2025年5月ブログを移行しました。 再出発、今後ともよろしくお願いいたします。 旧ブログhttps://uc-itsumokamisama.seesaa.net/
一人一票というのは、当たり前ではない! 家庭連合つぶしは、民主主義に反する 《大塚克己前議長》
哲学・思想ブログ 大塚克己UPF日本前議長の 基本的人権・信教の自由を求める兵庫県民フォーラムでの講演会 続編になります。 この根本的な精神()を犯してます。 という風なことを考えると、いかに家庭連合が不当な扱いを受けてきたかということが分かるだろうという風に思います。 信教の自由はアメリカにある信教の自由、キリスト教の精神が勝ち取ってきたものが委嘱されました。 ヨーロッパで2つの革命があるんです。 そのうちの一つ、16世紀17世紀のイギリスの革命、信教の自由を求めた革命、これはすごかったんですね。 今世界の民主主義はこれがベースになってます。 しかしこのキリスト教をベース
親子の会話には神様がともにいる 肯定的言葉のシャワーを小中高・・→名門大学に 《横井副局長》最終回
哲学・思想ブログ 大好評、横井副局長の証し、 『勉強1番!信仰1番!子女を名門大学へ』 いよいよ最終回です。 感嘆と称賛で交わす肯定的対話 私たちの教会の教えに限らず、ユダヤ人もまた、「対話」を神聖なものと考えていますね。 同様に私たちの教会も、 「親子の対話、夫婦の対話、すべての会話の中に天の父母様が臨在されている」という、御父母様のみ言を中心として、 「天の父母様ならばどういう言葉を使い、どう表現されるだろうか」を考えながら、日々の会話をするようにしてきました。 ですから、決して使ってはいけない言葉は、否定的な言葉です。 「絶対にだめ」 「お前はだめだな」 「やめなさい
毎朝の電話でイライラがなくなりました 負の連鎖断ち切る HMHお母様との直通電話 パート2 《自己牧会プログラム》
哲学・思想ブログ 自己牧会プログラムの体験談より、先日お伝えした 「お母様への電話」の第2弾です。 (女性 60代) わが家は、夫の母(おばあちゃん)と私、 長男夫婦とその子、長女、次男の四世代7人家族です。 夫は2020年に亡くなりました。 現在、90歳のおばあちゃんの面倒を見ているのですが、 そのおばあちゃんのやることなすことにイライラして、 なかなか愛することができずにいました。 ☆ そんな中、「真のお母様に電話報告するという形で、 心の対話をする」という証しを聞きました (2021年8月14日配信の「良心の声はお母様のみ声そのもの」参照*)。 やってみようと思
私たちは、運がいい、運が悪い?! ──すべてが霊界の影響だった?! 《北谷先生》3
哲学・思想ブログ 北谷先生の『死んだらわかるけど、それでは遅い』から 「運が良い、悪い?」を紹介します。 (「結婚は人生の墓場」といいますが、 幸せになりたくて努力しているのに、そのようになれていない) そんな現実を目の当たりにして、 私は見えない原因について深く考えさせられました。 見えない原因というのは、先祖たち、霊界の人たちの影響があるということです。 私たちの先祖が、夫婦として一つになれなかった問題、 親子が一つになれなかった問題、兄弟が一つになれなかった問題、 嫁姑(しゅうとめ)が一つになれなかった問題など、越えられなかったすべての問題が、 結婚した夫婦、家庭に起き
神への恨みから生まれた共産主義 宗教を排除したい ワケ *ニュースがわからない人に《5分で解説》
哲学・思想ブログ 「ほぼ5分で読める勝共理論」より 「マルクスが唯物論を書いた理由」です。 マルクスは神を恨んでいた マルクスが唯物論を書いた理由は、主に二つです。 一つ目は、疎外論のところで詳しく説明しましたが、ずばり、マルクスが神を恨んでいたからです。 これは分かってみると、推理小説を読むように、なるほどという解答が得られます。 マルクスは、神を恨むぐらいですから、神の存在をかなり確信していました。 もし、「神を信じてはいるけれども、本当にいるかどうかはよく分からないんだ」という程度だったら、本気で神に復讐する、そのために生涯を懸ける、ということはまずできな
私が今ここにいる理由 もう死ぬしかない、恐怖の幽体離脱体験で、出会ったのは・・・ 《キム・ジュファン チーム長2》
哲学・思想ブログ キム・ジュファン チーム長の証し、 「霊人体が離れる瞬間、天の父母様に叫んだ哀願」の2回目です。 7年教会を離れた後、幽体離脱経験をします。 ”もう一人の自分”が導き手になり、地獄へ 灰色の村で、村中の人々が私を酷く責めてきて・・・ 私は涙に鼻水、よだれ… もしかしたら失禁していたかもしれません。 それほど恐ろしくて 震え上がりました。 少しでも似たような恐怖を、私はこれまで一度も感じたことはありません。 村中が大騒ぎでした。 私はただひたすら、赦しを請うことしかできませんでした。 「どうか、どうか助けてください。 申し訳ありませんでした、許してください。
HMHお母様との直通電話を開通しました?! 思いがけない深い対話の日々 《自己牧会プログラム》
自己牧会プログラムの証し、 今回は「良心の声はお母様のみ声そのもの」です。 数年前の証ですが、いつの時にも、 とても参考になるものであると思います。 男性 50代 息子(祝福二世)が持っていた「自己牧会プログラム」の本を読んで、 「これを探していた、これを待っていた」と とても感動したのが、初めての出会いでした。 以来、少しずつですが、心と体の統一、 そして良心の声を聞くことを意識しながら生活しています。 ☆ 3月のこと、所属する地区の希望前進礼拝を目前にしながら、 良心との対話がうまくできず、行き詰まってしまいました。 その時、以前に伝道前線を歩んでいた頃、 真の父母様
暗殺から3年、安倍さんが生きていたら…! 家庭連合信徒として思うこと
哲学・思想ブログ 本日は安部元首相の命日です。 改めてご冥福を祈りつつ、世界日報からの記事を紹介します。 トランプ関税・保守の自民離れ 安倍晋三元首相が、参院選挙の遊説中に暗殺されて8日で3年になる。日本が安倍氏を失った損失は大きく、「安倍さんがもし生きていたら…」と言う声は強まるばかりだ。一方で、このような重大事件でありながら、十分な真相究明も行われないまま、事件は山上徹也被告の単独犯との見方で、公判が10月28日に始まる。(世界日報特別取材班) 安倍氏暗殺の現場となった奈良市の近鉄大和西大寺駅前。銃撃を受けた道路やその周辺は整備され、すっかり様変わりした。重大事件が起きた
忙しいを理由に子育てを放棄しない 年に一度は家族旅行に 《横井副局長》5
哲学・思想ブログ 大好評、横井副局長の証し、 『勉強1番!信仰1番!子女を名門大学へ』の続編です。 私は「生涯学び続ける姿勢」を子どもたちに見せてきたと思っています。 妻も、子どもを出産したあとに看護助士の資格を取り、 放送通信大学で青少年教育学科を卒業しました。 子育てをする中で、自分自身も学び、 「こうした方がもっと良いのではないか」と考えて実践し、 夫婦でその内容を共有する中で、 後輩や周囲の人たちにも伝えたり、 助言できる立場にもなれたのではないかと思います。 人は、「こうなりたい」という願望を持っていますね。 それ以上に、社会のために、国のために、世界のために働きた
墓場に行く前に! 「死んだらわかるけど、それでは遅い」 《北谷先生》2
哲学・思想ブログ 北谷先生の『死んだらわかるけど、それでは遅い』 続編です。 人が死んで墓場に行くこと、 それは、次の人生、霊界での生活の出発となります。 「墓場」というのは、一般に人生の終わりであり、 希望がないことをいうようですが。。。 私たちは皆、幸せになりたいと願っています。 幸せになりたいと思って結婚します。 ですから、結婚する人には「おめでとう!」とお祝いするのです。 ところが、結婚するときには幸せになると思っているのですが、 結婚した後はどうでしょうか。 もちろん、幸せになるために努力しているでしょう。 努力することは絶対に必要ですし、重要なことです。 し
「暗く長いトンネルは過ぎ去る、7月は大きなことを成す!」アボジ 6.25動乱75周年:17で戦場に、学徒兵の母がHMHへの心情を吐露 《李基誠苑長》
75周年を迎えた6.25動乱(朝鮮戦争)。 翌日の天心苑徹夜精誠での李基誠苑長のみ言の要約をお伝えします。 真のお父様のメッセージ、またお母様の心情を代弁して証した学徒兵母のメッセージ・・・ 霊性修錬生たちは現在482名、もう少しで500名を越える。 昨日のお父様からのメッセージ 今の長く暗いトンネルは過ぎ去るものと考え、ただお母様の健康が最も重要です。 今、韓国も日本も辛い時期を過ごしています。 この時期に何故、霊性修練会を始めたのか、何故霊界から彼ら呼び集めたのでしょうか。 7月から大きな事を成さなければならない。 悲しむことは一つも無い。 複雑な時代の今、私たちは
科学的に唯物論は間違いと証明されている それを言うから、コミュニストは家庭連合を敵視するのか *ニュースがわからない人に《5分で解説》
哲学・思想ブログ ほぼ5分で読める勝共理論より、「唯物論の正体」 時間と空気は絶対? カール・マルクスが生まれたのは1818年です。日本でいうと江戸時代末期の頃です。 当時、西欧の科学ではアイザック・ニュートンの考え方が主流になっていました。 ニュートンは、リンゴが落ちるのを見て重力を発見した、といわれている人です。 さてニュートンの考え方の基本は、「時間と空間は絶対である」というものです。 目には見えませんが、縦・横・高さで表される空間は、数学でいうとxyzの座標で表されます。そしてこの空間は変わることはありません。 また、時間が流れる速さはどこでも同じです
これだけ家庭サービスしているのに、妻はなぜ不満なの? ドライブ編 《松本雄司先生*ほめられたい夫 愛されたい妻》
哲学・思想ブログ 松本雄司先生の『男女の違いと夫婦の関係 -ほめられたい夫 愛されたい妻-』より、 「知っているつもり」。 相手のことをよく知っているつもりの夫と妻、 実はお互い全然別のことを考えていた・・・! 男女の違いを分かりやすくお話してくださいます。 男女の違いと夫婦の関係 第一章 変わり行く日本人の家庭像 男女の心のすれ違い 私たちはお互いに相手のことを「知ってるつもり」でいます。 先日、長野で講演したときに、65、6歳の老夫婦が、 「おれたちはもう夫婦のベテラン。 40年も連れ添っているばあさんのことなんか知り尽くしているわい」、 奥さんも「自分の夫のことはも
戦前に帰ってしまった宗教迫害 家庭連合・解散命令は、宗教法人法にも国際法にも違反している 《大塚克己は、名称変更しません(笑)》
大塚先生の基本的人権・信教の自由を求める兵庫県民フォーラムでの講演会、続編になります。 信教の自由に関して見れば、これは日本の歴史を調べてみれば、信教の自由を戦って、勝ち取ったということがないんですね。 いつも外からもらってくるもの、外圧によって与えられたものなんです。 今私たちが味わっている信教の自由というのは、1946年 11月3日、日本国憲法といえば分かるでしょう。 要するに占領軍によって信教の自由がもたらされたということです。 その根本にあるのが信教の自由と民主主義自由主義という問題です。 ☆ この問題は慶応大学の小川原正道教授が細かく書いています。 この本はとても分
神様との約束を守りましたか? 人間が守らなくても、守り続ける神 《金元弼先生のベストアンサー》
哲学・思想ブログ 金元弼先生のみ言「天情と人情」の続き、 今回は、「神は約束を守る」です。 先生は必ず約束を守られる ということについてお話ししたいと思います。 何回も皆様にお話ししましたが、 約束というのは必ず相対性をもっています。 一人で約束するのではなく、必ず二人の間でなされます。 あるいはたくさんの人の前で約束します。 そこで、私たちは二人でする約束について 知らなければならないことがあります。 約束は、両方がプラスになるという目的を中心にしています。 ☆ 二人の人が結婚するのもそうですし、 また社長と雇用されている人との間もそうです。 国を治める責任者と国民
「あなたは救われていますか?」と聞かれて、「はい」と即答できますか 家庭連合に入って幸せだけど… 《橘essay》
哲学・思想ブログ 橘先生のコラム、 「こんなことは言っちゃいけな…くないように」です。 学生時代、伝道活動に加わるようになって間もない頃、 先輩がこんなことを言っていました。 「クリスチャンを伝道しようとすると、 彼らは“あなたは救われていますか?”と聞いてくる。 “救われているか”と聞かれて僕たちはハタと己を振り返る。 ‟救われている”という実感、解放感がないので 即座に“はい!”と答えられないことが多いんだ」 人類の真の父母を知り、長い歴史の中では 一瞬ともいえる今この時を共に生きている。 そのとてつもなく大きな恩恵の中にありながら、 「救われている」と心から言
「死んだらわかるけど、それでは遅い」 私の知った霊界 《北谷先生》
哲学・思想ブログ 以前のseesaaブログでも投稿したのですが、 好評だったので、再度投稿します。 北谷先生の著書 「死んだらわかるけど、それでは遅い」を紹介します。 はじめに 私は先祖や霊界を身近に感じる環境で育ちました。 私が五歳の時に、父親が交通事故に遭い、瀕死(ひんし)の状態になり、 それをきっかけに、母親が突然、霊界に通じるようになったのです。 その後、母は“神様”から様々な教示を受けながら 人助けをするようになりました。 そして自宅を教会(神道)にしたのです。 そんな家庭環境であったので、幼いときから、いつも神様が見守り、 導いてくださっていることを確信していま
「あなたの神は夫ではないか」 神は私のそばにいた! 《自己牧会プログラム》
自己牧会プログラム。 今回は、「あなたの神は夫ではないか」です。 (女性 60代) 家庭を出発した時から、夫婦一体化を願い、 そこが一番の要だと思って信仰生活を送ってきました。 しかし、夫はとても現実的な人で、 私とは性格も考え方も極と極でした。 そんな夫と分かり合うことは難しく、 願ったとおりに歩んでくることはできませんでした。 34年という長い年月がたちましたが、 まだ糸口が見つけられずにいた時、 自己牧会プログラムに出合いました。 ☆ 私は良心に、「なぜ、このような人を 主体者として選ばれたのですか?」と聞いてみました。 すると、「あなたが、『天の父母様(神様)の
「夫婦喧嘩を一度もしない」正直簡単ではなかった 文武両道・よい子に育つ秘訣は・・・ 《横井副局長》4
哲学・思想ブログ 大好評、横井副局長の証しの続編、 『勉強1番!信仰1番!子女を名門大学へ』の4回目です。 親の態度が子供に与える影響 夫婦がお互いにどれほど愛し合っているか、スキンシップを通してたくさん見せてきました。 朝起きて妻が料理を作っていたら、後ろからハグをしました。 私たち夫婦が仲睦まじく過ごす姿を見ると自然と子どもたちも寄ってくるのです。 子どもを抱きしめて、頬にキスして美しい姿を分かち合いながら、共に家庭を築いていくことが一番大切だと思います。 リビングで子供が勉強しているときもたまに疲れているように見えると、隣に座って肩をマッサージしてあげながら、「大丈夫
絶対に地獄には行かないで 神も手をつけられない 堕ちてからでは手遅れ 《李相軒先生の霊界通信》
36家庭の李相軒(イ・サンホン)先生(1914~1997)の霊界からのメッセージです。 下流層の無形実体世界 地上において人間が歩む人生の方向によって、神様が願いもしない無形実体世界(霊界)の下流層(地獄)という所が生まれました。 「神様は誰なんだろう、神様はいるんだろうか。神様は見えもしない。神様と私はどんな関係があるのだろうか。神様がいるならば、私をこんな所に閉じ込めておかないだろうに……」 このような愚痴を絶えずこぼす所が下流層の無形実体世界です。 父母である神様が子女を訪ねていっても、子女が父母を見分けられない所であり、親子の関係が完全に崩れて切れてしまった世界が、
法律の解釈で、あなたも明日殺人犯になれる?! 「家庭連合解散」この結論に合わせて成された裁判、有罪無罪は事実と関係ない──日本の司法の現実 《大塚克己》
哲学・思想ブログ 基本的人権・信教の自由を求める兵庫県民フォーラムにおいて、大塚先生をお迎えしての講演会がありました。 とてもわかりやすい内容でしたので、いくつかにわけて紹介したいと思います。 明治大学の瀬木先生という最高裁の判事をしていらっしゃった方が本を書いています。 瀬木先生がその本の中でどう書いているかというと「法律の解釈によってあなたも明日殺人犯になれる」というんですね。 事実そうなんです。 裁判官たちは、法律を厳密に調べて、そしてかくかくしかじかの理由によって、これは無罪と決めるんではなくて、社会の雰囲気を見て、この人は有罪と決めたらその有罪に合うような法律を
「それが、私が会った母の最後の姿でした」 冷たい言葉しか掛けられなかった主 《金元弼先生のベストアンサー》
哲学・思想ブログ 今日は、真のお父様(文鮮明先生)のお母さんである 金慶継(キム ギョンゲ)・忠母様のお話です。 ”死の収容所”と呼ばれる興南に、 お母さんが面会に行きます。 それが、文先生が、お母さんに お会いした最後の姿でしたが── 金元弼(ウォンピル)先生のみ言 「天情と人情」とは? 先生のお母様の愛 韓国の38度線の南側がソウルとしますと、 平壌は北側で、この北の方に (文鮮明)先生の故郷・定州があります。 興南(フンナム)は半島の東の方です。 先生が刑務所におられた時、御家族、親戚 すべての人たちは北の方にいらっしゃいました。 先生のお母様は、興南から 40
「僕は神なんか信じないよ」そんなレベルではない、共産主義! 神と宗教はない方がいいと考える──だから家庭連合も抹殺すべきなのか *ニュースがわからない人に《5分で解説》
哲学・思想ブログ 『ほぼ5分で読める勝共理論』から その25「共産主義唯物論」とは、を紹介します。 「共産主義唯物論」とは 有神論か、無神論=唯物論か 世の中には、神を信じる人、神を信じない人がいます。 神を信じる人の立場を「有神論」、信じない人の立場を「無神論」といいます。唯物論は、無神論とだいたい同じ意味です。 ただ、マルクスが作った唯物論は、唯物論の中でもより強烈で、かなり攻撃的な理論です。 これを「共産主義唯物論」といいます。「戦闘的唯物論」といったりもします。 ☆ ところで、日本人の中で無神論の人はどれだけいるでしょうか。 「いやいや、僕は神なんか信じ
霊人体が離れる瞬間、天の父母様に叫んだ哀願-み言葉-キム・ジュファン チ-ム長-1686次 修練会 尊敬してやまない、愛する全世界の祝福家庭の皆さん。 こんにちは。 本日、1686回の 孝情天寶特別修練会のみ言葉を準備するにあたり 正直、大きな負担を感じました。 このように未熟な私が切実な心情で修練会に臨まれている 食口の皆さんの心を満たすことができるのか、恩恵を与えることができるだろうか、 と深く悩みました。 だからこそ、一層切実な思いで天心苑で祈祷し、 天上のお父様にすがるように祈りました。 お父様の前で切実に祈りました。 修練会が始まってすぐに突然、心の中にこういった思いが
すれ違いは避けられない?! こんなにも違う男と女 《松本雄二先生*ほめられたい夫 愛されたい妻》
哲学・思想ブログ だいぶ前になりますが、松戸家庭教会で 松本雄二先生をお迎えして、カップルセミナーを シリーズでしたことがありました。 男女のそもそもの違いを踏まえ、夫婦が仲良く よい家庭を築いていくために、わかりやすく、貴重なお話が満載でした。 『男女の違いと夫婦の関係-ほめられたい夫 愛されたい妻-』 こちらも20年以上前に書かれた本ではありますが、 Blessed Lifeに掲載されているものから抜粋して紹介します。 あなたは知っていますか? 男性と女性の違い。同シリーズでは、男女の考え方の根本的違いを知り、夫婦がお互いを理解しあって、本当の「幸せ」をつかむためのキーポイ
毎定期試験前日、入試は100日前から必ずしたこと/家計教育で身に着く経済感覚 《横井副局長》3
哲学・思想ブログ 大好評、横井副局長の証しの続編になります。 『勉強1番!信仰1番!子女を名門大学へ』YouTubeでは第2部に入ります。 息子の場合、幼い頃からそのように教育をしてきたからか、幼稚園を卒業するころにはすでに「小学校の先生になりたい」と話すようになりました。 ソウル教育大学を卒業し、現在は小学校の教師として働いています。 娘もまた、「最高の大学に進学して世界のために奉仕し、さまざまな問題を解決できる人になりたい」という思いを持つようになりました。 現在はソウル大学で宗教を専攻しており、宗教的な対立や、人間が幸せに生きるにはどうすればよいのかを探求し、そうした問
「蝶の恩返し」 伝道中にチョウを助けたら・・・ 《自己牧会プログラム》
自己牧会プログラムの体験談、 今日は伝道の証し、「蝶の恩返し」です。 (過去ログになります) ☆ (女性 60代) 街頭伝道を歩んだ当日、喜びの心情で出発しました。 初日は大雨でしたが、雨が降ろうが靴が濡れようが、 全く気になりませんでした。 そんなうれしい気持ちで街頭に立っていた ある日のことです。 足元に、羽の折れた瀕死(ひんし)の蝶(ちょう)を見つけました。 黒い羽に青緑色の帯が入ったアオスジアゲハでした。 雑踏の中、このままだと踏まれてしまう、 どこかに移してあげようと、辺りを見回すと、 道の反対側に花壇があるのが見えました。 そこに置いてあげようと思い、 横断
【連載】終わらぬディプログラミング(上)〝芋づる式〟に起きた信者拉致 名簿盗られた家庭連合
哲学・思想ブログ 道端で突然拉致される。親族の集まりや、教会を襲撃して拉致した事件もありました。 そして強制改宗(ディプログラミング)。 家庭連合信者たちを襲う考えられない人権侵害、一般的に考えても犯罪行為にしか思えない事件が、過去4300件以上起こりました。 警察も助けてくれない、どころか、拉致した人たちを支持しました。 強制改宗の過程では、数々の踏み絵のようなものがありました。 教会員のリストをあげさせたり、他の監禁中の信徒の改宗を説得させたり、テレビやマスコミで、反対発言をさせたり、裁判で訴えさせたり・・・ そうやって、家庭連合の被害者を作り出すシステムがありました。 も
韓国語を学びなさい、3ヵ国語をマスターせよと言われた理由 《李ヨハネ先生の信仰サプリ》
李耀翰(リ ヨハネ/イ ヨハン)先生のみ言、 「結実時代」の続き、 今回は、「み旨化され自分と国家を越えよ」です。 ☆ (文)先生の「父母の日」のお話を、 昨日、初めて聞きました。 その中に、 「人間は信仰路程において、 自分というものと、国家観念によって サタンになる」という内容がありました。 神のみ旨の価値をもった者に国家観念が必要ですか。 日本人とか、韓国人とか、ドイツ人とか、 国家観念があってはいけないのです。 み旨の道を行く路程において、 知らずに自分を肯定する場合があります。 例えば、愛されると自分が肯定されるのです。 先生の前でずーっと幹部になると、 自分
日本に、韓国に、新しい風が吹く! 熱い夏よりもっと熱く天に向かって叫ぼう 《イギソン苑長》
哲学・思想ブログ 先週金曜日、イギソン苑長の徹夜精誠でのみ言。 要約を紹介します。 私達の受ける試練に対して孝進様が下さったメッセージ 「皆さんがお母様の愛を知ったら、すすり泣くしかないでしょう。 本当にありえないほど暖かい愛です。 私のすべての悲しみと怒りを溶かす暖かくて本当に熱い愛です。 お母様は命をかけて子女のために投入します。 私たちの想像以上に、子女を心配し、子女の幸せのために投入されています。 母の愛は宇宙を与えると言われても絶対渡したくない無限の愛です。 懐かしくて恋しくて限りなく抱きしめ、私たちを成長させてくれる愛です。 いくら親不孝者であっても、母親
美しい言葉で、美しい人生に! 口癖は心の鏡 「困った」が口癖の人は 《43とも》
哲学・思想ブログ サンデー世界日報から 43ともマスター講師、鹿島和人講師の「43とも講座」第1回目 『言葉が人生を創る!』を紹介します。 ●人生を左右する「言葉の選択力」 「人間らしく生きる」ためには、「言葉」が重要です。 動物や植物など他の生き物にはなく人間だけに与えられたものが「言葉を操る能力」です。 人間は常に「言葉」という道具を頻繁に使います。言葉を語ったり、聞いたり、書いたり、読んだり、伝えたり、打ち合わせたり、記録したり、考えをまとめたりする時などのように、生活の各場面で「言葉」を用いています。言葉がなかったらどれだけ不便でしょう か。 幸せな人生を実現
監獄を聖地に変えた主の祈り 劣悪な環境下で健康を維持できたワケ 《金元弼先生のベストアンサー》
哲学・思想ブログ 真のお父様(文鮮明師)は、北の強制収容所においても 70キロの体重を維持されたいいます。 金元弼(ウォンピル)先生のみ言の続き、 「私は神の代身者である」です。 牢屋では、二つのことが禁止されていました。 たばこを吸ってはいけないことと、 起きる時間と寝る時間を絶対に破らないことです。 どこの国でもそれは同じだと思います。 たばこを吸うためには火が必要です。 もし牢屋に火をつけたら囚人が全部逃げて行きますから、 火に一番気をつけるのです。 また、脱出するためには、起床時間前に起きて 工作しなければならないので、時間を厳守させるのです。 ☆ そういう中に
神様の愛の光彩が薄い、中流の霊界 様々な共同体に分かれて生活── 天国との決定的な違いは 《李相軒先生の霊界通信》
哲学・思想ブログ 36家庭の李相軒(イ・サンホン)先生(1914~1997)の霊界からのメッセージです。 中流層の無形実体世界 神様が願われた本然の無形実体世界(霊界)は上流層しかありませんでしたが、地上の人間の生ゆえに無形実体世界には様々な階層が生まれました。 ここ中流層は、神様の事情と愛を体恤(たいじゅつ)しにくい所であり、人間相互間の心情と事情もよく通じない所です。ここでの生活は、地上の生活と似ています。 ここでは、まるで地上で伝道して食口(シック/家庭連合の教会員)にするように、無形実体世界の本然の姿を悟らせる教育が実施されています。 ここ中流層には、地上生活の
自分だけが正しい──それが家庭連合を叩く理由?! *ニュースがわからない人に《5分で解説》
哲学・思想ブログ 「ほぼ5分で読める勝共理論」より 『労働者が権力を握れば全てうまくいく?』 (共産主義思想の)疎外論に対する二つ目の批判は、「労働者が権力を握れば全てうまくいく」と考えたことです。 つまり労働者を神聖化したのです。 これに対して資本主義社会では、「人間は権力を持つと堕落する生き物である」と考えます。労働者と資本家を分けるということはありません。 人間には、誰でも良心がありますが、必ず自己中心的な思いもあります。 両方あって矛盾しているわけです。 だからどんなに立派な人であっても、無条件に権力を与えてはいけないと考えるのです。 しかし誰も権力者にならないとい
夢を描いて結婚、こんなはずじゃなかった現実・・・28年間の葛藤はなんだったのか 《自己牧会プログラム》
哲学・思想ブログ 自己牧会プログラム 今回は、「何てこった!」です。 家庭連合の祝福結婚を受けて 海外で家庭をもたれた日本人の体験談です。 (海外在住 日本人女性 50代) 国際祝福を受け、夫の国に嫁ぎました。 私の夫は人を喜ばせることを知りません。 家族の催し物はほとんど私が考え、実行してきました。 夫から「僕も手伝うよ」とか、 「今回はどうする?」などと言われたことは、 28年間の結婚生活で一度もありません。 何から何まで私を頼り、私が企画したものを、 子供と一緒に喜んでいます。 また、仕事から帰ってきても、「ただいま」だけ。 「今日はこんなことがあったよ」などと
義人ノアが吐露、120年・箱舟の成功の内幕、「恥ずかしい!」 《イギソン苑長》
哲学・思想ブログ 6月3日の天心苑祈祷会での、 李基誠(イギソン)苑長のみ言の要約を紹介します。 ■ 天心苑長任命時に天心苑設立の目的について語られたお母様のみ言 「後継者となれる指導者をお母様の心を読み取れる者を育てなければならりません。 三代を立てる垣根とならなければなりません。 精誠尽くして傷と汚れをなくすのが天心苑です。 天が純粋だと考える子供たち、霊的に明るい小学生たちを呼んで来て教育しなければなりません。 祭司長制度にする時、天の心を聞き、天の心を伝える人を育てるのが天心苑です。 霊界と地上が完全に一つになって進まなければなりません。 天心苑精誠は回数だけではなく
完全に「譲歩」する! アボジの逆転哲学を学ぼう 《橘❀essay》
橘幸世さんによるエッセーより 「神様が好まれる人は、譲歩する人です」を紹介します。 「神様が好まれる人は、譲歩する人です」 このみ言に出合った時は、あまりに意外に思い、消化できませんでした。 「譲歩」という言葉に、どちらかといえば負の印象があったのも一因でしょう。 真の父母様が歩んでこられたお姿が、その逆のイメージであったことも大きいと思います。 この世の事情に妥協せず、神様のみ旨を推進してこられたのですから。 それで、何度か読み直してみました。 み言はこう続いています。 「譲歩とは、自分がひたすらその人に付いていくことです。 その人がしようと言うとおりに、 ひたす
神は反対・批判を恐れるのか 環境に支配されやすい人 《李ヨハネ先生の信仰サプリ》
哲学・思想ブログ 李耀翰(リ ヨハネ/イ ヨハン)先生のみ言より、 マルタとマリヤを題材とした話の 4回目「環境に支配される人」です。 あなたたちも若いから環境に支配されやすいのです。 しかしみ言をもった者は、動機に支配されるべきです。 そしてみ言に支配されても、結果に支配されてはいけないのです。 ☆ イスカリオテのユダは、全然貧しい人を愛する人間ではないけれども、 言うことは、確かなことを言ったのです。 なぜかというと、イエス様が迫害を受けたら 自分も迫害を受けるからです。 女が高い油を費やし、男の前で手に触りながら泣くのを 世間が知ったら、イエス様も女が好きだという
36家庭の李相軒(イ・サンホン)先生(1914~1997)の霊界からのメッセージです。 上流層の無形実体世界 神様は、御自身と人間が真の愛を中心とした親子の関係となるように創造されました。 そのため、神様と人間は願うことを直接話さなくても互いに通じて生活できるようになっています。このような生活をすることのできる世界が、まさに上流層の無形実体世界です。 言い換えれば、神様と子女が考えを同じくする流れの中で生活することができるのです。 したがって、そこには常に平和と幸福が満ちあふれています。 そして、上流層においては「ため」に生きる生活自体が全面的に実現されています。 したがっ
これまで大変だった人ほど、叶うとき──日本家庭連合信徒の70%が参加すれば、どうなる?! 《霊界通信》
哲学・思想ブログ 以前、要約だけ紹介しましたが、李基誠(イ・ギソン)苑長が徹夜精誠の中で報告された、6000双婦人の霊界通信をあらためて紹介します。 入宮式霊界所信 「日本食口の70%が…」 皆様、本日は私、金井由紀子の聖和一周年追慕式のために貴重なお時間をとってお集まり下さいまして、誠にありがとうございます。 早いもので、私がこちら霊界に来て1年が経ちました。 あっという間にも思えるし、とても長くも感じるこの1年でしたね。 霊界は一瞬にして通じる世界ですので、地上の1年が百年にも千年分にもなります。 それくらい多くの事を学び、知って、体験させて頂いたこの1年でした。 地
家庭連合現役信者、小笠原氏が参院選出馬 もちろん私たちも応援します!
哲学・思想ブログ 家庭連合の信徒が参議院選に立候補します。 世界日報の記事から 家庭連合現役信者が出馬へ 参院選千葉選挙区 信者の自由訴え - 世界日報DIGITAL 世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)の現役信者で、千葉県八千代市在住の小笠原裕氏(62)が2日、千葉市で記者会見を www.worldtimes.co.jp 家庭連合現役信者が出馬へ 参院選千葉選挙区 信者の自由訴え 世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)の現役信者で、千葉県八千代市在住の小笠原裕氏(62)が2日、千葉市で記者会見を開き、今夏の参院選に千葉選挙区からの出
日本家庭連合が、天から与えられた使命とは? 解散請求されている場合ではない 《田中会長》
会長メッセージ 世界平和統一家庭連合 会長 田中富広 天苑宮・天一聖殿入宮式勝利の摂理的意味 5月2日、岡山家庭教会(岡山エリア)で「選民祝福家庭特別研修会」が行われました。そこで語られた田中富広会長のメッセージの要旨を紹介します。 ■人類の真の父母と一つになり、新しく出発する時 天苑宮・天一聖殿入宮式は、大勝利で終えました。 何をもって 「勝利」 と言えるのか、私たち責任者が、まず正しく認識しておかなければなりません。 式典は、 初めに 「天勝の旅路」 と題する舞踊劇で、6000年に及ぶ天の摂理と、人類の真の父母を迎えてからの路程が表現されました。 続いて真のお母様と
故人を偲ぶ墓なくなる?! 疑問だらけの解散請求 ──遺族たちの交流の場、奪わないで
哲学・思想ブログ 世界日報より 「家庭連合解散請求と墓地問題(下)」 今回が〆の内容になります 法人解散で墓地運営不可に 快晴の中、一面に広がる青い芝生の上を1歳の男の子がおぼつかない足取りで歩く。時折、手をついてハイハイをしながら芝生の感触を楽しんでいた。 「きょう初めて子供が靴を履いて、外を歩く練習をしているんです」。笑顔でこう話すのは群馬県高崎市在住の岡島仁美さん(37)だ。 岡島さんは世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)のいわゆる「宗教2世」。5月の連休を利用し、教団が群馬県片品村に所有する「尾瀬霊園」に親族の墓参りへやって来た。墓石の前にレジャーシートを
教会を離れていた夫と、一緒に訓読できるようになりました! 《自己牧会プログラム》
哲学・思想ブログ 人気ブログランキング - にほんブログ村 自己牧会プログラムの海外からの数年前の証し。 「必ず道は開かれる」です。 (ヨーロッパ在住 日本人女性 60代) 20年前の夫の離教とともに、私の心は かたくなになり、ゆとりもなく、 ただ家庭生活を守るだけの日々になりました。 伝道前線にも臨んでいましたが、 夫との心情的距離を持ったままでした。 何か公的に歩むことで、自分の立ち位置を 保ってきたように思います。 やがて次男が引きこもりになり、 今10年が過ぎようとしています。 ☆ 「自己牧会プログラム」に出合ってからは、 自分は正しいという固定観念で人を見て
昭和の宗教叩き、事実無根・偏狭報道のマスコミを「菩薩」 庭野開祖、あなたが菩薩では?
浅川先生のサンデー世界日報「いのちの言葉」より、 立正佼成会開祖・庭野日敬(にっきょう)の逸話。 今回は、後編のみ紹介します。 ☆ 今や全国に180万人の大教団となっている立正佼成会ですが、 かつてマスコミの偏狭報道による大試練を受けました。 批判を謙虚に受け止める 開祖・庭野日敬と脇祖(わきそ)・長沼妙佼体制の確立によって、太平洋戦争後、立正佼成会は急速に発展した。ところがこの時期、立正佼成会最大の試練が起こった。読売新聞による偏向報道、いわゆる「読売事件」である。 昭和31年1月、読売新聞は、立正佼成会による本部用地の買取りを、「買い占め疑惑」として、大々的に批判する
神に願いを叶えてもらいたかったら、人事を尽くしなさい (病気を治してくださいという祈りは聞かれるか) 《金元弼先生のベストアンサー》
金元弼(ウォンピル)先生のみ言。 「自分の責任による体の管理」です。 先生はいつも「霊界の助けは、自己の限界を 克服しなければありえない」とおっしゃっています。 それと同じく、体の管理においても、 無理をしてほったらかしにしておいて、 神が全部助けてくれるのだから健康になる という考えはありえません。 自分が管理すれば管理できるのに、 怠けて管理しないでいるにもかかわらず、 神が全部やってくれるだろうと考えてしまうのです。 しなければならないことがあって無理をした時には、 神に任せるより仕方がありません。 しかし、自分の体を管理できるにもかかわらず、 神がすっかり病気を治して
横井家の家訓 「勉強も信仰も1番、健康、人間関係においても1番を目指そう」 《横井副局長》2
いつも私のとなりに神さま 家庭連合(旧統一教会)ブログ - にほんブログ村 2025年5月ブログを移行しました。 再出発、今後ともよろしくお願いいたします。 旧ブログhttps://uc-itsum blogmura.com 子女たちを名門校に導いた証し、 先回の続きになります。 ■食事の時間、会話で育む思考力■ 小学生になると、もちろん幼い頃からそうですが、 一緒に食事をすることがとても大事だと思います。 韓国ではこう言いますね? 「ご飯を一緒に食べてこそ食口(シック:家族)になる」と 真の御父母様も「ご飯は愛だ」と言われていますが、 その言葉の重みを実
なぜ、霊界に天国や地獄、様々な階層が生じたのか 最初から想定外の人生?! 《李相軒先生の霊界通信》
久しぶりに李相軒先生のみ言です。 今回は、「本然の無形実体世界」です。 神様は人間を創造なさる時、肉体を持って生きる有形実体世界(地上世界・この世)と霊人体が生きる無形実体世界(霊界・あの世)の二つの実体世界を創造なさいました。 そして神様は、有形と無形の二つの実体世界が体と心のように分離できない関係を結ぶようにされました。 ところが、ほとんどの人間は地上で生きる時に、無形実体世界の本質的な価値を実感できずにいます。 そのため人間は、有形実体世界の価値だけに執着し、永遠の世界に対する生の準備ができていません。 そのような人間が予期しない死に出くわせば、肉身を離れた状態となって
家庭連合、解散すれば墓なくなる?! 亡き母との思い出の場所を奪わないで
先日お伝えした世界日報の「家庭連合解散請求と墓地問題」 第2回目は、『母はあの世で生きている』です。 名曲「夏の思い出」の舞台として有名な本州最大の高層湿原・尾瀬。歌詞に出てくるミズバショウの咲く美しい景色を見ようと、毎年、多くのハイカーが全国からやって来る。 尾瀬国立公園の関東側の玄関口となっている群馬県片品村には、豊かな自然と調和するように、青い芝生が広がる洋風の墓地がたたずんでいる。 ここは世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)が所有・管理する「尾瀬霊園」。40年以上前に信者から寄付された土地を整備したもので、全国に8カ所ある教団墓地の中でも特別な存在だ。 ここで
皆さんの苦労を、誰よりも天が知っています 新ビジョンの提示 《HMHのみ言》
「天苑宮・天一聖殿入宮式」関連行事の締めくくりとして 「天一国指導者総会」閉会式のレポートより、 HMH真のお母様のみ言の部分を紹介します。 天一国のビジョンが共有された 「天一国指導者総会」閉会式 「天心苑と天務院が一つとなり、 神霊と真理で進むべき」とお母様 4月14日、韓国・清平のHJ天宙天寶修錬苑で、「天苑宮・天一聖殿入宮式勝利記念 2025天一国指導者総会」が開催され、全世界の天一国指導者らが一堂に会し、心を一つに出発する場を持ちました。ここでは、翌15日に天苑宮で真のお母様をお迎えして行われた閉会式の模様とお母様のみ言の要旨をお届けします。 10時30分、お母
教会がやらせたわけではない! 立ち上がった信教2世の声を聞いてください 《STOP!家庭連合解散#》
最新のHJグローバルニュースで、 日本の信教二世たちの活動が報告されています。 「特集- 神日本ピュアウォーターの決意」です。 ☆ 最近、神日本の未来世代が集まり、世の中を変えようとする勇気と決断で、叫んでいます。 彼らは、自分たちの信仰と教会、そして両親の世代に対する、深い尊敬と誇りを込め、率直な気持ちを伝えています。 天の父母様と真の父母様が愛する、誇らしい息子と娘として、世の中に希望の光を灯すという、彼らの誓いが、より意味深く感じられます。 「全世界に届け、2世の声」 「まだまだ不足で、あまりにも幼い、私たちの声かもしれません。 そして、この場に集っている2世たちの中には
愛のない者は死んだ者 真の愛の相続者となれば、山奥で独り死んだとしても天国 《李基誠苑長》
李基誠(イギソン)苑長の講話の要約です。 日本40日修練生の証し 12年ぶりに40日修練会に参加。 個人や家庭を犠牲にしてでも国家世界天宙の為に生きなさい という父母様のみ言を成し遂げるため、 お父さんは牧会者、お母さんは アルゼンチン宣教師として歩む偉大な公職者だった。 幼い時は運動会にも参加しない親が憎くて 精神的な試練も受けて死にたいと思ったこともあった。 保育の教師を辞めてお母さんと修練会に参加して深い悟りを得た。 苦痛と不安の原因は私の中に恨霊と悲しみの霊が入っているから。 それをお母さんがあらかじめ知って解怨してくれていた。 そのお母さんの心情を理解するようにな
歴史的な不当裁判から獄中の聖者へ──感銘を受けた米・牧師たちは今、、、 《ダンベリー精神 最終回》
BlessedLifeから『ダンベリー精神』 最終回になります。 全ては天の父母様の夢の実現のために 真のお父様のダンベリー収監中には、数々の特筆すべき出来事がありました。 その中の二つのエピソードを紹介します。 「共産主義の終焉」の宣言 1985年8月13日、「世界平和教授アカデミー(PWPA)国際会議」が、スイスのジュネーブで開催されました。 大会の議長を務めるシカゴ大学の政治学者、モートン・カプラン教授は、ダンベリーのお父様から、大会のテーマを「共産主義の終焉(しゅうえん)、ソ連帝国の崩壊」にするよう告げられ、びっくり仰天しました。当時、共産主義は依然として強大な
勉強も信仰も1番 子供たちを名門大に送った教育法とは 《横井副局長》
天心苑TVでアクセスが多く、人気の映像を紹介します。 横井副局長の『勉強1番!信仰1番!子女を名門大学へ』です。 ■胎児期から始める信仰教育■ 私は1997年に韓国に渡りました。 愛する妻がいるので… 韓国での生活も今年で28年目を迎えます。 妻は看護助手として病院で勤務しながら、 二人の子を産み、子女教育を終えた状態です。 息子はソウル教育大学を卒業し、 次女はソウル大学に入学し、 今年4年生になるのですが、現在は 休学してフィリピンで奉仕活動をしています。 子どもの教育は、 生まれてから教育を始めるのでは遅いのです。 子どもを授かる前に、 どれだけ精誠を尽くすかにかかっ
家庭連合、解散すれば墓なくなる?! 御嶽山・犠牲者遺族の悲痛な叫び── 娘が眠る地 奪わないで!
以下、世界日報の記事からです。 「娘が眠る地 奪わないで」 全国8カ所3200柱 遺族の叫び 家庭連合解散請求と墓地問題(上) ■全国8カ所3200柱 遺族の叫び■ 文部科学省による世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)の解散命令請求が認められた場合、深刻な社会問題となる可能性が高いのが、教団が管理する墓地の扱いだ。過去、裁判所に解散を命じられた宗教法人で墓地を所有していたケースはない。前例がないだけに、解散後の墓地の行く末がどうなるか、誰もはっきり分からない。宗教法人格だけでなく、愛する家族が眠る墓さえも失うのか――。そんな不安を抱く信者遺族らの声を聞いた。(信教の自由取
いよいよ孫の時代、ワールド・ツアーに出発した帝王蝶(제왕나비)たち!
天愛祝承子となられた文信出ご夫妻と、文信興様が 世界巡回(南米)に行かれています。 最新のHJグローバルニュースには、 アルゼンチン巡回の様子もありましたが、今日は 出発前の真のお母様のみ言などを紹介します。 ☆ 天地人真の父母様が、天愛祝承子の世界巡回を控え、出発午餐会を開いてくださいました。 この日の午餐会は、真の家庭と公職者たちが同席する中で行われました。 李基誠(イ·ギソン)天心苑長は、感謝祈祷を通じて、 今回の巡回が、真のお母様に、喜びを奉献できる期間になることを祈りました。 李基誠 天心苑長 世界路程に向けて出発される 天愛祝承子・信出様、信興様にも 健康と祝福
劉孝元先生の伝言?! 霊界で最も兄となる人の条件 ──お父様の答えは?
2015年の記事になります。 当時、韓国トップガン修練会において 劉孝元(ユ ヒョウウォン)先生の証しが紹介されたそうです。 お父様が霊界にいる劉先生と交流された、 貴重なエピソードです。 1992年のある時、霊界から劉孝元先生が お父様の元に降りてこられ、ある質問をしました。 そして、その内容を、奥様であられる史吉子(サ キルヂャ)先生に 伝えてほしいとお願いしたので、 お父様が史吉子先生を呼ばれ、話してくださったといいます。 劉孝元先生は、このように質問しました。 「私が、霊界に行ってからどうしても解けない疑問があります。 私よりもあとに霊界に来た後輩のある祝福家庭が
(証し)20歳頃の記憶がないほど、家庭が地獄でした 《自己牧会プログラム》
自己牧会プログラム 今回は、「全てのことに時がある」です。 (女性 40代) 父母の皆さまがお子さんのことで悩み苦しみ、 子供も親の信仰で悩み苦しんでいる── 自己牧会プログラム事務局に寄せられる こんなお便りをたくさん聞き、 希望になるかどうかは分かりませんが、 少しでも皆さまの心が軽くなればと思い、 証しさせていただきます。。 ☆ 私は信仰二世です。 1986年、私が中学の時に母が伝道され、 以来、母は信仰の道にまっしぐらでした。 当時マスコミが騒ぐ“そこ”に 「まさかお母さんが行っているなんて」と、 少しショックを受けました。 でも母がしていることだからと、静観し
BlessedLifeより「制作の舞台裏から」 今回は、『天一国の新しい音楽文化、創造の旅路』を紹介します。 4月13日に行われた天苑宮・天一聖殿入宮式と、祝勝会のミュージカル「韓(ハン)の歌」。歴史的な行事で披露されたのは、全て新しい音楽だった。 この音楽の制作に携わった日本人を「U-ONEニュース2025年5月9日号」で紹介した。 2024年9月3日、楽曲制作プロジェクトのため、世界から13人の音楽家が韓国・清平に集められた。 ここに日本から参加したのが、神日本家庭連合の猪熊広己・文化部長(作曲家)と北海道・岩見沢家庭教会の早出教会長、合唱指導の坂寄先生の3人だった
長きにわたり、seesaaブログを使ってきました。 無料で作成できるメリットはあるものの、 スマホで読むと変な広告が邪魔をするので、 不快に思われる方もいらっしゃったようです。 WordPressなどを使用することも考えましたが、 やはり、個人で作っていることもあり、 いろいろ試行錯誤した結果、 noteに辿り着きました。 妻には、物足りないようで、 申し訳ないところもありますが、 しばらくはこちらでやって行こうと思います。 数日間、兼用していましたが、 今日からnote一本にします。 今後とも応援のほど、よろしくお願いいたします。 哲学・思想ブログ 人気ブログランキン
マルタ的見方をする人は、多い 両親にみ言を伝えるときは、洗礼ヨハネを立てるべし 《李ヨハネ先生の信仰サプリ》
李耀翰(リ ヨハネ/イ ヨハン)先生のみ言より、 マルタとマリヤを題材とした話の 3回目です。 マルタの見方 私たちは、人を習慣的に取り扱うことが多いのです。 だから、私たちはよく知っている人、 小学校の時からよく知っている人には、 なかなかみ言を伝えにくいのです。 なぜかというと、小学校当時と同じと思って、 「おい、お前、今どういう意見をもって、 どういう位置で、価値をもったのか?」と言うからです。 歳は同じだけれども、今まで会わなかった期間、 統一教会に来て特修を出て、伝道を三年くらい したあとに会った時には、その人は子供の時は知っていたけれども この三年間の私たちは知ら
探しても見つからないとき、あきらめる前に神様に聞いてみよう・・・ 《浅川先生》
今回は、浅川先生の「いのちの言葉」 『解決しない問題はない』です。 ☆ 人生は問題の連続である。 問題に直面したとき、多くの人は嘆き、落ち込み、頭を抱える。 生きる気力が減退し、心身ともに磨耗してしまう。 どうしたら解決の道を発見し、回復できるのだろうか。 そのノウハウを筆者は掴んだ気がするので、愛する読者のために紹介しよう。 結論を言えば、解決しない問題はあり得ない。 この問題は必ず解決するという、 絶対的な確信を持って、問題解決のみに集中することだ。 いのちの言葉を執筆するためには、 まず情報収集をする。 そのために絶対必要なのが、筆者の場合、眼鏡である。 眼鏡がないと読めな
咸錫憲(ハム・ソッコン)という人物をご存じでしょうか。 摂理的に重要な人物であることを、最近になって知りました。 UPFの魚谷事務局長が「内村鑑三と咸錫憲」 という記事をBlessedLifeに上げておられます。 今回は、その11回目、 「内村鑑三と文鮮明総裁をつなぐ咸錫憲」を紹介します。 ☆ 韓民族選民大叙事詩修練会において、内村鑑三が近代日本の偉大なキリスト教福音主義者として紹介され、その思想が弟子である咸錫憲(ハム・ソクホン)に引き継がれていったと説明された。 咸錫憲は文鮮明(ムン・ソンミョン)総裁が若き日に通われた五山学校で教師を務めた人物だ。そこで内村鑑三から咸錫
─祈れないときに─ どこにいても祈祷はできる 非公式版、父の祈り 《金元弼先生》
金元弼先生(ウォンピル)のみ言。 今回は、「神に仕える者の祈り」です。 皆さん、人によって静かな所でお祈りができる人もあれば、 動きながら働きながらお祈りをする人もいます。 人によって色々違うだろうと思います。 動きながらお祈りする人もいれば、 目をつむっては何もできないから、 目を開けてお祈りする人もいるのです。 では皆さんの中で、決まった静かな所で お祈りがよくできる人は手を挙げてください。 大部分ですね。 そういう所ではなかなかお祈りができず、 仕事をしながらの方がよくできる人はいますか。 少ないですね。 また祈り始めたら終わりまで祈りがきちんとできる人と、 途中で切
必ず光が見れる! 今までが汽車なら今後は飛行機のように進む 《李基誠苑長1300回》
平日、毎夜開催されている徹夜精誠が 先週1300回を迎えました。 その時のイギソン苑長のみ言を紹介します。 1300回を迎えた皆様、祝賀申し上げます。 天苑特別教区をはじめ、多くの教会、 統一グループの方々も来られた。 天心苑精誠で進めば、必ず勝利すると信じます。 今日、1300回を記念する日、文信出、信興 天愛祝承子が世界宣教路程に出発されるにあたり、 午餐会をしながら祈祷をして、 お母様が激励される時間を持たれた。 そのような勝利の基盤の上で、 驚く世界的な摂理がなされることと信じます。 また今日、精誠の模範たる5名の教会長を表彰した。 辛く大変な中で、精誠を尽くして勝
はじめまして。 seesaaブログの広告が嫌だ、文字が小さい、という苦情がありまして、ブログを「note」に変更しようと思います。 どちらも無料ですが、とにかく初めてのブログ移行なので、試しに投稿しました。 よろしくお願いいたします。 当ブログは「ブログ村」のランキングに参加中です
「ブログリーダー」を活用して、kurifasixさんをフォローしませんか?