メインカテゴリーを選択しなおす
★全く油断していたとしか言えません黎明期のZWOさんのカメラには「同一個体なのにロットによって別物」とかの難儀な個性があったのですが、近年は(飛躍的に技術...
PlayerOne Uranus-C-Pto インプレッション①
★大好きなUranus-Cに冷却モデルが!?PlayerOneの非冷却カラーCMOSカメラUranus-Cは、CP+2023・CP+2024のサイトロンジ...
<前回同様のご注意>本記事は、特定のカメラをDisる目的ではなく、その個性を味わい活用法を探る遊びとして書いていますので、ご理解ください。(不要な誤解を与...
<注意>本記事は、特定のカメラをDisる目的ではなく、その個性を味わい活用法を探る遊びとして書いていますので、ご理解ください。(不要な誤解を与えるとマズい...
★同じセンサーでも個性的?SVBONYさんのご厚意でお借りしていた冷却カラーCMOSカメラSV405CCのテスト機ですが、これまでの解析ごっこでは同じセン...
PlayerOne Poseidon-C Pro インプレッション①
★久々に「大物」に手を出しちゃいましたあぷらなーとのキャラは、「お高いの1機」よりも「お安いの沢山」が好きな天邪鬼なのですが、最近あまりにも天気が悪くて天...
★とにかく色々遊べる楽しいカメラサイトロンジャパンさんのご厚意でお借りしているPlayerOneのグローバルシャッター搭載モノクロ非冷却CMOSカメラAp...
★テスト作業が進んできましたサイトロンジャパンさんからお借りしているPlayerOneの非冷却カラーCMOSカメラUranus-Cですが、これまで2回のレ...
★Xena-Mレビュー第3弾シュミットさんのご厚意で試用させていただいているPlayerOne Xena-Mのレビュー第3弾です。前々回のレビューでユニテ...
PlayerOne Apollo-M MAX インプレッション①
★発売前から大注目していたカメラ最近、PlayerOneの天体用CMOSカメラが次々と登場してます。すごく元気なメーカーさんだなぁと注目しています。あぷら...
★星ナビさんの記事を連載する前にだいぶ前の事になりますが、星ナビさんに「Deepな天体写真・市街地で星雲を撮る」の記事を書く際に、いままでモヤモヤしていた...
★Player One Uranus-Cのレビュー第2弾です。前回は、サイトロンジャパンさんからお借りしている天体用CMOSカメラUranus-Cについて...
★「驚きの低価格」の冷却CMOSカラーカメラSVBONYさんは、安価で興味深い天文グッズを多数販売されています。私もガイド鏡やアリガタプレートや接続アダプ...
★ASI294MC-Proは謎がいっぱい思い起こせば、ASI294MC-Proをポチったのは2018年の12月ですから、もう4年近くも愛用していることにな...
★SharpCapに新機能、だと?あぷらなーとは、天体用CMOSカメラを使う際には、基本的にSharpCapばかりを愛用しています。不器用故に、一度慣れた...
※長いです。前半はこれまでの流れを紹介した内容なので、面白そうだと思ったネタだけリンク先をご参照ください♪★人生初の冷却CMOSカメラを手にして、もう6年...