフウロ)
クランベリーやゼラニウムなど色んな蕾や花が咲きました╰(*´︶`*)╯♡ くちばしみたいな花🙄 カシワバアジサイを家のメンテナンスの為に、去年の1月にバッサリと切ってしまい、花が咲くのが何年先になるんだろう?ちゃんと咲く日が来るんだろうかと心配していましたが、無事に蕾が付き咲き始めました╰(*´︶`*)╯♡ 舌を噛みそうな名前のスワインソナ・ガレギフォリアマメ科のスイートピーみたいな花で、清楚な白色です。 葉っぱの調子が良くないですが、可愛い釣鐘型の紫色の花が咲き出しました。 ⬇️3月に植えたジンジャーゼラニウムの苗が元気に鮮やかな濃いピンク色の花を咲かせました♪ オーストラリアンローズマリー…
やっぱり育てて良かったァ、って咲きだすと思いますよね(´∀`*)ウフフキラキラに咲いてるフロックス・ミニーパール昨年から育てている品種ですが早くから咲いて、とっても可愛いです。背は低め。そこも可愛いポイントかも?手前の隅っこに写っている薔薇はみちこさんから頂いたプシュケすっごく可愛い!みちこさん、ありがとうございます♡それと今日、ジョイフル本田に行ったらこの宿根草、今年も売ってましたが「今年はあるもんね~」ってホクホクしました。これです。⇩サルビアニューディメンションブルー元気に育つ強い子ですね!地植えの方が似合いそうだけどちょっと場所がねぇ~・・・ないのよね( ̄▽ ̄;)それと・・・冬の寒さに弱いからって部屋に入れたゼラニウムも可愛く咲いてます。昨年はゼラニウムが欲しくてハマった年でした。アイビーゼラも元...育てて楽しみ宿根草*オーガニックか薬剤か。。。
風露草(ふうろそう)とゼラニウム 江戸時代の本草学者、貝原益軒(かいばら えきけん、1630年 - 1714年)が編さんした「大和本草」にも収載されているげんのしょうこは、どくだみ、せんぶりと並ぶ日本三大薬草のひとつです。 もっとも古くから日本人に親しまれ、もっとも活用され...
ほぼ手間なしブライト!で育ってくれる素敵な草花って、いっぱいありますね~^^我が家で今咲いていてこれホント思った以上に強くて素敵だわ~って思う草花はひとつはコレ!シレネスワンレイクです。親株は、花友さんが差し芽したのを頂きました。すごいなぁ、挿し芽上手なんだなぁ!って感心して私じゃ無理かなぁ、なんて思っていたんですよ。それがね、昨年の晩秋に試しに挿してみたらほぼ100%の確率で着床してね軒下でなんなく越冬!今咲きだしています(´∀`*)ウフフ思った以上に強い!逞しい!ただね、花がこんなふうにぴよーーん!と伸びて先っちょに咲くのね(笑)。だから高い場所に吊るすのがいいわね^^親株もいい感じで咲いてくれています。鉢植がお似合いなので植えたらホッタラカシって訳にはいかないけれどとっても簡単に育ってくれて見た目は...楽に育てられる!強くて可愛くておススメの草花♡
梅雨入り後も晴れ間を狙って植え付けた植物たちの観察です ゲラニウムの仲間ヒメフウロソウ直径1センチにも満たないかなり小さい花ですがネットで探してひとめぼれでも、届いた苗はかなり小さくグランドカバーになるまでかなり時間がかかりそう こちらは、ヒメフウロとは対照的に直径2センチ以上の大きな蕾のエキナセア馬連菊とも呼ばれていますが花弁が緑からピンクのグラデーションに変化する"グリーンツイスター"という品種です で、夢中で写真を撮っているとすぐ側でブーーンという羽音が聞こえて身構える! エキナセアの横で咲いているモナルダの花にミツバチが止まろうとしてものすごい速さで飛んでいます! あれれ、また邪魔しちゃったかな?モナルダの矮性”ブライトパープル”は開花が早い品種だそうでそろそろ花も終わりかな?と思い切り...梅雨入り後の庭で蜜源を求めるミツバチと蝶と…