ゴーグルロボは頭が尖がってるのがあんまりカッコよくないよね。という意見がヨメ様と一致(ゴーグルV見てます)◇◇◇7月12日の土曜日今朝は軽くTDMでおさんぽかなーと4時45分に出発快晴やん。東進が眩しい。バイザー役に立つさいこう御杖から368号線を走ります。朝しか走れないよね朝さいこうコリドールから種生ルートで種生の放水場緑豊かいつもお世話になっています。県道2のストレート空の青さよ先日までのあのモクモクは何だっ...
ヤマハTDM850とモトグッツィGRISOで朝ツーリングがメイン。細く長くスローに楽しんでいます。生命力弱め
実はいまコロナ療養中しんどさは大したことはないんですが、38℃と平熱の間をふらりふらりしています。おなかが空くのに食欲が出ないのがつらい。まぁ土日は台風だしどうせ単車には乗れないし◇◇◇まだお盆休みの記録8月18日の日曜日今思うと酷暑ながら穏やかな日々だったなーGrisoで4時50分に出発。少し出遅れた感。いつものように龍スカを目指します。道中曇ってる?って感じだったんですが、(薄暗くてよく分からない)出てました...
近畿は土曜日曜が山場か>台風10号休日なのが救いか◇◇◇さて皆さん単車にとって鹿(の飛び出し)はおそるべき脅威。少しでもそのリスクを低減できればと考えるわけですが、その低減になってるのか、なってないのか、科学的なのかおまじないなのかそんな半オカルトアイテムが“鹿笛”TDMにも取り付けてあります。8年ほどこれで走っているんですが、幸い鹿との事故はありません。今回はそのアップデートこれが今一番メジャーっぽいです。...
自分だけ大切にしようとするから憎しみや悲しみが湧く◇◇◇8月17日の土曜日の記憶TDMで朝のおさんぽへ。369号線が曽爾村で通行止めだったのが解除されたということなのでそれを走るネタにして確かめに走ります。5時に出発大峠を越えて大宇陀経由で西へ。何処が通行止めだったのか分からないぐらい普通に走れました。御杖から368号線で北上心なしか雨粒というか霧雨です。雨雲レーダーには何も写ってない。ひなち湖からショートカット...
結局九州に行くんだなぁ>台風◇◇◇お盆休みの記憶です。島根鳥取ツーリングから帰った次の日8月15日の木曜日さすがにBTNQだったので単車で朝のおさんぽはお休み早朝の涼しい間にTDMのタイヤ交換をしておきます。8898 kmまだ3ツーぐらい行けそうでももう粘らない。生まれ変わったのだ。フロントを上げてホイールを取り外します。このフロント用のスタンドももはやTDM専用になってるなぁリヤのスタンドも然りタイヤを外します。朝とは...
さて酷暑増すツーリングひたひたタオルともう一つの酷暑対策これです。ペットボトルに金魚用のシリコンチューブを突っ込んだだけのもの。これに水を入れてタンクバックに忍ばせておく。高速道路は水分補給のために気軽に停まれないのでこれで走行中にチューっと水分補給します。まぁこの猛暑じゃお湯になってるんですけどね(笑)でも先述のとおり、走ってるとかなり体が乾くのでこれは必要だと感じました。(特に渋滞時)◇◇◇若桜...
さて猛暑ツーもお昼が近づくにつれ酷レベルが上昇です。◇◇◇隼駅にも立ち寄っておきます。きれいな駅ですよね。ポストの位置すら整ってる若桜鉄道っていい駅舎が多い。HAYABUSA乗りが屯しているのではと構えていたんですが誰もいませんでした。ホームに立ってみる架線のない線路って空が広く感じますね。線路沿いに482号線を走ります。警報機が鳴ったのでチャンスとばかりに停車カメラを構えてると...おお隼やん隼のラッピング電...
さてお盆の酷暑ツーリングのつづき◇◇◇倉吉の市内を少しだけ散策(単車に乗りながらです)白壁倉庫群雰囲気はいいんですが、傷んでるところも多い。(画像右端の壁は剥がれ落ちてます)維持管理が大変なんだろうなという感想倉吉市内を抜けて県道21を東に走ると道を鳥居が跨いでいます。これが三徳山の一の鳥居ん?お寺なんだよねぇ。お寺とは関係ないのかな。しばらく走って投入堂を探すんですが、県道からは良く見えず。展望所か...
さて酷暑のツーリング報告ですが今回はこれが非常に役立ちました。濡れタオルを首周りにかけておきます。まぁよくある暑さ対策なんですが、走ると気化効果倍増。びたびたに濡らしておいても走るといつの間にか乾いてます。これは水分をこまめに取らんと体がどんどん乾くってことですね。◇◇◇県道45を倉吉方面に下っていきます。途中、国鉄倉吉線の遺構に立ち寄る。この土手小鴨川を渡るための盛り土階段があったので登ってみるとま...
さて、無謀にも行ってきたお盆の猛暑ツーリングのつづきです。◇◇◇8月14日の水曜日ツーリング2日目朝ごはんは昨日の居酒屋帰りに買ったパンなんぽうパンのバラパンをいただきます。出雲のソウルめし(ここは鳥取ですが)朴訥でおいしかった5時に出発します。181号線から9号バイパスへ大山が東雲に浮かび上がるいいお天気で素晴らしいそして涼しい天国のようです。県道24に入ると、目の前に大山米子方面から見るときれいなコニーデ型...
さて猛暑のなか行ってきたロンツーのつづきです。山はまだ大丈夫でしたが、平地に降りてくると暑い。停まると死んでしまう◇◇◇県道37島根半島日本海側を走ります。青い日本海を臨みながら快走。県道152から431号線に入り少しだけ西に走ります。そして手角港をΩ型に回る手角地区ふるさと農道何とも不思議な道なんですが、中海にはこうした道路がよくあります。干拓事業の名残でしょうか。県道338もそんな道ただ、走ってるとあんまり...
さて8月13日~14日に行ってきた島根鳥取ツーリングのつづき国道をそれて大仁広域農道を走ります。交通量皆無の快走路なんですが、県道45の先は災害により通行止あー、通行止めかーそういえば全然調べてなかったなーしょうがないので迂回します。県道45を西に走って県道25~24途中で玉造温泉方面へ抜ける白い道、そして宍道湖南部広域農道を西へ走ります。宍道湖の見晴らしがいいかもと思っていたんですが、途中ピロっと見えた程度...
さてこのお盆休みですが、ワタシは13日と14日がフリーただこの猛暑なので何処へ行くとも考えてなかったんですが、直前になってムズムズが止まらなく。このムズムズを抑えるには行くしかない。ということで、前日になって宿を取り、(お天気よくて涼しそうなという理由で)大山方面に行ってきました。◇◇◇8月13日の火曜日4時半に自宅を出て近畿道~中国道をひたすら西へ。朝の中国道は寒いかもと思っていたんですが、全然そんなこと...
8月11日明日香村で打ち上げ花火があるとの話なので花火好きなヨメ様に引っ張られて原付2台で繰り出す。どこから打ち上げるんだろうと思ってたら目の前の小学校のグランドからでした。音とシンクロこんな間近なんて何時ぶりだろうすごい迫力で目が覚めました。花火エエわー◇◇◇8月12日の月曜日山の日の振り替え休みこの日は5月に急逝した義父の初盆です。まぁ家族だけでささやかに集まるのは10時からなので少し朝のおさんぽでも行か...
賢さとは視野の広さただ、賢くあろうとするための動機ならそれは少し視野が狭い気がする。◇◇◇通勤アドレスもメンテしておきます。最近ちょっと燃費が良い。27~28 km/L少し前までは26 km/L前後でした。何となくトルク感が薄くて伸びがすこぶる良い。なのでちょっと薄いのかなーと。悪いって程度じゃないんですけどね外装をひん剥きます。ここまでばらさないと燃料ポンプにはアクセスできません。左側の下にフレームに締結クランク...
Grisoフロントタイヤ交換BT016 フォトクロミック試す
こちとらニワカ雨すら降らんです。周辺は降ってるんだけどなー。◇◇◇通勤用メットには曇り止め用のシートを貼り付けてるんですが、今回はフォトクロミックを試してみました。これが想像以上に良い。紫外線の下に出ると1秒程度で濃くなります。青みがかったセミスモーク程度なんですが、これだけでも今の強烈な日差しではありがたい。ただ朝日とか西日は当然このスモーク度から効果は薄い。そして無色→スモークは割と変化が早いんで...
お盆休み中です。こんなところに行ってきました。このお話はまた後日◇◇◇8月10日の土曜日先週に続いてまた龍スカに行ってきました。ここ最近夕立もなかったので路面が良好であろうと。4時半に出ますが、もうなかなか明るくなりませんね。天辻峠辺りで少し霧が出ていたんですが、野迫川周辺はさほどでもなく。なのであんまり期待していなかったんですが上がるとふんわりと出てました。薄いベール状の雲海日の当たってるところはすで...
週末に収めた写真の羅列です。朝晩は少し涼しくなりました。今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
話題の(話題の?)謎の百科事典ヨメ様曰く学校(小学校)に売りに来ていたそうです。ワタシは記憶がない。”謎の”とは付きますが中身は至って真面目な内容です。当時の子供だましな謎を面白がろうという魂胆だったんですが、地味に勉強になってしまうわい。気の抜けたイラストが多いなか、この挿絵だけが妙に恐ろしいお盆休みはこれを読みふけるのだ◇◇◇8月4日の日曜日TDMで4時半に出ます。168号線を南下日曜日の早朝は空いてて気持...
執着する先にあるのは失うことだけである◇◇◇8月3日の土曜日先週龍スカに行こうと思ったのは、あの工事が終了したという情報から今朝はいける!体調いけるっGrisoで4時半に出ます。最近夜明けが遅くなってきました。まぁそうよねぇ、秋分の日まで1か月半だもんね日の出直後の野迫川重畳雲海はなかったですが、霞んだような淡い景色がとても良い。空も雲がまばらで良い。ヒーリングスポットだなーその先工事の現場きれいに直りました...
週末に収めた写真の羅列です。もう来週お盆てか今週もがんばっちいきまもんにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
今日は十津川風屋で39.9℃だってでもアメダスのログ見てたらスパイクノイズっぽいなぁ◇◇◇7月28日の日曜日前日は帰宅が遅くて就寝は日付が変わってからなので単車はお休みしようかなと思っていたんですがTDMで6時前に出発。昨日とおんなじルートです。まだ走ると涼しい時間同じところで写真を撮っておく同じような空同じような気候同じルートで五万人の森で同じ放水タイムそして久留野ロードからの同じような風景今朝の大峰山系はち...
「ブログリーダー」を活用して、局長さんをフォローしませんか?
ゴーグルロボは頭が尖がってるのがあんまりカッコよくないよね。という意見がヨメ様と一致(ゴーグルV見てます)◇◇◇7月12日の土曜日今朝は軽くTDMでおさんぽかなーと4時45分に出発快晴やん。東進が眩しい。バイザー役に立つさいこう御杖から368号線を走ります。朝しか走れないよね朝さいこうコリドールから種生ルートで種生の放水場緑豊かいつもお世話になっています。県道2のストレート空の青さよ先日までのあのモクモクは何だっ...
久しぶりに引っ張り出してきたのはこれ7/26にやまなみドームで開催されるタミヤとINAKAサーキットのコラボイベント出場するために再びノーマル化しました。まぁノーマル化と言ってもギヤボックスを丸ごと交換するだけですが。モーターもバッテリーも新規購入。公式レースっていつぶりだろう緊張するぜ◇◇◇先日の福井鉄道ツーリングの帰着後ヘロヘロになりながらもTDMのオイル交換をしておきました。まだエンジンが生暖かかったので...
週末に収めた写真の羅列です。涼しい革パンないかなー今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
さて7月6日に行って来た福井ツーリングのつづきです。めくるめく福井鉄道一乗谷を北に抜けて県道32へ。道なりに走ってましたが、田んぼが綺麗なので田んぼ道へ福井は田んぼがいい。田んぼの中にそびえる北陸新幹線の高架風を切る音と微かな地鳴りしゅぱーっと走っていきました。高架だからあんまり見えんなー県道208に入って白い道経由鯖江のまちガソリンを入れて長泉寺山トンネルを抜けます。そしてふたたび日野川を渡る。住宅街...
さて7月6日に行って来た福井ツーリングめくるめく福井鉄道ということで、南越線の遺構を走ります。地図を見るとよくわかるんですが、妙な線形の道、それが南越線跡。ほぼ道路になっています。白い道この辺りが村国駅があった界隈かな?面影なし。途中で道は途切れてますが、ここで再び道路化。(奥から手前)工場がありますが、その北側が線路敷の跡です。小さな橋が架かっていたであろう橋台跡こころなしか線路跡のようなのも心眼...
自らの劣等感を課題を解決しない言い訳に使ってはならない◇◇◇さて7月6日の日曜日日の出の早いこの時期にたっぷり時間をいただいてたっぷりツーに行きました。TDMで3時50分出発。さんぱち県道経由で針から名阪国道御代で降りていつもの北上ルートです。湖東三山インターが工事中との情報だったので八日市インターに向かいます。その道中で太陽ややモヤり感はある。名神~北陸道をひたすら北上杉津PAで休憩駿河半島駿河原発立石岬い...
なかなかいろいろと時間がきびしい◇◇◇さて7月5日の土曜日すっかり梅雨明けでいいお天気予報Grisoで龍スカに行こうかなとちょっと迷ったんですけどねー3週連続は燃え尽きる可能性があるのでVespaでお散歩することにしました。4時50分出発晴れてはいるんですが、モクモク度が高い。そして大峠トンネルは汁リッチに加えすごいミストこれほど結露が激しいトンネルは他にはあまり知りません。(ありがたくはない)ビームがくっきりLEDの...
週末に収めた写真の羅列です。雨が降らないので地面の蓄熱がすごい今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
日々の日射と猛暑で空気質が悪い。地表が熱せられて粉塵等が舞い上がるからだそうです。◇◇◇6月29日の日曜日龍スカ後はいつものようにランチへお出かけ。原付おさんぽツーとはいえ暑いので、日陰を求めます。ここは橘寺の裏。日陰でお弁当をいただきます。まだ湿気が少ない日だったので日陰が涼しい。下に水路があるので瀬音も涼しげ。お弁当の後は少しおさんぽ単車は道端に置いておいて水路で足を冷やします。日陰の水場って意外に...
二輪車定率割引って休日割引と併用できないんですね。なので結局休日割引から1割安い程度。なんとなく騙されてる感あるなー◇◇◇6月29日の日曜日前日に走った龍スカがあまりに気持ちいい気候だったのでこの日もGrisoで繰り出しました。連日の4時20分出発。野迫川に入ると濃い霧です。これはひょっとしてと思ってたらおおう良い雲海が出てました!ふわりとした雲海立体感とふわふわ感ちなみに今朝はカメラさん達は皆無でした。雲海予...
さて、6月28日に行って来た白浜ツーのつづきです。かげろうカフェのオープンは8:00まだ少し早いので、ゆるりと白浜を回る。銀座通り歓楽街っぽいですが、すたれ感あり。朝はデッドエリア朝の円月島そういえば春にも見たなーそろそろ頃合いかと5分前にかげろうカフェに到着すでに数名並んでいます。なんと。ジャケットやらを脱いでる間に8:00開店。店内はクーラーが効いていましたが、景色のいいテラス席がある。スマホで注文する...
7月に入りました。例年なら梅雨真っ只中で悶々としているところ゛虹を作るには少しの雨が必要なのだ゛◇◇◇さて6月28日の土曜日いいお天気だし日の出は早いしツーリングに行かない話はないでしょう。ツーリングは業ということで、TDMで4時20分出発南下します。野迫川村定点ポイントここまでの道中もやっとしてたんですが、ノー雲海でした。全てがもやっと。こんな゛もやり方゛は逆に珍しい龍スカは所々ガスっています。そしてゴマ壇...
週末に収めた写真の羅列です。陽射しが強烈今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
そうかもう白浜にパンダはいなくなるのかパンダ列車とかどうなるんだろう◇◇◇さて6月22日のつづきです。暑いですが、風がさわやか。乾燥しているせいか日陰が涼しい。ということで、外ランチに出かけました。原付2台でいつもの川原寺跡薄曇りですが、日が出るとむちゃくちゃ暑い。でも木陰が涼しいのです。さらに風が割と強くて、吹き抜ける風が気持ち良い。外ランチをいただいてから少年の人は木登りタイム一方の私はゴロゴロタイ...
今日は寒冷前線の通過で猛烈な雨がたびたび。お陰で涼しい。ひょっとしてこの雨で梅雨は終わりなのだろうか◇◇◇6月22日の日曜日この日もいいお天気予報です。なのでTDMで4時20分出発169号線で南下します。早朝は涼しくて快適だなーウエットな不動トンネルを抜けて北山村関西のコモ湖水鏡と深山ここも水位が変わんない湖です。ふと下を見ると水の底が見える。そのまま おくとろ道路を進みます。険しい山を貫く一本道よくこんなところ...
さて6月21日の土曜日この日は夏至しかも梅雨の中休みでいいお天気予報ということで、Grisoで龍神スカイラインに行ってきました。4時20分出発これでも少し出遅れた感。168号線も意外に車がいる。定点観察少し もやったところがあったんですが、雲海は無し。この日の朝は涼しかった。野迫川で15℃ぐらい。服装に少し悩む季節ではある。龍スカに入ります。交通量なく快走。そしてゴマ壇この周辺はちょっとガスってました。ちょうど眩し...
週末に収めた写真の羅列です。花の季節だなー今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
6月21日は夏至。すでに日の出時間は極限を迎えています。奈良は4:44ちなみに根室は3:37与那国は6:00◇◇◇さてCL50こんな部品を用意しました。アルミ板に穴をあけて曲げただけその角度およそ27.5°ステムの遊んでるM6に取り付けます。ライトケースに本体を無理やり詰め込んでというか詰め込めるってすごいぞ。先ほど取り付けたアルミ板にカメラを固定しました。27.5°はCL50のキャスター角です。ほぼ水平とりあえずフロントだけ。と...
通勤用の2stアドレス110ですがセルでかかるし燃費もいいし加速も伸びもすばらしい。116000 kmの今が一番脂がのってるような気がする。で、サイドスタンドをメンテナンスしました。メンテナンス前は動きが悪く画像を載せるのも憚られるほどコテコテ。そういえば、これまでメンテナンスしたことなかったなぁとバラして綺麗にしてしっかりっとグリスアップしました。いつぞやのセンタースタンドほどではないですが、摩耗がそこそこ進...
あんまりヘルメットのお話ってしてないですね。私はSHOEIのJ-FORCE4をメインに使っています。というか、ツーリング用はこれ一択。以前はJ-CRUISEを愛用してたんですが、J-FORCE4が軽さとフィット感が数段上でした。でもあのインナーバイザーだけは特に早朝ツーリングに良かったんですよねぇ。ということでこんなのを買いました。純正バイザーシールドに直接取り付けるタイプです。J-CRUISE用ですが、J-FORCE4にも普通に使えると...
相手の認識の甘さに甘えてはいけない◇◇◇7月13日の土曜日3連休の初日です。朝の雨は降らずだったんですが、疲れが溜まっていたので朝のおさんぽタイムはパス。これをやっつけることにします。2stアドレスのリヤタイヤティムソンTS689ライフは5654 kmでした。今回は6000 km持たず次もおんなじティムソンTS689 このサイズ(100/80-12)ってレアサイズなので生産ありがたいです新旧比較見事な台形減りだなー通勤スクーターはこうなるよ...
週末に収めた写真の羅列です。夏の雨になってきました。今週もがんばって行きましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
3連休はスッキリしない毎日でした。でも単車はたくさん走ってたなー◇◇◇少し前のお出かけ記録7月6日の土曜日は檜前レストラン空調が効いているので猛暑でも安心しかもいつも空いています。この日の夜はお義母さまといっしょにスシローへお義父さまが亡くなってからじわじわと意気阻喪していないか心配していたんですが、全くパワフルマイペース。とはいえ歳も歳だしよし安心というわけにはいかないなー◇◇◇7月7日の日曜日この日も猛...
幸福とは問題がない状態を言うのではなく問題に対処する能力のことを言う◇◇◇7月7日の日曜日この日は朝からいいお天気なんですが、いいお天気過ぎて酷暑予報朝ツーも8時までに帰ってくるのが良かろうとGrisoで4時10分に出ます。まぁ順当に龍スカだよねとまずは野迫川プチ雲海海じゃなくて池程度ですね。雲池といったところでしょうかおっと、この呼び方は..で、天狗木峠の三叉路いつものルートに通行止の看板があります。通行止め...
3連休は雨ですかそうか雨ですか◇◇◇7月6日の土曜日長らく通行止めだった169号線ですが、熊野に抜けることができるようになったのでたまらず行ってきました。TDMで4時10分に出発実は楽しみすぎて2時過ぎに目が覚めてそこから寝付けませんでした。169号線を南下思ってた以上に車が多い。そうか、大台ケ原組は早いのか。大迫トンネルが今は夜間工事中です。5時からしか通れないので注意。数か所交互通行もありつつ現場に到着。ワタシだ...
週末に収めた写真の羅列です。冷えたスイカが食べたい今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
いきなりの猛暑大丈夫ですか皆さん◇◇◇わが家は敷地が狭いのであんまり物を置くことができません。薄手の物置をかろうじて置いているんですが木製なのでボロボロになってきてました。もう15年以上になるのでさすがに替え時かなとホームセンターに見に行っても持って帰れるか分からないので結局ネットで購入むちゃくちゃ重たいので届けてもらえてホントにありがたい。しかしこの梱包材の山よこの段ボールで同じサイズの物置が作れそ...
人に幸せを与えようと思ったら人に助けてもらうことだ◇◇◇6月29日の土曜日金曜日の夜半まで降った大雨で路面はヘビーウエットということで朝はのんびりお昼にまた外ランチ場所へ。いろんな場所を想定するものの、結局同じ場所になります。それも毎週いつもごはんを作ってくれてありがとうむっしりしますが、時折吹き抜ける風が気持ちいいごちそうさまでした。◇◇◇日曜日が雨予報になりそうだったのでお昼過ぎに少しだけTDMを稼働先週...
週末に収めた写真の羅列です。雨が降っても涼しくないですね。今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
28日169号線の崩落個所の一般車両通行がOKになりました。ようやく熊野に抜けることができる。でもこの梅雨空がよ◇◇◇さてベスパで向かったところはみんなだいすきシャトレーゼ山梨の星チョコバッキー美味しいよね!大人買い。少年の人はチョコミントがお気に入りです。正確にはドライミントワタシはやっぱりミルクかなー◇◇◇少年の人とコーナンに行ったら隣にいい車が停まっていました。笑みがこぼれる。フロントフードのエアインテ...
昔と今とどっちが良いって、そんなの今に決まってるやん今を生きてるんだから◇◇◇6月22日の土曜日少し早めに帰着したので、これをやっつけます。TDMのリヤタイヤピレリエンジェルGTライフは7051 km去年の11月に交換したのでほぼ7か月です。九州行ったなそういえば。気候は涼しくタイヤ交換日和最近はこのサイズのエンジェルGTも手に入りません。GTⅡがもっと潤沢に安くなってほしいものだということで、今回はコンチネンタルロードア...
伝えることと論破することは別◇◇◇6月22日の土曜日Grisoで朝のおさんぽに出ました。4時10分出発多武峰では大きな鹿の洗礼そしてトンネル汁いいお天気っぽいです。ダムは水量豊富。梅雨は潤す豊かな季節ではある。東に走ります。開路トンネル先の路面温度計10℃て確かに春秋ものの革グローブでも手が少し冷えます。ちょっと涼しい。涼しいせいか、曽爾~御杖は濃霧ぐっしょり一層涼しいです。368号線で名張方面に走ってコリドールロー...
週末に収めた写真の羅列です。雨予報ばっかりですが今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
走行ラインの甘さは人生の甘さである◇◇◇TDMの部品を買いました。カムチェーンテンショナーとついでにクラッチアームのトーションばねとスナップリングです。先日クラッチのメンテナンスをしたときクラッチアーム根元のトーションばねが、摩耗が進んでいることに気づく。トーションばねは曲げ応力なのでポッキリ逝く可能性があります。スナップリングもカタカタしていたので交換けっこう広がってた。スナップリングは硬いのでカタカ...
持っていないもののことを気にしていると持っているものを無駄にしてしまう◇◇◇お義父様が残した多くの遺物。時にそれはガラクタと呼ぶものなんですが、なかなか処理が大変です。そのお片づけをしてるうちにお片づけグセのような意識が芽生える。ということで、ワタシのマイ工具箱ツールボックスほとんど使わないようなものは除けてなるべく厳選してお片づけその結果おかしいあんまり変わってない。がはは◇◇◇6月16日の日曜日朝ツー...
失敗とは成功するまでやり続けないことだ◇◇◇さて6月16日の日曜日予報では朝は雨だったんで諦めていたんですが、3時半に目覚ましで目覚めると大丈夫そう。ということで走ります。TDMで4時15分に出発さんぱち県道で針に向けて走りますが明るくなってくると雲が厚いことに気付く。いつもの池も彩度が低い名阪国道を走ります。曇ってるのは眩しくなくて良い新堂駅で放水タイム空が怪しげなので雨雲レーダーを見ると奈良方面に雨雲あり...
成功とは、成功するまで続けること◇◇◇6月15日の土曜日義父の四十九日でした。あれからもうそんなに経ったのか。にもかかわらず今朝も単車に乗ります。8時までに帰着すれば大丈夫。なのでお散歩コース4時15分に出発します。鯖っぽいから鯖雲かな。天気が崩れる予兆田んぼと東雲田植えも終わって水鏡の季節も終焉そういえばもう夏至か久々の木材市場雲が焼けてきました。この日の日の出時間は4:43今の日の出時間は4:44実は日の出時...
週末に収めた写真の羅列です。とうとう梅雨入りでしょうか今週もがんばっていきましょう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
既に猛暑6月8日龍スカから帰着後は少年の人と過ごします。とはいえワタシのお楽しみですが。カプチコで久しぶりに東吉野のひよしの里まで。もちろんフルオープンアイスをいただきます。単車がひっきりなしにやって来る。それをぼんやりと眺めながらアイスを食べるのは割と至福に近い。カプチコを走らせると車も愉しいってことを思い出せます。そういう意味でも手放せない。お昼下がりヨメ様と少年の人がお出かけしたのでベスパで用...
6月8日の土曜日この日はヨメ様がお仕事なので少年の人と過ごす予定。と、その前に走ります。8時半までに帰着すればよろしい。Grisoで4時に出発します。既に空は明るく田んぼ効果この澄んだ朝の季節よいつものルートで野迫川今朝の雲海はプチですね。でもいつ訪れても異なる景色に癒される。ただ、このルートしばらく工事で龍スカに抜けられなくなります。今朝はまだ通行OK梅雨の間に終わってくれたらありがたいですが。龍スカを走...