メインカテゴリーを選択しなおす
HIKOKI 丸ノコ【C3606DB】「買ってよかった、悪かった点」のDIYerに向けたレビュー
DIY初心者に向けてと言うより、DIYを長く続ける人に向けたレビュー。 今まで長年愛用した丸ノコでどんな問題があって、最新機ではどう改善できたのかをまとめていく。 良いところはもちろん、悪い点も語って
目次のこぎりの「アサリ」って何?アサリがあるメリットは?木が反っても切りやすいアサリ有りの使いどころアサリ無しの使いどころダボ埋め(埋木)にアサリ無しのこぎりが必須おすすめのこぎりアサリ有りのおすすめ
【使いやすい】DIY用のこぎり 刃の種類と選び方 おすすめ紹介
って思っていたDIY初心者だった僕も、いまでは5本ものこぎりを持つようになった。 実は、のこぎり選びを間違えると…⚡ 全然切れない⚡ 仕上がりがガタガタ…⚡ 作業に時間がかかって疲れる こんなことにな
【DIY】ノコギリ初心者でもちょっとしたコツでうまく切れるようになる方法
ノコギリでうまく切れなかったり、まっすぐに切れないという方に、今回はちょっとしたコツでまっすぐ、簡単に切ることができるコツを紹介します。作業するときはぜひ手袋をはめて作業をすることをおススメしますが、布製だと刃が手袋の繊維の絡んでしまい、思わぬ事故につながる危険があるため、革製の作業用手袋がおすすめです。
■『高儀(Takagi) シャークソー』焚き火だけでなくキャンプで何かと重宝する『ポケットサイズのノコギリ』(キャンプギア)
目次 1 キャンプギア『ポケットノコギリ』を導入 2 キャンプでは「ナタ」以上に役立つ「ノコギリ」 3 とてもコンパクトな『ポケットサイズ』 4 ロック機構で安心安全に使用できます 5 脂(ヤニ)などの汚れが付きにくいフッ素コーティング加工 1 キャン
【シルキー】ポケットボーイ130mmレビュー 軽量コンパクトで切れ味抜群な万能ノコギリ
シルキー ポケットボーイ130mmのレビュー記事です。シルキー独自の刃で切れ味抜群!重量180gと持ち運びやすく、軽量コンパクトで実用十分な小型ノコギリになります。実際に使ってみた使用感やオススメポイントを解説紹介していきます。
西隣の家の裏庭に、庭師さんらしき人が作業をしている気配がした。そう言えば、我が家の裏庭の木も伸び放題で、西隣の家、南下側の家まで図々しく枝を伸ばしている。いか…
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。私がふじみ野から帰ったら・・・庭木がこのように・・・・・!ええええええ!!昨年、脚立から落っこちてあばら骨骨折しち...
寒波が来たこのところ、年1回くらいの頻度で、寒波が来ている気がする。冬は寒波夏は猛暑これも、地球温暖化の影響かな・・・もっとアメリカが対策に本気を出さないととは思うけど、テキサスに住んでいると、こりゃムリだと思うことが多い。夏は冷房ガンガン、冬は暖房ガンガン、大きなトラック(ガソリン大量消費)バンバン、良く言えば楽観的、悪く言えばノー天気な人が多い大きなテキサスにいると、何事も大ざっぱになっちゃうんだよね。で、今週は日曜日~火曜日まで、寒波最高気温が氷点下の毎日で、マジで冷凍庫。雨が降ると、それが凍って悪循環に陥るので(数年前の寒波)、雨が降らない=冷えるだけ、で終わってくれることを祈るのみ。それに、ここまで気温が下がると、ホームレスが心配でした、シェルターに避難できたかな・・・。寒がりの私は、ひたすら引...寒波!根性でフェンスの張り替え
【100均ダイソー】金切りのこぎりでボルト(M6)は切断できるのか?
金属のボルト(M6)を切断するために、100均(ダイソー)の「金切りのこぎり」を購入し使用してみました。無事にボルトは切断できました。
まだまだ暑いっす世界陸上(ブタペスト)に感化されて(ド素人ありがち)、ひょっとして、走るときの腕降りって、重要なのではてなことに気付きました・・・そのことを彼に話したところ、当たり前だろって一蹴されました、とほほ陸上競技場で行われる競技は、おそらく全てに走るが含まれていて、どんな競技でも、特に、走るに特化した競技(短距離だろうが中距離だろうが長距離だろうが)は、腕降りがスゴいのよ、ぶんぶん振ってる。なので、今シーズンは、腕降りを意識して走ろうと、思いながら、のろのろジョギングだって、暑いから週1で、ちびちびやっている庭仕事脚立に登って、枝をレーキで引き寄せて、のこぎりで切ってるけど、もう、私の届く高さは切り尽くしてしまった・・・届かないところが切りたい。そんな中、ある人が、今年の冬また寒波くるかもと言って...木こりは腕を使う
【筋トレ】毎日のこぎりギコギコやってたら二の腕が引き締まる…ってコト!?
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!今日は、二の腕が引き締まるかもしれない話ー!ううう……痛い……orz 昨日、ディスプレイケースをDIYしようとして、
AJC(AustinJapanCommunity)の新年会。場所は、オースティンで"KomeSushiKitchen”を経営する、日本人がオーナーのカフェ"Sa-TenCoffeeandEats”でした。60名近くが集まって、飲んだり食べたりお喋りしたり、ラッフル(くじ引き)の1位は、JALから10万マイルのプレゼント10万マイルは、ビジネスなら1名、エコノミーなら2名が日本往復できるそうです、わぁ、すっご~いけど、当たらなかったま、そうでなくても、全員に何らかが当たる、というワクワク感で、大いに盛り上がりました。初めて会う人もいて、とっても楽しかったですそれだけで大満足。2月はバレンタインデー。スーパーの棚が、赤やピンクで染まる時期ですねそんな2月に入ってすぐ、テキサスに寒波が訪れました。日曜日は20~...木こり式のこぎりエクササイズ
春(初夏)からの怒涛の実家ゴトが、先日の引っ越しでやっと一息つきました。 ざっとこういう感じでした。 4月中旬 実家リフォーム計画が持ち上がる(目的:冬の寒さ対策と、1階の和室を改造して両親の寝室にし、1階で生活が完結するようにすること) 4月下旬(GW直前) リフォーム打ち合わせ開始と同時に父親が立てなくなり救急搬送。 5月 施工会社とリフォーム内容の詰め。父はICUに入ったきり。。 6月初旬 父死す...
こんにちわ!暑い日が増えてきましたね今回は電動のこぎりを買ったというお話です我が家の庭には何本か木があるのですが、夏場になると木の葉の茂り方がすごいことに!手入れをしなければ、やばい感じです・・ということで、木の枝を切るために電動のこぎりを買いました!ふ
今朝、隣家にはみ出た庭木の枝を少々切りました。温かくなり、まだ蚊が出ていない今がちょうどいい時節です。重い腰を上げました。通販で買ったばかりの「金属も切れる」というノコギリが初登場です😊。 まずは、フェンス越しにはみ出している木に「たどり着く」ために
「お~ま~え~は~ア~ホ~か♪」あののこぎり、実は楽器だった~Kunstmuseum Den Haag
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
Silky Pocketboy 130 - シルキー・ポケットボーイ130
えー。ここんとこしばらくアップをサボっておりました。久々のアップは、登山~~用かどうかと言えば微妙な立場ではありますが、特定の山行ではあると便利だろうと言うことで買いました。今回買ったのは『シルキー・ポケットボーイ』と言うハンディタイプのノコギリです。ポケットボーイには刃渡り130と170がありまして、その兄貴分の210はゴムボーイと言う名前です。ま、山でチョイ使いするためですので、一番小さい13...