メインカテゴリーを選択しなおす
冬至飯 もちもちカボチャ餃子とかぼちゃ団子汁粉 山ごぼう漬け風ごぼうのはりはり漬け
今年の冬至は明日21日だそうだけれど、我が家はもう終了した。柚子風呂は夫の敏感お肌が痒くなるしそもそもシャワー派だからしない、白飯至上主義者がお粥を毛嫌いするので小豆粥もしない。ロカボダイエットに凝って以来甘いものを食べないので、冬至カボチャは作っても自分のおやつになる。面倒になったので、皮にカボチャを練り込み肉餡を包んだ団子をスープに入れて冬至の夕餉で終了!冬至が過ぎれば日が長くなっていくからうれ...
尻尾が青いヒガシニホントカゲ 蛾のトレンドはクスサン おしゃれコンポストの代わりに麻袋
生まれてから今まで、ずっと北海道に住んでいて、子供時代は旭川の田舎で育ったので野外で出会う生き物にあまり抵抗がない。さすがにヒグマやマムシなどヘビ、人間だと不審者、虫だと脚がないとか沢山あるのは怖いけれど。子供が男の子二人だったので魚掬いや虫取りも付き合い、魚やオタマジャクシなんかも飼っていたので危険がなさそうなのは割と平気。両生類・爬虫類は嫌って人が多いけれど、ヘビに似ていても脚があれば嫌じゃな...
拾ったきのこでオブジェ アミガサタケとタマゴタケ 菌つながりで段ボールコンポストはじめました
昨日一昨日と北海道らしからぬ暑くてジメジメ蒸し暑い日が続いた。キノコさんは大喜びだろうけれど、高温高湿度だと息苦しくて辛いよねー。さて、公園で拾ってきたタマゴタケ、乾燥させてからカサの裏に木工用ボンドを塗って強度を高めるとともに形を整えた。昨日は湿度が高くて乾燥がイマイチだけれど次のステップへと進んだ。タマゴタケの前にアミガサタケ。アミガサタケは春のキノコ、日本では見た目が不気味だからかあまり食べ...