メインカテゴリーを選択しなおす
毎日毎日、バラバラって( ̄▽ ̄;) もう嫌気がさしている方も多いかなぁって 今日はバラの記事は自粛しようって思ったんですけど・・・ 写真ホルダには載せきれない薔薇の写真ばかり♡ ごめんよ~( ̄▽ ̄;) 今だけだから薔薇、、、また薔薇、、、 グラハムトーマス! 暴風雨に負けず今日も素敵。 一緒に満開になってきたオドゥールダムール! 見て、この蕾の多さ! 強くて良く咲いて、四季咲きの香りの高い 素晴らしいバラです。 大好き♡ 半日陰の小庭では、バイカウツギが満開になって来ていました。 いつもなら咲きだしたばかりにルンルンで載せるのに 今年は薔薇が爆咲きで、そちらに忙しくて 今日こそは!の写真です^…
五月梅(サツキバイ) 咲き始めました 白色の とっても清楚な花です 正式名は Philadelphus virginalis ユキノシタ科またはアジサイ科 和名は 梅花空木(バイカウツギ) 梅の花に似ていて 茎が空洞になっていることから 名づけられたとか・・・ 5月に咲くので 五月梅(サツキバイ)とも 言われているそうな・・・ 3月に咲く 利休梅 ↓と なんとなく・・雰囲気 似ていて どちらもお気に入り😊 だけど・・・ よ~く見ると・・・ サツキバイのほうが 丸っこくって可愛いかも・・・😊 ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ村 にほんブログ村
前回に引き続き、小川沿いの散歩道のお花たちをご紹介します。前回は芝桜をメインにご紹介しましたが、他にもいろんなお花たちが咲いています。青空に映えるモッコウバラ(木香薔薇)バイカウツギ(梅花空木)でしょうか。白いお花が爽やかです。ジャーマンアイリスは虹の花(レインボーフラワー)とも呼ばれ、いろんな色合いがありますね。アヤメ(菖蒲)は久々に見かけました。アヤメは花びらの付け根に網目模様があります。歩きながら、...
「バイカウツギ」(梅花空木)はアジサイ科の落葉低木で、本州の東北南部から四国、九州に分布します。茎が中空となっていて、径4cm程の白花を咲かせます。5月下旬から咲き出しました。基本種は4弁花のようですが、「バイカウツギ・スノー」という品種で、5弁花です。5月末の花、6月上旬、咲き遅れた1輪も開花して、花は長持ちし、6月末まで咲きました。鉢植えの「バイカウツギ・スノー」
【バイカウツギ】白くて爽やかな子が咲きました🤍🤍🤍実家の父から「名前は忘れちゃったけれど。。咲くと梅の花見たいだよ…」って貰ってきました♡蕾だったお花を貰い……
近所で見掛けたバイカウツギ(梅花ウツギ)と言う花です、たまたま咲いていたので撮って来ました、余り見掛けない花だけど出会えて良かったです。バイカウツギ(梅花ウツギ)には種類が有る様ですが良く分かりません、良さそうなのを4枚選んでみました、割と綺麗に撮れたと思います。...
バイカウツギ 服部緑化植物園 夏の花 「楽しそうに合唱する・・・純白の少女たち ♪」
(2024/05/02 大阪府豊中市 服部緑化植物園)今朝開いたのでしょうか・・・美しい黄色いシベが初々しです ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
今日は幾つか嬉しいことがありました♡ドッグランでコハクも大好きな小さなトイプードル3頭のママのムーニーちゃんママから「こはくんママとアンディパパとチャッピーパパさんがいる時間がいちばんホッと出来るね、ってオトーサンと良く話すんです」なんて言われちゃって(´∀`*)ウフフそういうのめっちゃ嬉しいですもんね♡私とアンディパパとチャッピーママ&パパさんはグループLINE作っているのでよく時間を合わせたりしています。もちろん他のドッグラン仲間ともグループLINEで繋がってランチしたり、ドッグランを誘いあったりしてるんですけどね。今日はムーニーママさんともLINEで繋がりました♡LINE、本当にありがたいです。半日陰の小庭ではホスタが綺麗になっています。これはエルニーニョという品種です。葉が青白くて、とても好き^^...小屋の補修DIY&夜が楽しくなりました☆
早朝の花(今朝)マルバウツギ小花がいっぱいバイカウツギマンネングサ薔薇が徐々に。。。ジャーマンアイリスオルレア斑入りアマドコロニゲラ朝は寒かったけど気温が上がって。。。寒いより暑い方が好き★今朝の花数種類2024
庭に咲く バイカウツギの 清楚なる ましろき色に アゲハも映える にほんブログ村 ☆ バイカウツギが今年もきれいに咲いてくれました。その花の間をアゲハがひらひらと舞うさまは、さながら一
サツキバイ(五月梅) 咲き出しました 白くて 清楚な花です 5月に咲く花 なので サツキバイ(五月梅) という名前だけは 知っていました 念のため 調べてみました 正式名は Philadelphus satsumi 和名は バイカ(梅花)ウツギ 別名 サツキバイ アジサイ科の仲間 または ユキノシタ科 とも・・? どうも バイカウツギ が 正式名 のようです 茎が中空になっているので 空木 ウツギ 花は 梅に似ているので バイカウツギ(梅花空木) と呼ばれている とのこと 初めて 知りました 毎日 毎日 新しい 発見です 清楚で 凛とした 白い花 とっても お気に入り😊 それにしても・・・ 3…
Kちゃん(夫)と私がここに引っ越してきて庭をほぼサラにして、新しく木々を植えて花を植えて・・・20年が経ちました♡もう20年かぁ、って、さっき思ったところ(´∀`*)ウフフ引っ越してきたのは2004年ブログの前に、ホームページをやっていてそれを立ち上げたのは2005年の6月になっていました。あの頃は、庭を作るのが楽しくて楽しくてどんな花を植えようか?っていつも夢見て、園芸誌を漁るように読んでましたっけ。今朝のベル・オブ・ウォーキングです。色が薄っすら着いて、ほころびだしました。このベルオブとのお付き合いはたぶん16~17年になるのでは?と思います。たくさんの種類のクレマチスを育てたけれどいつの間にかいなくなったり突然死しちゃったり・・・今でもずっとここに居てくれるクレマチスではこのベルオブが一番古いです。...庭20年*ずっと居てくれてありがとう*ベルオブ
久々の青空、ふっと見上げた先に白い花が。。。 バイカウツギが咲いている。 この木は八重咲のバイカウツギ、枝によっては一重の花も咲く。 残念ながら目についたのは一重のみだった。 アジサイ科 バイカウツギ属/別名サツマウツギ 以前はユキノシタ科といわれていたが、アジサイ科…
「バイカウツギ」(梅花空木)はアジサイ科の落葉低木で、東北南部~四国・九州に分布します。茎が中空で、白い4弁花を咲かせ、5号鉢植えで樹高90cm程です。5月中旬の蕾です。5月下旬に開花しました。5月末の花です。鉢植えの「バイカウツギ」
ファンヒーターを片付けてから1週間・・同時に梅雨入りしてその間 何日もヒーター恋しの日があったーー片づけを早まったかなーー>_ *****うっとうしい曇り空…
雨の中、傘をさして温泉地へ行って見る。筌ノ口温泉の奥の奥に行った。昔むかしの水田の跡地ですが、妻が「マムシが出るの事で気を付けた方が良い」と言います。南山田の病院で水田作業中マムシに腕を噛まれて、腕をパンパンに腫らした人を時々見ます。血清を打つタイミング
”バイカウツギ” という名札が下がっていました花が梅の花に似てるので『バイカ』は多分『梅花』のことだろうと察しはついたのですが『ウツギ』がどんな字を充てる...
憎らしや 花に鞭打つ 散らし雨 民に冷たき 政治のように ★ 岡山県も、連年より8日遅く梅雨入りしたとか。連日の雨に、今が盛りの裏庭のバイカウツギが、落花狼藉の憂き目にあっています。
今年はいろんな花が咲くのも早いけど、梅雨入りも早かったですねぇ。。まだ5月だよ、せめて6月にしてほしかったぞな・・そんな中、プライベートゾーンで、バイカウツギ(梅花空木)の真っ白な花が咲いてます。その名のように梅の花に似た爽やかな花ですね。コバノズイナ白い小花を穂状に咲かせ、秋には紅葉もするんだよね。花はよい香りがして割と好きな花です。けっこう強いというか地下茎が出てくるのよ!これはそれを離して植...
先週は2日だけの開講だったので、間の日は、自転車でいらっしゃる生徒さんのために、裏口に敷き詰めた砂利を取り除いて、ウッドタパネルに替えたり、友人と外出したりと有意義に過ごしました。 今、庭にはバイカウツギやラベンダーが咲き、あじさいが色付き始めています。今日はちょっと肌寒いですが...
今日は、雨が強く降ったり止んだりする 安定しないお天気でしたね。 雨の降りだす前にバイカウツギの写真を 撮ってから 一輪部屋に置きましたが 良い香りで部屋中が満たされました。 にほんブログ村
私の庭でも香りの良い、大好きな花木が咲きだしました♡半日陰の庭でも良く咲いてしなやかな枝は誘引することも出来て純白な花は美しくて香りも良くてできればこんな姿の褒めまくられるような清純な美女に生まれたかった(ノ´∀`*)アハ買った時は、小さな苗でポットに入っていてこんなに小さくて大丈夫かな~、なんて思いましたが植えたら、それだけで良く育って毎年、順調に大きくなって本当に素敵な子です。普通の樹形で育てれば花木らしい姿ですが狭い私の庭では、ちょっと花木なんだかなんなんだか微妙な姿で育っています。どんどん若い枝が伸びるのでこれを倒して誘引することもできます。今年は、この若い枝をもうちょっと伸ばして、小屋に誘引してみようか、なんて考えています。花木って、苗は草花より高いかもしれませんが植えたら育って、毎年咲いてくれ...植えたらきっと嬉しい*素敵な花木です
白無垢の バイカウツギを 眺めつつ 汚れ堕落す 政治をなげく ★ 我が家の裏庭のバイカウッギが、今年も真っ白な清浄無垢の花を咲かせました。花言葉は、「思い出」「品格」。花の姿にふさわし
5月の花壇賑やかに咲くビオラギボウシバイカウツギヤマボウシ咲き始めの頃3日も愚図ついた天気がつづくとうんざりコタツを早く片付け過ぎたら寒くて寒くて。。。足もとが寒っ!★賑やかなビオラの花壇2023
★白い花(ヤブデマリ・カンボク・バイカウツギ・ヒメウツギ・マルバウツギ)2023
初夏の白い花初夏と行っても5月の白い花カンボクヤブデマリカンボクの花と似ているが葉っぱが違うバイカウツギ名前不詳ヒメウツギ?マルバウツギ★白い花(ヤブデマリ・カンボク・バイカウツギ・ヒメウツギ・マルバウツギ)2023
バイカウツギは、アジサイ科で落葉低木梅に似た芳香の有る白い花を沢山咲かせ、「梅花」「空木」と書きますが、梅の仲間でも空木の仲間でも無い様です。バイカウツギ
何年か前に地植えからコンテナ栽培にしたバイカウツギ。ピョンピョン上にまっすぐ伸びてた枝が花の重みで垂れてきてます。実はコンテナから飛び出した根っこが地面に根付…
ジャンクママの小さな庭でコンテナ栽培でも花つきがよいバイカウツギが今満開!しかし、植えっぱなしの球根組もきれいに咲いてますよ。巨大化したせいか冬も枯れなかった…
ウッドデッキ脇のバイカウツギ🌼去年はたくさん咲いてくれたのですが、今年は2輪しか咲かずそのまま放置してました💦おそらく去年剪定しすぎて花芽が育たなかったのかと思います😓…放置してたおかげで??ちらっと見てみたら種らしきものがついていました‼わってみると小さ
バイカウツギ(梅花空木)はアジサイ科の落葉低木で、本州、四国、九州に分布します。基本種は一重の白花4弁花ですが、「スノーファンタジー」は、八重と一重が混在する半八重咲品種です。5月末に開花し始めました。5号深鉢植えで、樹高50cm位になりました。花弁数が多い半八重咲の花が含まれます。6月上旬です。撮影中に、小さなハチ?6月中旬、花の終盤です。花後の現在、実を稔らせて、鉢植えのバイカウツギ「スノーファンタジー」
苦い経験。個人ファイルを除き、パソコンを購入した時の状態に初期化した苦い経験…。
バイカウツギが今年もきれいに咲いて、苦い経験を癒してくれました ★ パソコンの不具合は、初期化したことによって治りましたが、消えたアプリ等が多数発生したため、初期化以前の状態に戻すのに、まだ
バイカウツギと言う花です、近所を散歩中に撮って来ました、薄緑と白の控え目な花です、まあまあ綺麗に撮れたと思います。アップで撮ってきました、まだつぼみがたくさん有ってこれからが楽しみな花です、余り聞かないし、見掛けない花だと思いました、写真に撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...