メインカテゴリーを選択しなおす
空豆の収穫から始まる物々交換 食糧危機も怖くない お金を使わない豊かな循環
愛知県名古屋市で活動中 整理収納アドバイザー・防災士・2級FP技能士の小川奈々です。朝から空豆の収穫。お裾分けをしたら、果物・釣り好きなご家族からお魚の「かさご」・しらす・チーズなど、沢山の食材へ物々交換となりました。豊かな循環。食糧危機も怖くないですね。
先日サツマイモを掘った場所に 玉ねぎの苗を植えました。 ↓↓↓ 苗はいつも国華園さんのつり玉パーフェクト 今年はサツマイモを掘った時期も遅く 玉ねぎを植え付けるのも遅くなって しまいました。 (畑の隅で仮植えして置いてた) いつもはマルチで覆ってから 玉ねぎを植えますが、 風が強い地域なのでマルチと苗が擦れて 玉ねぎが痛んでしまうので。。 今年はマルチなしでチャレンジしてみます! 今年は食料確保のため(笑) なんと!!300本も苗を植えました。 収穫は6月ごろかな・・ 寒い冬を超えて無事大きく 育ちますように!! ↓↓こちらのランキングに参加しています。 にほんブログ村