メインカテゴリーを選択しなおす
#軍艦島
INポイントが発生します。あなたのブログに「#軍艦島」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
長崎・野母崎の軍艦島資料館。目の前に軍艦島を望む資料館で軍艦島について学びました!
日本の近代化を支えた海底炭鉱の島、1974年に閉山し無人島になった世界遺産の島「端島(はしま)」。通称、軍艦島。 軍艦島資料館の入口にあった軍艦島の写真 軍艦島資料館の入口にあった軍艦島の模型 平成30年(2018年) 12月8日 村内伸弘撮影 夫婦岩の間から見えた軍艦島 ...
2024/10/17 12:04
軍艦島
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
軍艦島ツアーに参加した私の口コミ!午前と午後はどっちがおすすめ!?
最近のドラマなどでも長崎を舞台にしているものが少なく内容に思います。長崎の中でも軍艦島も数々のドラマや映画の舞台になって
2024/10/10 15:18
【九州一周旅行⑦:長崎】ヒルトン長崎に宿泊|軍艦島へ初上陸し、平和公園に訪れる
ヒルトン長崎へ、チェックイン 2023年1月7日、熊本からヒルトン長崎へ向かいますわたしのカーナビが、古いので長崎駅周辺の地図がまったく役に立たずでしたスマホのカーナビが頼りでそれでも一周ぐるぐる回ってしまいました💦駅周辺が川なので気がつい
2024/09/30 08:50
2023 いい日旅立ち・西へ【完】
私が鉄道全線完乗を達成したのは2018年の夏だが、このシリーズ冒頭でもふれたと...
2024/09/29 21:47
色づかなかった夕景
昼間、軍艦島の沖にスッキリと五島列島が見えたんで、今日はいい感じの夕焼けが見えるかと権現山に登ってみた。膝痛と口内炎で安静の身、交通手段はもちろん車です。まずは展望台下の駐車場から。日が落ちるあのあたりに下五島が見えるはずだが・・・とりあえず、展望台へ行ってみよう。車は駐車場まで、展望台へは歩きです。途中、藪椿の暗い中に緑色のまま枯れた紫陽花。この歩きと展望台の階段があとで膝にきた(-_-;)まずは展望...
2024/09/14 17:06
まことに贅沢な、お一人様ランチ
カインとチビとの3人の夜も明けた日曜日の朝。私はベーコンエッグとトーストにコーヒー。カインとチビはいつものカリカリ。あとはすることもなく、カインは階段に。カイン! 頭が落ちてるぞ!えっ、何?あら、起きてましたか。でもすぐに寝るんだ。今日のカインとチビ、追いかけっこもせずに静かです。そうなると一人いてもお昼ご飯までやることがない。いっそお昼は外食でという口実を立ててプチツーに行ってみるか。暑いといっ...
2024/09/03 17:23
真夏の長崎、雲仙旅行5 軍艦島上陸
軍艦島に上陸出来て良かった~。前日まで上陸できなかったのでどきどきでした。持ってます!
2024/08/18 08:33
朝ポタ 涼しいぃ~
息子が釣ってきたヒラメ。約束通り、カインにもチビにもあげましたよ。もちろん、がっつきます。さて、自転車には乗ってるがスポーツ観戦にはさほど興味がない。ハラハラするのが苦手だし、私が観れば負けそうな気がするし。今が盛りのオリンピックもたまたま知った結果を見て、“おめでとう”とか“頑張ったね”ぐらいです。薄情でしょうか。昨夜も妻が「いいぞー西田!いけー石川!」と叫んでるリビングから早くも2階へ。あまりに早...
2024/08/08 18:00
7月の長崎旅行②軍艦島デジタルミュージアムを見学して軍艦島ワールドを体感する
今回の長崎旅行の主目的は五島灘に浮かぶ世界遺産の無人島「軍艦島」に行くことなのだが、申し込んだ軍艦島ツアーに軍艦島デジタルミュージアムの見学がセットで付いていたので、まずはミュージアムを見学して予備知識を得ることにした。まずは全長30mの巨大スクリーンの映像を見ながら、軍艦島の全容を説明してもらう。明治時代の産業革命遺産として2015年に世界遺産に登録された端島(通称 軍艦島)軍艦島で採炭される石炭...
2024/08/05 22:55
今日も 毎日走ろう夕方ポタ
仕事から帰ると玄関先にキューちゃん。私を見て、“チィー”っと鳴く。うん、わかった。ちゅ~るはやるけどさ、中途半端な時間だね。もうすぐ保護主さんとこで晩ご飯じゃない。まぁ朝と晩の2食だからね。腹も減るわな。暑くても食欲があるから大丈夫そうだ。何を恨めしそうに見てるんだ、カイン。チビと一緒にもう食べたじゃない。さて、今日も時間をずらした午後5時半からの夕方ポタ。向こうに高島と伊王島とその奥は西彼杵半島。今...
2024/08/03 17:13
毎日走ろう夕方ポタ 再開です
4月から勤務体制が変わって仕事は午後4時まで。職住接近により通勤時間が2分なんで、4時半にはポタに出発できるけど、この暑さ!熱中症警戒アラートもあってしばらく夕方ポタはやめてました。でも走り出しを1時間ほど遅らせるとそう暑くもなさそう。まぁ、見てのとおり逃げ場はどこにもないんですけどね。ちなみに日の傾きは影のとおり。走ってる分には風もあたって特に暑い!ってこともない。軍艦島もシルエットになり始めてます...
2024/08/02 17:21
廃墟に刻まれた歴史と栄光!世界遺産「軍艦島」の魅力を探る
軍艦島とは? 軍艦島の概要と歴史 軍艦島(Gunkanjima)は、正式には端島(Hashima)と呼ばれ、長崎県長崎市に位置する無人島です。島が軍艦「土佐」に似ていることからその名が付けられました。軍艦島は、かつて炭鉱産業の中心地として栄
2024/07/29 13:06
ベジタリニャン
4日ほど続いた膝の痛みが引いたんで、夕方ポタ再開です。サイクルジャージに着替えて1階に降りようとしたら、カインとチビのお尻。ここじゃ生温い空気が動くだけで蒸し暑いんじゃと思うけど、冷房が効いてるリビングって猫にとっては寒すぎるんだろうか。まぁ君らがお好きなように。とにかくポタに出かけよう。野菜のみじん切り中の妻を横目に外へ出て自転車の準備。もう4時半を過ぎてるけど日差しはまだ強い、この時点で汗です。...
2024/07/26 17:39
いやまぁ、よく降ったね
暑くても毎日自転車に乗ってみようと思う。何か変わるかもしれない。毎日走ればどうなるものか。 危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。 踏み出せばその一足がみちとなり、その一足が道となる。迷わず行けよ、行けばわかるさ。 ダー!そういうわけで今日も夕方ポタです。山側から流れてくる雨水でまた川が現れた。今回は幅もあるし深く削れてます。砂浜に消えることなく海まで辿り着いてる。降った雨の勢いがまだ残ってる証だね。どっ...
2024/07/20 17:46
長崎・福岡2024(1日目)
推しチームを応援するため、福岡遠征なわけですが、まずは長崎へ。 飛行機からは富士山がキレイに見えました。 長崎空港のカードラウ…
2024/07/19 20:57
4月16日の軍艦島(端島)後半。発祥のお店四海楼でちゃんぽんと皿うどん。
軍艦島(端島)上陸ツアー後半。と、ちゃんぽん・皿うどん発祥の四海楼さんにて。
2024/07/09 06:37
ノウゼンカズラのオレンジだけ
7月4日、木曜日。起きてみると、今朝も港には霧。だからといって大雨が降るわけでもなく、ただただ蒸し暑い。そんな霧の中を職場へ。ずっと時化が続いてるせいで浜には海藻やゴミが寄ってます。霧が濃くて脱色したような景色ばかり。これで蒸し暑いんだから気も滅入ってくるよ。夕方、そんな道を淡々とポタリング。湿度は高くても空は曇ってるし、走ると風もあたるから意外と快適なんです。大きな流木の向こうに軍艦島。この流木、...
2024/07/08 20:39
軍艦島に行ってきました♪
世界文化遺産の軍艦島へ上陸してきました。
2024/07/08 18:51
えふさんと一旦お別れした後は軍艦島(端島)へ。~前半~ 4月16日午後の冒険。
軍艦島上陸 その1
2024/07/08 08:33
【学割雑記】今週末から、福岡・長崎旅行に行ってきます!
こんにちは! 40代独身社会人の学割です。 今月、久しぶりに旅行に行ってきます! …
2024/07/02 19:03
軍艦島クルーズに参加しました
長崎1泊2日旅行のメインイベントです。 やまさ海運の軍艦島クルーズに参加しました。 5社が軍艦島クルーズを行っており、最初は値段の安い別会社を予約しようと思いましたが、私の希望する日時はすでに予約で埋まっていました。 そこで残っていたのがやまさ海運のクルーズです。 www.yamasa-kaiun.net 乗船 長崎港内 大島造船香焼工場 軍艦島上陸 軍艦島島内 軍艦島周遊 帰港 乗船 出航30分前には窓口で受付するべきだったらしく、20分前にやまさ海運さんから「今、どこにいらっしゃいますか?」と私のケータイに電話がかかってきました。 ちょうど手前まで来ていたので「もうすぐです」と答えました。…
2024/06/23 16:03
梅雨入りの翌日 こんなに晴れた
6月17日、ずいぶんと遅く梅雨に入りました。その翌日の18日、まぁ見事に晴れましたよ(笑)。晴れたといっても明日までらしいけど。でもね、晴れると写真も撮りたくなりますよ。波乗りしたくなりますよ。軍艦島の方へ回ってみた。今日はいくらか霞も薄く、建物の様子もわかりやすい。おっ、クルーズ船が桟橋に停まってますね。お客さんは上陸中かな。これほどいい天気なら権現山に上ってみようと、まずは途中の立神岩を。いい眺め。...
2024/06/22 18:11
2024年5月長崎旅行
寶來軒(ホウライケン)ちゃんぽん1,200円長崎県長崎市平野町5-23四海樓 ちゃんぽん1,320円長崎県長崎市松が枝町4-5四海樓 皿うどん(太麺)1,3…
2024/05/24 14:36
青と緑と白の樺島灯台へ
夕方ポタがゆっくり楽しめるほど、日が長くなりました。今日は樺島灯台まで。本当にゆっくりと。だから写真もダラダラと続きます。キューちゃんに見送られて行ってきます。雲仙を眺めながら橋を渡って、港を過ぎて奥まった谷あいに旧樺島小学校。北向きに開けてるんで、日照時間は少なかだろうね。2010年に閉校となりました。こじんまりとした、いい学校だったんだけどね。学校の裏手から島の尾根に上ります。80mほど上ると視界が...
2024/05/20 17:20
ミサゴの営巣 楽しみであり気がかりであり
体力維持のために、今日は夕方ポタ。そう、明るく見えてももう4時45分なんです。沖の軍艦島も、少し走って太陽を北に動かすと、夕方の銀に包まれるそんな時間です。しばらく走ると、大きな岩の頂上にミサゴか。首から胸にかけての白。ミサゴですね。周りに小枝が見えるけど、営巣して子育てをするんだろうか。ミサゴは魚鷹と呼ばれるほど完全な魚食性だから、海の傍のこの岩の頂上がいいんだろうけど、でも雨風はしのげないし、こ...
2024/05/14 18:08
日が長くなりました
アナグマと別れて、まぁまぁの天気をもう少し上ります。はい、ピークのモトクロス場に到着。「軍艦島が見えるモトクロスコース」って書いてるけど、この方角なら雲仙岳も見えます。尾根だからね。ここから先へ少し降りて、そこから西側へ。バス停はあのままの姿で健在です。とりあえず路線は残したよ感は十分に伝わってますよ(笑)。モトクロス場から降りてきた尾根道を右へ下って西側へ。降りる途中から見た西の空に白い点。それし...
2024/05/06 17:39
長崎のたび③ 軍艦島から亀山社中へ
うめみブログをご覧頂きありがとうございます🍒この旅一番の目的である軍艦島に上陸したい😆軍艦島クルーズはたくさん会社があり、どこが一番いいか🤔…なんて、やっぱりわからないので、私は単純に…いつもお得に予約が取れる"じゃらん&quot
2024/04/22 14:37
【学割旅行記】中国四国・九州一人旅_8日目
こんにちは、 40代独身社会人の学割です! 3月16日から、9日間一人旅に行ってきました! 少しずつですが、一人旅の想い出として、 旅行記を綴っています。 過去の旅行記は、下記です~! 良かったら、ご覧ください~(^^) 【学割旅行記】中国四国・九州一人旅_1日目
2024/04/22 09:38
長崎港ターミナルビルは長崎の世界遺産を学べる無料博物館です
長崎ターミナルシアター!大波止の長崎港ターミナルビルに行けば、長崎の魅力を映像やパネルで知ることができますよ♪♪ 長崎市 世界遺産・軍艦島(端島) 長崎港ターミナルビルのモニター 軍艦島(端島) 平成30年(2018年) 12月7日 村内伸弘撮影 長崎港ターミナルは船に乗...
2024/04/13 15:25
夕方ポタとカインの苛立ち
車で散歩中、昨日の続きです。稜線まで出て西側を眺めてみる。波は見えないが風は吹き上がってる。海岸まで下りてきました。やっぱり北西の風が強いや。自転車で走れないことはないが走りたくはない。ということで夕方ポタは車で登った東側だけ。まずは井上バス停。そして旧亜熱帯植物園野入り口。今日はここまで。折り返して下ります。坂をしっかりと上ったけど、距離的にいくらか物足りない。そこで樺島まで行ってみる。橋を渡っ...
2024/03/26 18:25
霧氷酒造「軍艦島」
金沢 雨、朝から冷たい雨で風が強かったです。しいのきプラザで行われている「のとキリシマツツジ展」観てきました。amazon「芋焼酎セット 威風堂々」シリーズです。ふくよかな芋の香りを味わいながら美味しく頂いてます(笑)「軍艦島」は、霧氷酒造が製造販売する芋焼酎です。この焼酎の名前は、長崎県長崎市沖にある端島(はしま)という島から名付けられました。端島は、かつて海底炭鉱の島として栄えていましたが、1974年(昭和49年)に閉山となり、現在は無人島となっています。【撮影場所 自宅:2024年03月18日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
2024/03/20 17:11
長崎 長崎のもざき恐竜パーク
レンタルBB夢先案内人σ(^ー^*)Aです👩🏻💼昨日、「ツール・ド・ちゃんぽん」をご紹介したので、会場の「長崎のもざき恐竜パーク」についても調べてみました。…
2024/03/14 20:11
長崎 ツール・ド・ちゃんぽん
長崎 ツール・ド・ちゃんぽんレンタルBBおすすめイベント 🚲 ツール・ド・ちゃんぽん長崎県長崎市rentalbike.amebaownd.com👆レンタルB…
2024/03/13 23:06
1ヶ月ぶりのポタリング
先日、前輪のチューブを交換したがそのたどたどしさに自分でびっくり。以前はものの10分もあればサクッと交換できたのに。もっと驚いたのは、前回乗ったのが1ヶ月前。サボってますなぁ。以前は天気がよければ自転車だったけど、今はちょっとでも時間があればバイクに跨ろうとするから。でもバイクじゃ体力づくりにならない。だから、キューちゃんに見送られて申し訳程度に走ってきました。はい、折り返し地点の黒浜の桟橋。曇って...
2024/03/11 17:14
2023 いい日旅立ち・西へ【10】寄り道・軍艦島への旅(6)
前回の続き。 軍艦島の名の由来が、軍艦「土佐」であることは以前にも書いたが...
2024/03/10 23:38
2023 いい日旅立ち・西へ【9】寄り道・軍艦島への旅(5)
前回の続き。 前にも書いたが、軍艦島へは通常5社のクルーズ船が1日1便ないし...
2024/03/03 23:31
2023 いい日旅立ち・西へ【8】寄り道・軍艦島への旅(4)
前回の続き。 第1見学広場の左手、南側には、第二竪坑坑口桟橋跡がある。軍...
2024/02/25 22:33
久しぶりに権現山へ
権現山の椿の咲きぶりはどうでしょう。しばらくぶりに行ってみました。上る途中の道路から。西の海は、4時近くの照り返しが銀色に。南東には樺島の全景。少し登れば、樺島の奥に天草が見えてきて、正面に苓北の火力発電所。車を駐車場に止めて展望台へ。PM2.5は少ないとの予報だったけど、霞んでますね。もっと密に咲いてるかなと期待してたけど、それほどでもないな。年によって咲きぶりが違うようです。隠れるように咲いてました...
2024/02/17 21:02
2023 いい日旅立ち・西へ【7】寄り道・軍艦島への旅(3)
前回の続き。 軍艦島への上陸は2班に分かれて行われる。乗船手続の際、私を含...
2024/02/12 22:45
2023 いい日旅立ち・西へ【6】寄り道・軍艦島へ(2)
前回の続き。 長崎港を出て10分ほどで、左手に香焼の造船工場を見ながら女神...
2024/01/29 23:49
今年やっと2回目のポタ(-_-;)
2回目の新年会の翌日、天気は曇りがち。ルーティンの掃除機掛けを済ませたあとは一日中カインたちとまったりまったり。その翌朝は快晴!すっかり抜けきったタイヤに空気を入れる。新年会も2回目なら自転車も今年2回目。サボってるねぇ。まぁこの時期、寒いのはもちろん、日の出が遅くて日の入りが早いから、平日に走ろうとすればライト走行になるし。そこまで頑張ろうとはなかなかねぇ。じゃ休みの日に自転車かというと、ほらほら...
2024/01/23 18:59
2023 いい日旅立ち・西へ【5】寄り道・軍艦島への旅(1)
前回の続き。 長崎駅に降り立ったのは20年ぶり、4回目である。最初の199...
2024/01/21 23:21
バイクガレージ設置完了。
キューちゃん、待ち遠しかったよ。基礎を打ってから9日目。雨で延び延びになってたけど、やっと上屋が乗せられ待望のバイクガレージが完成しました。家の壁とは50センチほど離れてます。裏への行き来は問題なし。ただ、完成はしたけどシャッターの開け閉めは明日まで待ってくださいと。はい、はい。1日ぐらい待ちますよ。で翌朝、シャッターを下ろしてみた。見積もり時に業者さんから、「一見平らに見えても多少とも勾配があるんで...
2023/12/30 11:45
ウォーキングも暗くなりました
軍艦島の空、よく晴れてます。でも風はある。その風が日が落ちても残ってて。樺島までのウォーキングも暗くなりました。いつもの橋の上から・・・紫がかった夕暮れの水平線と、樺島の集落を眺める。橋を渡って振り返る。少し先で折り返して、7分後の同じ構図です。紫がかった背景がなぜか青っぽくなりました。橋を渡り戻って、脇岬の漁港。中央にオレンジが、「気まま焙煎所」の灯りです。ここが灯ってるだけで、近所のお年寄りが...
2023/12/11 17:58
フィルムを現像に出したのさ。
こんにちは、k-nightです٩( ᐛ )و 過去記事で軍艦島に行ってきたよって行ったと思うけど、 この記事ね。 よかったら読んでみてください。 cosmeshot.hatenablog.com そのときに撮ったフィルムをやっと現像に出しました 笑 いや、行ったの4月やん。 フィルムで撮るとまた一味違う気がする。 もともと廃墟写真や古い建物が好きで、 そんな中、一度は行ってみたかった軍艦島。端島。 遠くに見えただけでもテンション上がった。 船の上から。 近づいてきた。 上陸するのは天候、波の高さなどが影響するらしい。 運よく上陸できた。 ツアーのガイドさんが説明してくださる端島が炭鉱の街として…
2023/12/07 22:43
軍艦島が見える場所に行こう!と言う事でやってきた長崎市恐竜博物館。月曜日でも軍艦島資料館はやっています。そしてクイズに答えて、1000円分の金券ゲット。
本当は、前回のブログに書いてしまいたかったけれど、風邪ひいていて、しんどいので、あの時点で終わらせた。 長崎市恐竜博物館に到着して、水仙の丘から、軍艦島を見る。 長崎市恐竜博物館は、月曜日で、休館中でしたが、 軍艦島資料館は、やっていた。 nd-park.jp ここ、入館料 200円です。 入館料がある建物には入らない夫が、 「入る」気でいる。 なんと、だんだんそういう考え(この地を訪れるのは、もう二度と無いかもしれない!だから、多少お金を払っても、見ておこう!という私の考え)を持つようになったのか。 それとも、200円だったからか・・。 月曜日で、恐竜博物館は、休館日だし、ほとんど人がいなく…
2023/12/04 08:13
長崎駅でパジェットレンタカーを借り、さてどこに行こう。ということで、伊王島へ行くことにしました。伊王島から軍艦島が、ちょびっと見れる。いやいや、もっと近くで軍艦島を見たい!
レンタカーを借りて、この日は、雲仙まで行くのですが、長崎から、雲仙って近いんですよねー。 今、行ったら、早すぎて困っちゃう。 雲仙とか島原は、行ったことがあるので、 2019年の雲仙の旅。↓ ↓ ↓ www.mistysonata.work 今回は、長崎で、しかも車で行けるような所を探します。 王道の観光地’中華街とか、オランダ坂とか?)は、駐車場がないところばかりなんで・・・・ かと言って、あんまり遠いと、雲仙に着くのが遅くなる。 11時22分です。 どこに向かっているのでしょうか~~。 ちなみに、この菱形の案内は、なんの案内でしょうかー。 この先に、横断歩道がありますよー。という印です。 …
2023/12/03 18:03
やっぱり寒い夕方ポタとカインのすまし顔
10日ぶりの自転車です。ツール・ド・ちゃんぽんが終わったとたん、乗らなくなったねぇ。いつもの折り返し、岳路バス停まで。近くのくだりに止めて、軍艦島でも眺めてみます。それにしてもやっぱり寒い。昼間は半袖でいいんじゃないってぐらい暖かかったけどね。週末はまた真冬の寒さがやってくるそうだ。何にも代り映えしないポタだったんで、代わりにカインのすまし顔を。微妙に違います。よっ、イケメンだね。それはそれとして、...
2023/11/22 17:20
しもやけになりかけた(-_-;)
さてさて、淡々と淡々と上ってきた続きです。が、その前に・・・翌朝のこと。雲が重い。強い西風と急に降りだす雨。それが霰となって叩きつけてきて。キューちゃん、大丈夫かと玄関を開けてみると・・・急場しのぎの段ボールに入っててくれました。もうしばらく待っててくれ。ちゃんとしたのを造るからね。「作る」じゃなくて「造る」はやる気の証です。では昨日に戻って。急に下ると汗が冷えて風邪をひくので、しばらく木場集落を...
2023/11/15 17:15
長崎、軍艦島に行ってきました(毎年恒例同級生4人旅)
こんにちは♪ 今年も同級生4人で旅行に行ってきました 行き先は長崎、佐賀(嬉野温泉)、博多 長崎では世界遺産の軍艦島に行ってきました TVなどでは良く見る軍艦島 まさか自分がその地に行けるとは
2023/11/15 16:25
次のページへ
ブログ村 101件~150件