メインカテゴリーを選択しなおす
今日も寝てますよ。さて、ウォーキングの続き。道すがら、今一番目につくのはノイバラ。いつも庭の入り口にはツブラジイ。穂状の花が淡黄色に輝いて、山肌がより明るくなります。樹の下まで近づくとむせるような匂い。これって好き嫌いがあるかも。マツバウンランは増えてきたけど、月見草は遠慮がちにまだ四つ五つ。この庭にはちょっと派手なジャーマンアイリスと、おっ、ペラペラヨメナがもう咲いてました。これからもっと密にな...
キヤノンの広角ズームコンデジV1を予約購入。発売日翌日に届きました。(田舎なので)RX100M7と二台体制で16mmから200mmまでカバーできるお手軽さで今年の登山メインカメラに期待大。 早速散歩に持ち出して試し撮りしてきました。1.4インチセンサーの写りも然る事ながらAFが優秀でマクロでもほぼ外しませんので時短撮影にもなりそう。実戦投入が楽しみ。 Canon PowerShot V1 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
マツバウンラン小さくて、スッとまっすぐ生えていてこの花、好きなのです。好きだけれど、あまり見かけない。この場所にたくさん咲いていて、思わず自転車から降りて...
すっかり初夏の景色の散歩道。花も入れ替わっていきます。 マツバウンラン(松葉海蘭) キュウリグサ(胡瓜草) フジ(藤) ツルニチニチソウ(蔓日々草) 八重桜 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
性懲りもなくカインの威嚇踏み踏みは続くが、一切、我関せず。・・・諦める。さて、昨日の続きです。先に進む前に庭に回ってみる。芝の端に並ぶ八重桜。毎年、ソメイヨシノより数週間遅れて咲くんだけど、これだけ葉が茂ってるってことは花はもう終わり?西日の中じゃよく分からない。オウバイ。マツバウンランと庭を回って、またウォーキング再開。シナアブラギリの新芽です、すぐに花が開くだろう。キクマン、オドリコソウと歩を...
5/11(土)は、近くの散歩でしたが珍しい花にも出会えました。.マツバウンラン..マツバウンラン..ナヨクサフジ..ナヨクサフジ..ムシトリナデシコ..ムシト…
前回に引き続き、河川敷で見たお花をご紹介します。まずは、河川敷の土手で見たお花をご紹介します。ピンクのお花は、ムラサキツメクサ(紫詰草)またはアカツメクサ(赤詰草)と呼ばれています。紫のお花は、前回ご紹介したナヨクサフジ(弱草藤)です。淡い紫のお花がかわいいマツバウンラン(松葉海蘭)マツバウンランとナヨクサフジも一緒に咲いていました。河川敷にいっぱい咲いていたコメツブツメクサ(米粒詰草)ベニシジミにも会えま...
この花は長きに渡り写真撮影において私を悩ませていました。一本一本でも美しいし、群生地を見ては惚れ惚れ。雑草と呼んで片付けるなんて物体なさ過ぎる。でも、こういう姿なので、撮影しようとすると微風でも揺れてブレやすい。今年初めてブレが少ないアップ写真を撮る事ができました。マツバウンランはナガミヒナゲシと開花時期がかぶるのでこういうお花畑風景も出現したりします。朱色と薄紫。人工的にはあまり成されぬ組み合わせですが、自然の不思議。互いを上手く引き立ててます。春の花・華コレクション2024春のお花畑マツバウンラン
散歩中によく見かける帰化植物。小さい花だけどアップで見るとなかなかきれいです。 RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
ひょろひょろと、儚げでいながら小さな花が心を捉える 繁殖力の強い帰化植物と書いてあった。 花屋で番を張れる花も良いのだろうけど、雑草のように見えて その実…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(≧▽≦)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(゚Д゚)ノ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は昨日の記事の続きを載せてみます(#^^#)。
いつもの庭の続きです。地面には星形の小さな花。ニワゼキショウ(庭石菖)。カタバミと混じってにぎやかです。こっちにはひとかたまりのペラペラヨメナ。を背景にマツバウンラン。ガザニアも。花弁がきれいです。これはジャーマンアイリスか。ゴージャスだけど私には磯のアメフラシに見えてしまって(笑)。ゴージャスといえばアマリリス。また数が増えてました。その後ろにヤグルマギク。まだありますよ。ローダンセ・・・ですか?...
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢAF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る) 堤防に貼られた土留め用の芝生に青い花が咲いている。堤防の嵩上げ工事後に貼られた芝生に生えていたマツバウンランが群落になったものだ。堤防の芝生は数年すると、背の高い雑草に覆われてしまう。自動的にマツバウンランも背の高い他の雑草に負けて消滅してしまう。 マツバウンラン・ゴマノハグサ科ウンラン属・北アメリカ原産の帰化植物・ランと名前が付いているが蘭では無い・花が蘭に似ているのでランという名前が付いた FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー堤防のマツバウンラン
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します٩( ''ω'' )و。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*'ω'*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ GW最終日です…(ノ∀`)オワルノハヤイ…。
昨夜の夕食。抜歯後だったので、うどんにしました。シンプルに、ほうれん草と卵とじ。うどん(稲庭風)は冷凍の5個入りを常備しています。♪アジュガの花後の手入れを動画で紹介していました。こちら。うちも、ようやく今年、アジュガが根付いて咲いたので、雑草よけのグランドカバーで、どんどん増やしたい。♪というわけで、まず終わった花穂をカットします。ランナーがたくさん出ています。このままでもいいけど…発根していると...
前回は河川敷の野茨とナヨクサフジをご紹介しました。今日は河川敷付近で見かけた鳥たちとお花をご紹介します。モズはいつも高い木のてっぺんにいます。ホオジロはきれいな声で囀っています。今季初めて見たオオヨシキリ。大きな声で鳴いていました。ちらっと見たキジ。草むらに隠れて思うように撮影できませんでした。河川敷付近の土手に咲いていたマツバウンラン(松葉海蘭)。薄紫のお花がかわいい^^シロツメクサ(白詰草)もきれい...
街の中で見かけた華やかな園芸種の花。リナリア(ヒメキンギョソウ)というらしい。これはまさしく美しいドレスを着たお姫様。こちらは春の野を可憐に彩るマツバウンランという雑草。休耕地によく群生している。とあるアパートの庭がお花畑のようになっていたのを見て、羨ましいと思った事もある。どちらも同じ仲間同士で、何故かオオバコとの繋がりがあるらしい。春の花・華コレクション2023/リナリアとマツバウンラン
雑草のように生えていますけど、よく見るときれいな花。アメリカ原産の帰化植物。 RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
張替えようと古い芝をはがしました。クロちゃんがシートの隙間から土を掘り返しに来ます。トイレには最高ですからね。見つけると叱るけど一日中監視はできないし、カインもチビも見張ってるけど部屋の中からじゃ手も出せない。猫の習性ですからね、しょうがない。早く芝を植えることにしよう。キューちゃんはあんまり関心がないみたい。いつものポーズです(笑)。さて、「ウォーキングコースの花や木たち」の続きです。シナアブラギ...
浜辺で撮った花たち、野鳥いろいろ山暮らしにとって浜辺はいつ行っても新鮮そのものですハマエンドウマツバウンランスズメノエンドウサルトリイバラ鳥たちヒバリキアシシギチュウシャクシギ...
スマホで急いでパシャッと写したので、うまく撮影できたとは言い難い、私のシロウト写真。 小さくて可愛い薄紫色の花を見つけて、何だか嬉しくなった。 マツバウンラン ちょっとピンぼけ…。誰でも上手に撮れる、はずのスマホカメラでなにゆえボケる? 普段なら、雑草のたぐいだと、見過ごし通り過ぎてしまうところだったが、最近は美しいものや愛らしいものを『愛でたい』、『慈しみたい』欲求が湧いて来ているので、気を付けていれば、行く道々になにがしかを見る事ができる。 晴れた日には車で、わざわざ川向こうの店まで買物に出かけたりして気分転換をする。 青い空や、緑の山々、木々の緑も濃淡色々、川の水面の輝きや、かかる橋の姿…
ポピーの記事、途中だったのに、誤って投稿してしまいましたとりあえず最後まで続けますm(__)mポピーに酔いしれた後、野草コースに向かいましたのよチゴユリまだ咲き始めのキンランこれな〜んだ?ヘラオオバコ\(//∇//)\シャガなんだこれ?成長した姿を見て、分かりました。シライトソウ、こちらはまだこれからですね、蕾ばかりでしたニリンソウはもう終盤ヤマブキソウ白い花のエンレイソウ、初めて見たですイカリソウ、怒っちゃやーよ^^;ヤマシャクヤク名前の分からなかった花カワイイです風に揺れるマツバウンラン情報板に書かれていたお花すべてゲットしました〜!ふう、もう、お花いっぱいお腹もいっぱい、歩数もいっぱいいっぱいの森林公園でした〜🤣今年のネモフィラは発育不足でいまいちだったそうです、来年も見たい!ご覧いただきありがとうござい...午後のこと…中途半端なまま投稿しちゃいました