メインカテゴリーを選択しなおす
#離島生活
INポイントが発生します。あなたのブログに「#離島生活」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【与路島のたび #1】与路島に初上陸!2泊3日のたびのはじまり
同郷の友人と夫の3人釣り旅の目的地に選んだのは、奄美大島の最南端にある与路島。 港に到着すると同時に東南アジアの雰囲気を感じ、そこからはカルチャーショックの連続でした。 わたしたちの当たり前が当たり前でないことを同じ奄美群島内で経験すると考
2023/09/24 19:24
離島生活
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【与路島のたび #0】電波は?宿は?与路島(よろじま)のイロイロ
奄美大島の方でさえ、行ったことのない人が多いと聞いていた与路島(よろじま)。 同郷の友人(移住面でも人生においても大先輩)と夫と3人で2泊3日の釣り旅に行ってきたよ そもそもどこにあるの?どうやって行くの?楽天モバイルの電波はつながる?宿は
2023/09/24 12:59
【1ヶ月経過】コンポストは吊るされることになりました
8月16日にはじめたコンポスト。 約1ヶ月が経ちましたので、記録しておきたいと思います。 LFCコンポストをはじめたとき、オシャレだし臭いもしないためキッチンに置いていました。が、やはり外の通気性がよいところに置いておきたい!と思ったわけで
2023/09/19 14:40
【駐車の手順】名瀬港に車を停めるには許可が必要となります
奄美大島に来られる方の中には、奄美市名瀬を起点にしてフェリーで奄美群島(奄美大島、喜界島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島)を旅する方もいらっしゃるかもしれません。 そしてそんな方々の中には、ネットで「名瀬港 駐車場」で
2023/09/13 21:35
35歳を迎えることができました
「誕生日」 小さい頃(小学生くらい?)、実はちょっと苦手な日でもありました。 人見知りが激しかったわたしは人に注目されるのが苦手で、子どものときの誕生日となるとその日の主役になってしまうから、誕生日が近づくと億劫にさえなっていたような。 だ
2023/09/13 07:46
うに・かんぱち・ツナマヨをご紹介します
帰省したら会っておきたい子たちがいます。 それは、兄夫妻の子どもたちである うに かんぱち ツナマヨ 兄夫妻に許可はもらってませんが、勝手に紹介しちゃいます うにとかんぱちはもともと保護猫ちゃん。 そこに仲間入りを果たしたのがツナマヨちゃん
2023/09/10 11:04
奄美大島で川遊び!キャニオニング・シャワークライミングへ
海遊びのイメージが強い奄美大島ですが、川遊びもできちゃいます。 以前、夫が同僚と沢登りへでかけました。 わたしも着いていきたかったのですが、訳あって同行できませんでした。 ということで、8月末のお盆時期(奄美大島は旧暦にあわせたお盆)に、海
2023/09/09 19:19
祖母の精神力は強し
「祖母といえば、巻き寿司」のわたしにとって一番身近な祖母。 7人の孫と2人のひ孫に愛情を注いでくれいる祖母ですが、小さい頃は「走り回ったら叱られる」という記憶が強く、どちらかというと厳しい人でした。 大体いつも怒っていたような(笑) 70代
2023/09/09 17:53
くまモンポート八代で夫を探せゲーム
みなさん、くまモンはお好きでしょうか? 今回の帰省時、以前から気になっていたくまモンポート八代を通って帰ることにしました。 くまモンポート八代は、国際クルーズ船の受入れ拠点として、国、熊本県、ロイヤルカリビアン社の三社の官民連携により202
2023/09/09 08:21
退院した祖母に会うため、熊本へ
夫と徳之島へ旅した3月、これまで健康体そのものだった88になる祖母が脳梗塞で倒れて入院することになりました。 祖母は健康オタク、母も健康オタク、そして孫のわたしまで影響を受けて健康オタクになりました 徳之島でテント泊した日、わたしは人生初め
2023/09/08 10:28
9月4日の弁当
9月4日の弁当です 今朝は秋の風を感じました
2023/09/04 21:04
熊本から奄美大島に移住して1年が経ちました
2022年8月28日に熊本を出発して、8月29日に奄美大島に到着してから丸1年が経ちました。 まさしく、光陰矢のごとし あっという間の1年に感じますが、ようやく1年経ったという感じもします。 自分のコミュニティーが完全に出来上がっている住み
2023/08/30 19:49
はじめての星空観察会、Lovesandは夏の大三角形を覚えた
徳之島滞在の最後の夜、徳之島に通うきっかけとなった大好きな友人たちと第1回星空観察会を開催。 徳之島町総合運動公園の駐車場に大人も子どももわらわらと集まり、夜空を見上げて数分。 首が痛いねぇ と、大人たち。 「あれが北斗七星で、あれがカシオ
2023/08/29 20:57
【徳之島金見】唐揚げが大人気の「ぶるぅ〜めぇ〜る」デビュー
定食屋「ぶるぅ〜めぇ〜る」 地元の方に大人気というぶるぅ〜めぇ〜るさん。 徳之島町金見にある定食屋さんで、徳之島子宝空港からは約25分、亀徳新港からは約35分のところにあります。定休日は木曜日みたいです。 「ぶるぅ〜めぇ〜る」メニュー ぶる
2023/08/28 12:26
徳之島で、はじめて夜光貝を食す
夜光貝(やこうがい) このブログを読んでくださっているみなさま、どのくらいの方がご存じでしょうか? わたしは、恥ずかしながら(?)夫と付き合うまで夜光貝のことを知りませんでした。 夫が夜光貝から作ってくれたピアス。 このピアスをもらったこと
2023/08/26 22:13
徳之島 亀徳新港にあるナゾ
フェリーで亀徳新港に到着して、いつも謎に思うこと。 燃やせるゴミ 燃えるゴミ この両者の違い。 ムズカシスギル‥ 同じ意味に捉えることができるけれども、こうやって並べてあると、違う意味があるのかもしれないと思えてくるから不思議なものです。
2023/08/24 22:47
美しい夕陽って、神様からのプレゼントかしら
わたしは3泊4日の徳之島旅から帰宅、夫は明日帰宅予定。 すでに徳之島を恋しく感じていますが、なんだかんだで、やっぱり家が一番落ち着くものです。 帰宅して一番初めにチェックしたのはコンポスト。虫もなにも発生しておらず、順調に分解されているよう
2023/08/24 22:46
夫は富山へ、わたしは徳之島へ
今日から、夫とわたしの旅がそれぞれはじまりました。 夫は山登りのために同僚たちと富山県へ。 そしてわたしは、大好きな徳之島へ。 AM 4:00に起床し、5:00に港へ行ったら人がたくさん。 何かの部活の試合が鹿児島であって、その帰りでしょう
2023/08/22 07:58
LFCコンポスト、はじめました
みなさん、夏場の生ごみ処理、どうしてるでしょうか? 我が家では一旦、冷凍保存。そして、燃えるゴミの日に出すというサイクルでした。 でも、MOTTAINAI! 今や世界のアイコトバ、MOTTAINAI! 土に戻したら肥料になる(かつ、生ごみを
2023/08/16 20:06
宇検のおばぁから、ふくらかんの作り方を教わる
台風が去って、ちょっと部屋のお片付けをしていたら次々に発見してしまったカビたち。 靴だけでなく洋服、カバン、箸‥あらゆるものが被害に。 手入れはきちんとしているはずなのに!奄美の湿度は手強すぎる。箸がカビるって、どういうことなのかしら? 幸
2023/08/14 21:44
はじめて、夫と一緒に花火を見る
奄美大島で迎える、はじめての夏。 夏といえば、なんでしょう? スイカ、海、そうめん、ひまわり、プール、川遊び‥えぇ、ひとつひとつ挙げ始めたらキリがないです。 でも、「花火大会」はやはり外せない気がします。 冬だって花火大会を開催しているとこ
2023/08/13 08:40
【母の奄美大島旅行記 #4】あっという間に3泊4日が終了
母の初・奄美大島旅行も、いよいよ最終日。 朝から友人ご夫妻が経営しているお宿にピックアップへ行ったら、心からの笑顔で楽しそうに女将さんと会話をしていた母。元気になって何よりでございました👏 おいしそうな朝食にヨダレでちゃう‥🤤 わたしたちも
2023/08/10 20:43
雨の恵みに感謝。でも、そろそろ太陽とフェリーが恋しいよというお話
7月末、台風の影響で天気が崩れはじめてから1週間ちょっと。 8/8 18:00現在、暴風域からは抜けようとしているみたいですが、今もまだ強い風が吹いて時折激しい雨も降っています。 さて、今日までどんな台風Daysだったかというと、8/3(木
2023/08/08 18:35
【母の奄美大島旅行記 #3】母、健康になってSUPに初チャレンジ!
母、初の奄美大島旅行3日目のメインは、夜勤ありの仕事に、祖父母のお世話に忙しい日々を送っている母の身体が悲鳴をあげているのではと思い、わたしが勝手に予約していた背骨コンディショニングのパーソナルトレーニング。 不調を感じている世のみなさま、
2023/08/05 23:25
台風6号に翻弄された徳之島の友人チル、奇跡的に東京へ発つ
とある研修で奄美大島に訪れた、地域通訳案内士同期で徳之島在住の友人チル。 チルは優しく明るくてぶっとんだところのある、スルメのように味わい深い人(チルの幼馴染の表現をお借りしました) もともと、もう1人の徳之島の友人とチルと3人で7/28に
2023/08/04 07:58
台風6号カーヌンに備えて、まとめ買い
台風6号カーヌンによってフェリーも飛行機も止まり、我が家に2泊予定(7/30,31)だった徳之島の友人は運行再開まで延泊せざるを得なく。 うわさでは8/7まで止まるんでは?と‥ 現在、1Kのスペースで、夫、徳之島の友人と不思議な共同生活を送
2023/08/03 15:18
サーフィンの海難事故は毎年約50件、海のレジャーを安全に楽しむ方法
海水浴シーズンがやってきましたが、海に慣れているサーファーさんでさえ、年間の海難事故は約50件発生しています。 そのうち10〜20%が残念なことに死亡・行方不明となっていますが、自己はサーフィンの腕前
2023/08/01 20:44
種子島のローカルサーフィン大会、南泉カップの写真を一気に公開
種子島のローカルサーフィン大会、南泉カップをご存じでしょうか。毎年天気に振りまわされるこの大会ですが、私も、晴れの日と大豆の日の南泉カップの写真をインスタグラムに上げてきました。 インスタグラムだと、
【畑の記録】台風が来る前に、ピーマン倒れる
台風6号が近づいているという沖縄と奄美大島。 今日の奄美大島(名瀬あたり)は時折強く雨が降る程度で、曇りの方が長いような天気でした。夕方には風が若干強くふき始め、「おぉ、台風近づいてきとるな〜」という感じ。 それでも、まだまだ。 街中も、普
2023/08/01 20:10
夫、植物観察をしに沢登りへいく
もともと釣り一筋で、植物に興味がなかった夫。 だけど最近Lovesandの影響もあってか、植物にも少し興味が湧いてきたご様子。 先日は台風の影響で海に行けないということで、同僚と2人で山の中へ植物観察に行ったようです。貴重な植物を見てきたと
有限会社富田酒造場の酒蔵見学へ!黒糖焼酎の奥深さを学ぶ
本日、有限会社富田酒造場さんに酒蔵見学へ行ってきました。 もう、あっという間の1時間半(本来の見学時間は約1時間)!貴重なお話をたくさんお聞きすることができて、楽しすぎました。 たくさん質問したため、1時間を悠にオーバー。富田酒造場さんに感
2023/07/28 07:03
【母の奄美大島旅行記 #1】 初来島!奄美大島に歓迎される
ついに、母が奄美大島にやってきました。 空港で、ウォーリーを探せならぬ、母を探せ。 ぞろぞろと人が出てくるのに、母は出てこない。 と思ったら、荷物を取り損ねたようで最後まで取り残されていました。 ピンクワンピースウーマン 久しぶりにあった母
2023/07/27 19:29
笠利町・明神崎展望台は、元気があるときに行くべし!
明神崎展望台に登ってみた 空港から名瀬市街地に向かって走ると、約10分ほどで出てくるこの明神崎展望台・駐車場の看板。ここを通るたびに、果たしてどんな展望台なのだろう?と思いながら、これまでは通り過ぎていました。 でも、今日は違います 夫と空
2023/07/27 08:38
【畑の記録・続2ヶ月目】枯れそうだったお野菜たちも復活!
いやはや、すぐに他のお野菜たちも記事にしようと思っていたら、コロナを挟んで2週間も経ってしまいました!この間もお野菜たちはぐんぐん成長。 今日のお野菜たちは少し遅れて植えたため、もうどれくらいの月日が経ったのか、きちんと数えきれていません‥
2023/07/23 15:10
【奄美100魚種チャレンジ!vol.10】宇検で夜遊び!がっつんとグルクマ
夜、思い立って宇検へがっつん(メアジ)釣りへ 一昨日、上記記事を書き終わった後、「夜釣り行っちゃう?」と夫に冗談めかして聞いてみたら、即座に準備を始めてくれて、15分後には出発! ということで、宇検村でがっつん釣りをすることになりました。
2023/07/20 19:23
【奄美100魚種チャレンジ!vol.9】奄美のしーばな釣り
南国・奄美は島の周囲が珊瑚礁のリーフに囲まれていて、お魚天国。 さかなサカナ魚〜♩ 夫曰く、「春から初秋は、大潮の干潮が潮位が大きく下がりリーフが顔を出すから立って釣りができる時期」と。 潮が引くとこんな感じで広大なリーフが現れる! タイト
2023/07/19 08:46
朝から晩まで、とても良い1日となりました
今日はなんだかとても良き日。 チャレンジしていることが本格的に動き出し お昼は、ヴァイオリンコンサートで癒されて 夕方は、お野菜をいつもより多く収穫でき 育ちすぎてるオクラは、夫同僚の領地分 夜は、自宅を出てから10分でハブに出会えました。
2023/07/17 08:43
夫婦でコロナに罹り、ついにエアコンをポチり
これまで一度もコロナに罹患していなかった(だろう)わたしたちですが、ついに罹患しました。 ある朝、夫が「熱発した」と言って仕事から帰宅。風邪かな?1日寝てれば治るかな、なんて思っていましたが、2日目に突入しても39℃台の熱は下がらず。 TH
2023/07/15 22:16
種子島の楽しいサーフィンを挿画で紹介
Sponsored Links 種子島のサーフィン動画って、ネット上にも意外と少ないので、種子島の楽しいサーフィン動画を紹介します。 https://tn-surf.com/wp-content/up
2023/07/14 08:55
世界中で愛されるサーフィン、種子島の波乗りの歴史について
Sponsored Links 世界中で愛されるサーフィンですが、種子島の波乗りの歴史について、動画2本+写真11枚で記事にしてみましたので、是非最後までご覧ください。 https://tn-surf
2023/07/11 18:21
貴重で優雅の極みともいえる種子島の女性ライダーの動画をご覧ください
Sponsored Links 種子島の女性サーファーさんの「優雅すぎるサーフィン」をご覧ください。 撮影した動画はたった2本だけですが、撮影中は、女性だと気が付かずに撮影していたかもしれません。 &
2023/07/10 18:18
サーフィン撮影は、少し高い所から撮ると有利なのです
Sponsored Links サーフィン写真だけ見ている場合、どんな機材でどんな場所から撮ったのだろうって考える方は非常に少ない様です。 サーフィンの撮影は、海岸から撮るのが一般的ですが、その場合、
2023/07/10 18:17
【畑の記録・2ヶ月目】きゅうり、ピーマン、おくら‥収穫が始まりました
もう、奄美は毎日快晴が続いていて、THE夏! 一方で、熊本・九州地方は大雨。その度に熊本の家族、親族、友人が心配になるわけですが、被害が出ないでと祈ることしかできません。大雨ピークを乗り越えれますように。 さて、2ヶ月たった我が家の野菜たち
2023/07/10 11:36
ボードから落下する時のサーフィン動画を紹介
Sponsored Links アマチュアサーファーさんの「ボードから落下しちゃう」時の他愛もない動画を紹介します。 https://tn-surf.com/wp-content/uploads/20
2023/07/08 08:13
ある日、オカヤドカリが道路のど真ん中を歩いていた話
ふと、この前オカヤドカリが道路のど真ん中を我が物顔で歩いていたのを思い出して、ひとりでほっこり。 その日は、すももジャムをおいしいパンで食べたくって天然酵母パンを販売されているBakery KONERU にお散歩へ。 で
2023/07/07 19:45
【畑の記録】かなしいかな、ミニトマトとかぼちゃが枯れてしまいました‥
畑の記録・2ヶ月目を更新しようと考えているところですが、その前にかなしいご報告があります。 ミニトマト氏とえびすかぼちゃ氏が枯れてしまいました‥ ミニトマト氏は、1〜2週間ほど前から調子が悪いのが伝わってきていましたが、どうすればいいのかわ
2023/07/07 07:07
サーフィン大会は、ヒート表を見ながら観戦すると楽しい!
Sponsored Links サーフィンの大会を見に行ったことが有る方も多いかと思いますが、その際、是非ヒート表を見ることをお勧めします。 試合に大事な情報が書いてありますし、目をつけているプロを見
2023/07/07 07:03
種子島のプロサーフィン大会、パワフルすぎる大波の男子プロたち!
Sponsored Links 種子島のプロサーフィン大会ですが、試合中に徐々に波が大きくなってくる時が有ります。 こういう時の男子プロたちの本気のライディングが、本当に見どころが一杯です。 この記事
2023/07/06 07:30
アマミヤマシギよ、あなたは本当に絶滅危惧種かい?
夜遊び(ハブ捕り)ばかりしているわたしたちですが、ハブには会えない日々が続いています。 市政便りに今年は例年よりもハブが多いって書いてあったのに‥ でも、代わりに(?)毎回、絶対に会える子がいます。 それがアマミヤマシギさん。 つぶらな瞳を
2023/07/05 09:14
仙人のようなおじちゃんから、カゴ作りを教えてもらう
朝から夜まで遊ぶのに忙しかったSunday 友人に誘ってもらい、笠利の仙人のようなおじちゃんから蔓でカゴ作りを教わることができました。 ガスもトイレもない小屋暮らしのおじちゃんは、まるで仙人 まずは蔓の調達。 おじちゃんの工房裏にある薮(?
2023/07/04 22:01
次のページへ
ブログ村 151件~200件