メインカテゴリーを選択しなおす
写真は、風伝峠の上り口のサクラです。ここ数日の暖かさで、ほぼ満開です。ここのサクラは、ちょうど街路灯があたって夜桜が楽しめます。風伝峠のクマノザクラは、満開までもう少しかな?サクラが巨木すぎて、全体の写真を撮ったら花がよく見えませんでした。...
ご縁がありまして、熊野にまた一つおうちが増えました。今回も売主さんと直取引させていただき、所有権移転登記も自分でやることに。写真は、熊野の法務局前にて。だんな様は渋い顔をしてますが、作成した書類に不備はなく、無事に登記申請が終わった帰りです...
いきる茶店のお休みの日は、自宅や民泊の作業を行ってます。この日は、民泊の小修繕をしてきました。冬型の天気のためか、ものすごい強風でした。いつものように写真や動画を取ろうとしたら、カメラが揺れて危険なほどでした。洗濯機の水回りの修繕とともに、...
日時:令和6年10月7日 時刻不明 住所:三重県熊野市神川町神上 状況:ツキノワグマらしき動物の目撃情報 現場:三重県道738号神川五郷線 ※七色ダムから市街地方面に約200m ...
日時:令和6年6月6日 10時00分ごろ 住所:和歌山県新宮市熊野川町宮井 状況:熊野川を泳ぐツキノワグマらしき動物の目撃情報 現場:国道168号の宮井バス停付近動向:対岸の三重県熊野市紀和町小船の南方に移動 ※周辺に小船キャンプ場、瀞峡めぐりの里熊野川、大山祇神社などがある ...
日時:令和6年5月6日 時間不明 住所:三重県熊野市飛鳥町大又 状況:熊らしき動物の目撃情報 現場:小又口地区 ※周辺に大又川、国道42号、小又バス停、道の駅熊野きのくに、小又川、飛鳥稲荷神社、大又簡易郵便局、小又多目的集会所、小又田んぼアートなどがある ※山の近くなどを移動する際は、熊除けの鈴やラジオなど、音が鳴るもので自分の居場所がわかるようにして、十分注意してください。また、生ごみや養蜂箱を狙って、...
日時:令和6年3月7日 時刻不明 住所:三重県熊野市金山町松の平 状況:熊らしき動物の出没情報 現場:山林 ※周辺に志原川、国道311号、金山多目的集会所、三重県道・和歌山県道52号御浜北山線などがある ------------------------ 日時:令和6年3月27日 時刻不明 住所:熊野市紀和町矢ノ川里地 状況:熊らしき動物の出没情報 現場:山林 ------------------------ ...
【熊野古道・伊勢路】三重県熊野市 クマ目撃出没情報 [2024.3.6]
日時:令和5年12月20日 14時00分ごろ 住所:三重県熊野市新鹿町 状況:クマらしき動物1頭の目撃情報 現場:世界遺産「熊野古道伊勢路」 ※逢神坂峠道 ...
母子家庭車中泊レポ②世界遺産 熊野大社 熊野古道(和歌山) きのうの母子家庭子連れ車中泊旅行レポ①の続きです『【母子家庭車中泊旅行】レポ① 三重和歌山(奥伊…
皆さん、こんにちは。 関西棋院棋士の星川愛生です。 1月20日(土)に三重県熊野市の子ども教室に講師として参加しました指導碁は14局ほど打ちましたが、みんな一生懸命考えて着手し…
日時:令和5年11月19日 時間不明 住所:三重県熊野市木本町新田 状況:ツキノワグマらしき動物の目撃情報 現場:旧国道42号の木本隧道(鬼ヶ城歩道トンネル)付近 ※周辺に熊野古道・松本峠木本登山口、木本高校、正法寺、JR紀勢本線などがある------------------------ 日時:令和5年11月20日 時間不明 住所:熊野市木本町切立 状況:ツキノワグマらしき動物の目撃情報 現場:不明 ...
1/5(金)の振り返りです。 前日に義実家の四日市から、熊野市に移動。 世界遺産、「鬼ヶ城」の駐車場で一泊。 朝は6時に起きて、半額お寿司で腹ごしらえ。 それから鬼ヶ城で朝日散策。 良すぎて、7時半出発の予定が 何だかんだで8時半出発に。 熊野古道の入り口、松本峠に移動します。 鬼ヶ城の駐車場から徒歩10分。 この日は平日だったので、誰とも会わず。 杉に囲まれた道と石の階段が熊野古道っぽい。 峠のてっぺんで銃に撃たれたお地蔵さんにも会い、 隙間から本日歩く海岸とゴールを目視し、 街側には整備されたトイレもありました。 週末には登ってくる人もいるのかな。 はい。ここまでわずか130mアップ。 そ…
こんばんは。 三重県の熊野市に車中泊で2泊して、 先程四日市市に帰って来ました。 良く歩いた。1日30km熊野古道。 美味し過ぎた。まぐろ丼。 良過ぎた。世界遺産の鬼ヶ城。 仕入れ過ぎた。年中みかんがとれる町のみかん。 美味し過ぎた。津市のらーめん。 熊野市、見応えあってとっても楽しかったです。 行きは下道、帰りは高速で快適に帰って来ました。 今夜は、また義実家にお世話になります。 今夜はひとまず、おやすみなさい。 ランキング参加中シンプルライフ ランキング参加中アウトドア遊びが好き。 ランキング参加中お金の管理
【熊野 小船キャンプ場】北山川で45歳父親が行方不明 小学生の娘と2人でキャンプ 川に入る父親の最後の姿
12日、三重県熊野市紀和町の小船キャンプ場に娘と2人で訪れていた大阪府の45歳の父親が、脇を流れる北山川に入ったま行方不明に。小学生の娘が最後に見たのは、川に入っていく父親の姿だった。現場はダムの放流の影響で通常よりも流れが速く、水位も上がっていたという。残された娘の気持ちを思うとやり切れない。父親よ、行方不明なってる場合じゃないだろう。せめてシンパパでないことを祈りたい。
静かな里山でまったり過ごせるホテル『世界遺産リゾート 熊野俱楽部』
『熊野倶楽部』に宿泊しました。オールスイートのリゾートホテル。熊野杉香る落着きある空間を満喫できます。【ミシュランガイド愛知・岐阜・三重 2019 特別版】にて、三重県の旅館部門最高ランク受賞 ホテルとして紹介された、美食オールインクルーシブル。実際に泊まったからこそわかる、おすすめポイント、正直な感想を写真付きでお伝えします。
全長約1.2Kmの断崖絶壁の絶景スポット! ユニークな名前がついた岩など、最後まで見どころが途切れず続く場所『鬼ヶ城』
三重県の熊野市ってなにがあるの?と思われた方。鬼ヶ城へ行ってみませんか?鬼ヶ城は、自然が作り出した絶景スポットがたくさんある場所です。岩がとてつもなく大きかったり、鰐に似ている岩があったり、1.2Km飽きることなく進んでしまう場所です。ユニークな場所の名前にも注目して歩いてみてください。
貸し切り!楯ヶ崎【青の洞窟】遊覧(網元自慢の昼食(2名様)付きプラン)~三重県熊野市
三重県熊野市のふるさと納税の返礼品『貸し切り!楯ヶ崎【青の洞窟】遊覧(網元自慢の昼食(2名様)付きプラン)』を紹介します。寄付金は、120,000円です。自然の大彫刻「楯ヶ崎遊覧」を1便貸し切りでご利用できます。
三重県熊野市のふるさと納税の返礼品『絶景天女座宿泊券(天の川)』を紹介します。寄付金は、33,000円です。天女座は音楽ホールと海一望のカフェを持つユニークな民泊です。太平洋一望の絶景カフェとテラス ゲストルームがあります。
きょうは、曇りのち雨。ここまでの降水量は17.0㍉。あしたは雨でしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は21.6℃(最低気温は14.1℃)。 全国トップは沖縄県の波…
GW中、5月5日の記事になります宜しければお付き合いください。 早朝出発!快走路260号線を使ってあっという間にいつもの道の駅紀伊長島マンボウくんマンボウくん…
きょうは、晴。あしたは晴れ時々曇りでしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は23.6℃(最低気温は10.1℃)。 全国トップは富山県の魚津で28.1℃。三重トップは…
熊野市神川町神上の「桜覧会」会場・旧神上中学校校舎にて“手づくり市”
きょうは、晴れ。あしたは晴れのち曇りでしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は21.5℃(最低気温は8.2℃)。 全国トップは沖縄県の与那国島で28.0℃。三重トッ…
きょうは、晴れのち曇り。あしたは雨でしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は20.7℃(最低気温は9.6℃)。 全国トップは沖縄県の与那国島で29.0℃。三重トップ…
尾鷲市・熊野古道センター主催事業 『 熊野古道センター水彩画教室 』ご案内
尾鷲市向井、熊野古道センター主催事業『 熊野古道センター水彩画教室 』をご案内しましょう。 『 熊野古道センター水彩画教室 』 とき…
『 尾鷲ニュース 957 』~「東紀州広域ごみ処理施設整備基本計画」答申、木本高・紀南高統合へ
(尾鷲市向井、熊野古道センターから尾鷲湾を。 後方左は「便石山」、右は「天狗倉山」、その間は「大台ケ原方向」) 尾鷲ニュース…
三重県熊野市からふるさと納税で頂いた新姫熊野マハタを使って刺身、鍋、雑炊、酒蒸し、茶漬けのフルコースを一週間かけて楽しみました
きょうは、晴れ時々曇り。あしたは曇り時々雨でしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は16.6℃(最低気温は6.9℃)。 全国トップは沖縄県の西表島で27.0℃。三重…
尾鷲市・熊野古道センターで 『 水彩画教室作品展 ~東紀州 四季の風景~ 』
きょうは、晴れ。あしたは晴れのち曇りでしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は13.5℃(最低気温は0.9℃)。 全国トップは沖縄県の波照間で23.5℃。三重トップ…
1月なのに季節外れの花火の話題ですいません。YouTubeから動画を拝借。去年の11月に開催された「熊野大花火大会」。ただ15分間だけ、伝統花火存続のための打ち上げ花火。【公式】11月18日熊野花火4Kドローン映像【鬼ヶ城大仕掛けダイジェスト】圧巻の7秒間』約500の花が夜空一面に、花火文化が復活 寄付金は1600万円以上 三重 (22/11/18 17:27)----------------------------熊野大花火大会についてh...
『 尾鷲ニュース 939 』~~九鬼町「網干場」にイタリア料理店、熊野商工会議所「新年の集い」
(尾鷲市中央町、旧中央駐車場。近く取り壊される) 尾鷲ニュースです。 『 尾鷲ニュース 』 ●九鬼町「網干場」にイタリア料理店 1…
熊野市・熊野市文化交流センターで『第6回熊野市民大学』ご案内
熊野市井戸町、熊野市文化交流センターで開催されます『第6回熊野市民大学』をご案内しましょう。 『 第6回熊野市民大学 』 と…
きょうは、晴れ。あしたも晴れでしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は14.4℃(最低気温は0.7℃)。 全国トップは沖縄県の大原で25.6℃。三重トップは熊野市の…
きょうは、晴れ時々曇り。あしたは晴れ一時曇りでしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は12.9℃(最低気温は1.7℃)。 全国トップは沖縄県の波照間で22.6℃。三…
尾鷲市・熊野古道センターで企画展 『 飛鳥町と飛鳥神社例大祭 』
きょうは、晴れ時々曇り。あしたは晴れでしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は11.1℃(最低気温は3.1℃)。 全国トップは沖縄県の下地島で22.0℃。三重トップ…
熊野市・熊野市民会館で「細川たかし・長山洋子 スペシャルジョイントコンサートin熊野」ご案内
熊野市木本町、熊野市民会館で開催されます「細川たかし・長山洋子 スペシャルジョイントコンサートin熊野」をご案内しましょう。 『 細川たかし・長山…
前回は、皆様よりご心配いただきありがとうございましたいいね、や心温まるコメントを頂き大変感謝しておりますまた宜しくお願いします🙇♂️ぼちぼち頑張ります先…
きょうは、曇りのち雨。夕刻から降ってきてまだ降水量はゼロ㍉。あしたは晴れ時々曇りでしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は11.8℃(最低気温は1.1℃)。 全国ト…
きょうは、雨。ここまでの降水量は48.0㍉。あしたは曇りのち晴れでしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は21.7℃(最低気温は17.3℃)。 全国トップは沖縄県の…
尾鷲市・熊野古道センターで 『 写真で懐古・故郷の暮らしと風景~熊野市~ 』
きょうは、晴れ。あしたは曇りのち晴れでしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は19.7℃(最低気温は8.0℃)。 全国トップは沖縄県の盛山で27.6℃。三重トップは…
きょうは、雨。ここまでの降水量は25.0㍉。あしたは晴れでしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は17.6℃(最低気温は13.8℃)。 全国トップは沖縄県の仲筋で2…
熊野シーカヤックマラソン2022年10月31日(日)世界遺産の熊野古道をはじめ、山と海が入り組んだ自然豊かな土地。三重県熊野市新鹿(アタシカ)海岸にて熊野シーカヤックマラソンが行われました。7月からサーフスキーに乗り始めて3ヵ月、自分の実力を試す機会にと参加を決意しま
【紀伊半島旅行3】恐怖!だけどワクワク!世界遺産「鬼が城」の絶景~@三重県熊野市
おはようございます♬紀伊半島旅行2日目は、まず、三重県熊野市にある「鬼ヶ城」に行きました。ここは機会があったらぜひ一度行くべき場所と思います✨とても面白かった~!でも小さな子がいたら危なくて連れて行けないです!怖いです(^-^;海の侵食や地震によって隆起した岸壁
2022年夏旅行 ~ 十津川の秘境と東紀州、南伊勢を巡る旅 #まとめ
昨日まで掲載していた2022年夏旅行の記事をまとめてみました。 出発の日の朝ごはんは奈良県五條で朝マックでした。『十津川の秘境と東紀州、南伊勢を巡る旅 ~ 2…
この記事は2022年8月10日~12日にかけて、連れ合いと出かけた夏旅行の記録です。奈良県の十津川村から三重県の東紀州、南伊勢を巡る2泊3日の旅でした。---…
里創人 熊野倶楽部 /夕食 その弐 ~ 2022年夏旅行 #13
この記事は2022年8月10日~12日にかけて、連れ合いと出かけた夏旅行の記録です。奈良県の十津川村から三重県の東紀州、南伊勢を巡る2泊3日の旅でした。---…
里創人 熊野倶楽部 /夕食 その壱 ~ 2022年夏旅行 #12
この記事は2022年8月10日~12日にかけて、連れ合いと出かけた夏旅行の記録です。奈良県の十津川村から三重県の東紀州、南伊勢を巡る2泊3日の旅でした。---…
この記事は2022年8月10日~12日にかけて、連れ合いと出かけた夏旅行の記録です。奈良県の十津川村から三重県の東紀州、南伊勢を巡る2泊3日の旅でした。---…
里創人 熊野倶楽部 /お部屋 その弐 ~ 2022年夏旅行 #10
この記事は2022年8月10日~12日にかけて、連れ合いと出かけた夏旅行の記録です。奈良県の十津川村から三重県の東紀州、南伊勢を巡る2泊3日の旅でした。---…
里創人 熊野倶楽部 /お部屋 その壱 ~ 2022年夏旅行 #09
この記事は2022年8月10日~12日にかけて、連れ合いと出かけた夏旅行の記録です。奈良県の十津川村から三重県の東紀州、南伊勢を巡る2泊3日の旅でした。---…