メインカテゴリーを選択しなおす
まぁこんな時もあるってことでね。 些細なことだったが、 夫にブチ切れて24時間ほぼ口を聞いていない。笑 正直きっかけは「そんなこと?」って感じだが、 たぶん沸点に達したのではないかと思われる。 お互いに。 何もする気にならないので、何もしない。 これはこれでいい。 誰が何を思...
にほんブログ村 プロフィール\お勉強中の四柱推命について/ 惜し活・映画、お買い物などアラカンの日常を綴っています。日常を『好き』で埋め尽くす生活を実践 …
Respostas com VocêによるPixabayからの画像 どうも皆さん、キンジです。 鏡の法則と言えば、要は、 脳のミラーニューロンの機能…
【新しい自分に挑戦】~海に眠るダイヤモンドから考える使命・天命・やりがいとは~
こんにちは!クインです♪2025年が始まってから早いもので2か月が経ちましたね!いかがお過ごしでしょうか? 今年こそは新しいことに挑戦したい!または、春から新しいことを始めたい!と思っている方が多くいらっしゃるかと思います。 そこで今回は、
『ママ友モラハラが始まる。』『ママ友づきあいが楽しかった頃』公園デビューをした頃。「何歳ですか?」から始まり、簡単な自己紹介をする。転妻として楽しく生きるには…
【2025年 風の時代の流れに乗るコツ①】存在価値がないと思ってるあなたへ~自己肯定感とは~
こんにちは!クインです♪クリスマスが近づいてきましたね!街がキラキラしていて心がウキウキしますよね♡ 私は独身のとき接客業をしていたので、この時期は本当に忙しくて心も身体も疲弊していました。毎日忙しくお仕事されている方は本当にお疲れ様です!
夫婦再生・自分再生サポーター のんです 初めての方はプロフィールもご覧ください。 今日二つ目のブログです。最初のブログはこちら・・・『不倫した夫は「どうし…
【運が良い人の法則②】ミスチルに学ぶ!心穏やかに過ごす・軽やかに生きるとは
こんにちは!クインです♪ようやく暑さも和らいで涼しくなってきましたね!いかがお過ごしでしょうか? 私はnoteのコンテストに応募していたので結果発表にわくわくしていました! そこで今回は、良い結果に恵まれるように意識していたことがあるのでご
人間関係は鏡のようなものだから、目の前の人の態度は、あなたが創り出しているのです
夫婦再生・自分再生サポーター のんです 初めての方はプロフィールもご覧ください。 人間関係は鏡のようなものだから、目の前の人の態度は、あなたが創り出してい…
多角的な鑑定とサポートで心強さと前向きな気持ちを手に入れあなたの直感と答え合わせをしながら確実な未来へと導く未来開発プランナー 石川香です!|プロフィール|お客様の声 |メニュー | 初めての方は、プロフィールをみてね✨今は休むとき!最近、周りでは体調不良の方が多いのですがみなさんは大丈夫ですか?コロナにかかってる方喉からの症状で声が枯れている方暑さでばて気味な方いらっしゃると思います。体調が悪い時は思いっきり休みたいと体が言っているのでそ
前回の記事(人をダメにする女)を書いていて、気づいたことです。前回、自分の周りの人がサボったり逃げた仕事をカバーすることがやたら多い現象について書きましたが、なんでこういうことが自分には起こりがちなのかなーと考えていたら、あることに気がつきました。自分の周りの仕事をサボる人、嫌な仕事から逃げる人と私の心の中は全く一緒やないかい!と。もちろん私は、嫌なことから逃げてはならない、困難な仕事も逃げずに立ち...
タイトルのことなんですけど、心理学者の加藤諦三先生がYouTubeで仰ってました。そして「抑圧した感情はその人そのものである」とも仰ってました。マジで私の人生、見ないように見ないように、感じないように感じないように蓋をして必死で隠してきてものが露呈してしまう、そんな人生の繰り返しでしたわ。醜形恐怖症なんてその最たるもので、私が小さい頃から自分の中で蓋をして必死で隠してきたコンプレックスだったのに、思春期...
今週のお題「上半期ふりかえり」 上半期は心地よい季節。 冬から春に季節が移り真夏になる手前で終わります。 その為、この季節は生命力あふれる生き物や植物の話が多くなります。 finitykt.hatenablog.com
職場で、鬱になり休職になった同僚がいました。その同僚は休職になる前日に、職場で今までの我慢が限界に来たようで、ずっと泣いていました。そして休職になった同僚を「甘えだ。自分ばかりが大変だと思ってる!納得いかない!」と罵るもう1人の同僚がいました。(休職になった同僚がいないところでですが)私はこの2人のどちらも私だ!と思いました。我慢の限界に来て職場で泣きじゃくる同僚はインナーチャイルドの私。そしてそれを...
星読み⭐︎ライフキャリアカウンセラーのYUKOです。 よく、 「他人(ひと)は、自分の鏡」 って、言われますよね。 私は昔、 「え!?私は、どっちかっていうと、 やられっぱなしなんですけど・・(怒)」 「聖人君子目指していますけど・・(怒)」 と、思っていました(笑)。 でも、"鏡"って、 自分が相手にすることが、 返ってくるのではなく、 本当は、 自分の心の奥底にある、自分への想いや感情が 相手を通して、見えるということ。 例えば、ざっくり言うと、 自分が、自分を大切にできていないと、 相手にも大切にされていないと、感じてしまったり。 つまり、 その「聖人君子」目指しているのがいけなかった(…
自分の周りに何かが極端だな〜と思う人が多数いる時は、私自身がその何かを極端に抑圧していることが多いです。わかりやすいのが、周りに怒りっぽい人が多い時は、自分自身が怒りを極端に抑圧していたりとかね。それで自然界のバランスをとっているというか、例えば、Aというものを発散(表現)しすぎている人と、Aというものを抑圧しすぎている人が、Aというもので引き合っているというか、ある意味似たもの同士で引き合っていると...
こんばんは。いまあすです。 どうしても相手の行動を見てイライラしてしまうことないでしょうか? 「こうして欲しい」 「こうあるべきだ」 相手を変えようとする強い自…
こんばんは。いまあすです。 ここ数日、子どもが熱と咳が続いています。 小児科に受診し、咽頭炎ということで安静に過ごしています。 それでも咳をする子どもの姿を見ていると、か…
この世は全て投影で成り立っていると言いますが、確かに目に映るもの全ては自分の心の中の投影だなと思います。 でも人は私含め、ほとんどの人がスクリーンに映るその投影に、リアルさを感じ、ついついその投影に巻き込まれ、振り回されてしまうものなんですよね。 状況や相手に、ただ自分の心の影が映っているだけなのに、ついついその状況や相手に主導権を明け渡し、振り回されてしまうんですよね…。 先日...
こんばんは。いまあすです。 他人の行動などを見て、感情が動くことはよくあります。 ちょっと嫌な気持ちになったり・・・。 人の欠点や自分にない部分はよく目につくもので…
【鏡の法則】笑う門には福来たる_よりよい毎日を送るために意識すること
「鏡の法則」を紹介し、より良き人生に資するために心掛けることを述べた記事です。鏡の法則とは、現実に起こるできごとの原因はすべて心の中にある、つまり「人生とは自分の心を映し出す“鏡”(投影)である」という意味。そして「笑う門には福来たる」ように笑顔を忘れない毎日が、より良い人生に不可欠だと説く内容です。
無職になってから、とうとう1年が経ってしまいました‥。やばい‥。ニートの期間に色々内省していたのですが、私の魂の課題はやはり“感情の取り扱い“みたいです。端的に言うと、自己犠牲をしたり、自分の感情を抑圧すると、やはりこと人間関係において、遅かれ早かれ、多かれ少なかれ、問題が出てくることが多いです。経験上。自分の感情を無視したり、抑圧したまま他人を優先すると、まあまず外側の人間関係に爆速で投影化が起こり...
今回の記事はゴミみたいな記事なので、読む価値もない記事ですが、お暇だったらお読みください。以前書いた記事(大学時代嫌だったこと)に出てくる、大学の時、話したこともないのにやたら私の容姿をディスってきた同級生男子の話です。私は日々、この人に「あいつなんてドブスじゃん」と、容姿をディスられていたのですが、私はこの人は美人じゃない女、容姿が悪い女は死刑くらいに思ってるんだろうな〜、まあ、でもこの年頃の男...
“自分の中のどんな感情もジャッジしたり否定せずに、感じることを許可して生きる“ということを最近決めました。というか、そうしないと人生がなんとも立ち行かなくなったからです。そして自分の周りの人というのは、つくづく自分が感じることを許していない、許可していない感情や物事を教えてくれる存在だな、と思います。例えば私の経験談で言うと① 私「仕事はどんな時もサボらず真面目に一生懸命やるべき。仕事をサボる人...
ターゲット昨日の夜勤はちょっとイヤなことがあった。何となく感づいてはいたが、どうやら私はあの頻コール利用者さんのターゲットになっているようで、社員に私の悪口を言いふらしていることが耳に入った。相手が老人だとは言え、10人中10人に好かれるこ
続きです。このインナーマザーとの決別を意識してから、実際、とても心が自由になり、軽くなりました。長年のセルフダメ出し、セルフツッコミをやめる決心がつきました。私は高校を卒業するまでは、ずっと親と一緒に実家で暮らしていたのですが、私は子供の頃から実家の居心地が悪く、早く家を出たくてたまりませんでした。今考えると、あの謎の居心地の悪さは、現実の親と心の中のインナーマザーに二重で外からも内からも責められ...
数日前に夏至がありましたが、スピリチュアル的に夏至はエネルギーの変化がある日だと言われています。私自身を振り返ると、夏至後にある心の変化がありました。それは自分のどんな感情にも許可を出して生きようということでした。またその話かよ、どんだけその話擦るんだよ、って思われそうですが、いや本当に心を入れ替えて、本腰を入れて自分に湧き上がるどんな感情も認めて、これからはいつもどんな時も自分だけは自分の味方で...
今日もお越しいただきありがとうございます”我”のつよーいcocoro★です今日もわたし流でいってみまーすよろしくおつきあいください 私の現実は私が作っている…
“万年浪人生が難関大学に合格するための受験必勝法について偉そうに語る”みたいな記事になります(笑)HSP界隈でも仕事内容や職場の悩み、就職先の選び方、など盛んに語られていますが、それだけ仕事や職場の人間関係の悩みなどは、万人共通の悩み事なのかもしれません。私自身も現在、就職活動に取り掛かろうと悩んでいる最中なのですが、体力なさすぎ問題、だけど周りの期待や要求、空気に飲まれていつも残業や長時間労働をせざる...
最近、Amazonで買い物をしたら、詐欺商品でした。これに関しては話すと長くなるので、詐欺商品の詳細は書きませんが、私なんでこんな詐欺商品買っちゃったんだろう。私ってそんな詐欺に遭うような波動を出していたのかな‥と落胆したんですよね。それで詐欺に遭うスピリチュアル的な意味について、ネットで調べていたら、あるサイトで詐欺に遭うスピリチュアル的な理由について、何個か理由が記載してあったのですが、その中の一つ...
就職活動を始めなければと考えていますが、気力が出ません。全ての人間関係はあらゆる自分を映し出す鏡です。人生は、自分が認めていない自分の一部や自分が抑圧しているものを、痛みや葛藤、困難、時には感謝という経験を通して、鏡となってくれている他人の中に見ることで、これも自分の一部としてその存在を許し、受け入れ、統合していくことの繰り返しであり、生きていく限り延々とこれが続いていくのだと思います。それでまた...
望月麻衣先生の「拝み屋さんシリーズ」の最終特別版です。「鏡の法則」が出てきます。京都が好きな方、陰陽師が好きな方、不思議現象(スピリチュアル系)が好きな方、におすすめです。
スマホにメモ帳アプリをインストールした。 使用目的は、自分が感じたことをその場で可視化・整理するためだ。 今日は父と話していて感じた2つのイライラをこんな風にメモった。 感じたこと ・どうせあんたはわたしのこと否定・批判するんでしょ? ・自分のことは棚に上げて偉そうに! 書きながら気づく。 『これ、わたしじゃん。』 自分のことを否定・批判してる自分が今でも確かにいる。 認めたくないけど可視化したことで改めて気づかされる。 思考を変えるために『自分はもう自分のことを否定したり批判してないよ!』って、 頭では思ってるけど、否定・批判してしまうことが今でもたくさんある。 訂正、山のようにある。 そん…
前回の記事(非戦闘民族の民族の生き方(1)、非戦闘民族の生き方(2))の補足のような記事になります。去年、カウンセリングしてもらったあるセラピストさんから言われたことです。「橙さんは、外側の社会的仮面を被っている人格の方は、自信もあるし、そつなく社会とも関わることができて、問題なく成功している。だけど内側の人格である女性性の部分であるインナーチャイルドの橙さんは、かなり傷ついていてボロボロの状態になってい...
続きです。で、その仕事の出来を平均点以上には持っていく、という職場での大原則を満たしていたとしても攻撃してくる人はいて、それが直近で辞めた職場の話なんですけど、そうなってくると私が仕事ができないから、とか、仕事でみんなに迷惑をかけているから、とかが理由ではないんですよ。その職場での話をすると、攻撃してくる人は一人だけで、他の周りの人たちには「橙さんは本当に頭が良くて優秀で仕事ができるよね。とても頼...
最近、縁があったヒーラーさんに言われたことなんですけど、チャネリングでこう言われました。「あなたは外には敵がいる、という感覚で生きている。あなたは戦うことはせずに、いつも逃げている。でも戦うことはあなたの性質にあっていない。あなたにとって戦いは不毛と出ている。戦うことはあなたの性質の良さをなくしてしまうこと。逃げることは悪ではない」そのヒーラーさんは私のハイヤーセルフから降りてきたメッセージをその...
先月にこの土地に引っ越ししてきて、早1か月以上が経ちました。多分、また就職するのは来年になってしまうと思います。それまで無職主婦ですね。色々、自分の中で整理したいことなどがあって、毎日、内的宇宙の探索をしている日々です。このブログでも散々書いてますけど、外の世界で自分が人からどう扱われるかは、自分が自分のことをどう扱っているかにかかっているというか、自分と内なる自分との関係性がそのまま外の世界に投...
AmazonのKindleストアにて電子書籍を販売しています 本の内容などを、画像、テキストで追加することができる A+ コンテンツにも登録してみました。 …
めんどくさがりの人が行動を起こす時の手助けになるのが[ToDoリスト]と呼ばれる、行動予定表を作ることです。 「ゴミ捨てに行く」「卵を買う」「この番組を見る」…何でも構いません。 自分が今日やりたいことを紙に書き出して、実行に移せたらそこにチェックを入れていきましょう。 不思議な...
人は誰もがコンプレックスを抱えて生きています。 顔が悪いとか、歯並びが悪いとか、性格が悪いとか。 悪いと思っているのは自分自身ですから、それを気持ちで乗り越えて、みんな克服しているわけです。 ところが悩みといっても、そんなに軽いものばかりではありません。 いつも笑顔で幸せそうな人...
毎日、新聞やテレビから流れる、目を覆いたくなるようなニュース。 あなたはいつからこんなに殺伐とした世の中になってしまったのだろうと思うかもしれません。 今から2千年以上前に生まれた仏陀も「この世は暗黒である」と荒廃した人の世を嘆きました。 それでも自分の信じる真理を掲げ、最期まで...
給料が上がり、キャリアの階段を上がっていく段階で、昇進をためらう人がいます。 「忙しくなって、ますます大変な思いをするかもしれない」「他の人からねたまれるかもしれない」「仕事ばかりの人生になって、しあわせになれないのではないか」といった恐怖から、そのためらいは生まれてくるのです。...
女性は、いま目の前にある現実をきちんと見ることができる感性を持っています。 けれどその反面、空を飛ぶ鳥が地上を見下ろすように、俯瞰(ふかん)して見るということが苦手な面があります。 仕事においても、これは業務全体の流れから見てどういうことなのか? 全体から見た自分の役割は? とい...
かつて、外で稼ぐことは男の領域でしたが、今は専門職で高給を稼ぐ女性が増えています。 収入が増えてくると、もっと収入を増やしたい、稼ぎたいと考えることは当然のことだと思います。 ただ、仕事の内容といったことはさておき、とにかく収入を増やしたい、とお金のことばかりが先にくると、よくな...
上司やお客様に口先ばかりのお世辞を言う人がいます。 相手によって使い分けるから「おべんちゃら」と言われるのです。 上の人にも下の人にも、横の人にもみんなに言っていれば、お世辞とは思われません。 「あの人はやさしい人」「誠実な人」「感じのいい人」と思われます。 実力以上に評価される...