メインカテゴリーを選択しなおす
昇龍は巨樹を頼る? ~左甚五郎作の龍の彫刻から龍伝説をさぐる
↑の画像は日本三景のひとつ天橋立のビュースポットとしてもおなじみ、成相寺(なりあいじ)の本堂にある「真向の龍」。成相山の中腹に位置している傘松公園からさらに山を登ったところにあります。 この成相寺、西国三十三ヶ所観音霊場のひとつ、住所からして京都府宮津市成相寺、という由緒正しいお寺です。わたくしが参拝したときには天橋立周辺には観光客がたくさんいる一方で、このお寺にはあまりいない印象でしたが。 この「真向の龍」は左甚五郎作と伝えられる彫刻作品。↓のような伝説が伝えられています。 ...江戸時代、この地が干ばつに苦しめられているときに地元の人たちが雨乞い祈願のために龍の彫刻を成相寺に奉納することに…
4月20日、丹後由良駅を後にして今度こそ天橋立に向かいます 天橋立は今回が二度目。 初回は砂州を歩いてみたので今回は全体を俯瞰したいと展望できる笠松公園を…
1月27日、24日の大寒波続いて、この日も宮津に行っておりました。1.リベンジ~!。23日にも来ましたが、余りにも吹雪がキツくって撤退したので、再訪です。...
日時:令和5年9月2日 時刻不明 住所:京都府京都市左京区岩倉木野町 状況:熊1頭の目撃情報 現場:比叡電鉄鞍馬線の線路付近(京都精華大学付近) 動向:低い唸り声ととも東へ逃げて行った ------------------------ 日時:令和5年9月3日 21時00分ごろ 住所:京都府綾部市五津合町上ノ段 状況:熊1頭の目撃情報 現場:京都府道51号舞鶴和知線 ------------------------...
こんにちは。6月末で定年退職を迎えた独身男性です。昨日は福井県の三方五湖をドライブしておりましたが、今日は少し足を伸ばして京都の天橋立に行ってきました。 vivasingle.hatenablog.com
日時:令和5年5月20日 06時20分ごろ 住所:京都府京丹後市大宮町周枳 状況:大宮第一小学校正門前の校舎1階のガラス戸に子熊1頭が登っていた ※クマはすぐに逃げ、けが人はいなかった。京丹後警察署や市教育委員会の担当者らも駆けつけ、パトロールをしたが、見つからなかった。親グマの姿も確認されていない ------------------------ 日時:令和5年5月20日 09時10分ごろ 住所:京都府伊根町六万部...
前回の続きです。 さて、腹が満たされてひもじさも失せた。力も湧いて生き返った心地がする。「とんでもないことをしてしまったことよ」と思って泣いていたところに、多…
京都の天橋立を北側に渡ったすぐ先に成相寺なりあいじがあります。すぐ近くまで行ったことがあるのですが、参詣はしたことがありません。いつか必ず行ってみよう。でも京…
2月4日に舞鶴と宮津にある西国三十三所のお寺を巡りました。まず東舞鶴にある第二十九番札所の松尾寺(まつのおでら)です。お寺に行く前に五老スカイタワーに登り、舞鶴湾の景色を眺めました。シーズンには毎週のように舞鶴周辺でキス釣りしてますが、こんな眺めのいい所
前回の続きです。 ランチの後、 ケーブルカーで傘松公園へ。 ケーブルカーはゲージやキャリバッグインでワンコもOKです。 約7分ほど...
京都「天橋立」は宮津にある日本三景の一つ!美しい絶景を堪能してきました!
京都「天橋立」は宮津にある日本三景の一つ!美しい絶景を堪能してきました! 実家に帰省中、京都の「宮津」に行ってきました!
成相寺 願い事が必ず成り相う(かなう)寺 「雪の巡礼」 繋がりで・・ 雪降る中の巡礼です西国三十三所 第28番札所成相山・成相寺(なりあいじ)月日が経つのは早いもの撮影 14年1月中旬 西国巡礼の旅、続編水口の龍はつららで凍ってますそして、五重の塔は雪景色の中・・・旅の出会いに感謝ですご訪問して頂きありがとうございます...
成相寺五重の塔、その彼方に阿蘇海・宮津湾を望む 雪のため一度下山しかけ、戻って大正解・・・月日が経つのは早いもの撮影 14年1月中旬 西国巡礼の旅、続編降りしきる雪が消え、成相寺の五重の塔は雪景色の中で輝きますさっと晴れ間が広がり、眼下に雪の天橋立が現れました・・・忘れられない光景 旅の出会いに感謝ですご訪問して頂きありがとうございます...