メインカテゴリーを選択しなおす
Posi-hapi noteを立ちあげてから約1か月。 当初予定していたPosi-hapi noteの土台となる部分…自己紹介や基本的な『人生でやりたいことリスト』の作り方について、一通りまとめてみました。 Posi-hapi noteは「note」という名の通り、『人生でやりたいことリスト』を含めた自分を見つめ直すためのノートとして活用するべく、お話していこうと考えています。 u1 { text-decoration: none; background: linear-gradient(transparent 30%, lightpink 80%) !important;} u2 { tex…
Posi-hapi noteを立ちあげてから約1か月。 当初予定していたPosi-hapi noteの土台となる部分…自己紹介や基本的な『人生でやりたいことリスト』の作り方について、一通りまとめてみました。 Posi-hapi noteは「note」という名の通り、『人生でやりたいことリスト』を含めた自分を見つめ直すためのノートとして活用するべく、お話していこうと考えています。 u1 { text-decoration: none; background: linear-gradient(transparent 30%, lightpink 80%) !important;} u2 { tex…
『人生でやりたいことリスト』たたき台から実現しやすくカスタマイズ
ここまでは、まず『人生でやりたいことリスト』のたたき台を作り、本当に自分が目指しているものは何かを見つめ直す作業をしてきました。 ここにまとめてリンクを貼っておきますので、是非こちらもお読みくださいね。 『人生でやりたいことリスト』で、素敵な未来のシナリオを作りませんか 「人生の100のリスト」という本との出逢いとPosi-hapi noteのこと 『人生でやりたいことリスト』私はパソコン&スマホで運用しています 『人生でやりたいことリスト』を作る前に考えておきたいこと 『人生でやりたいことリスト』をかわいく作る前に、たたき台で自分を見つめ直す重要性 『人生でやりたいことリスト』未来をクリアに…
『人生でやりたいことリスト』未来をクリアにする、たたき台の作り方
ここPosi-Hapi noteでは、今まで多くの方たちが願いを叶えているやりたいことリスト系の中でも、より分かりやすく簡単に、そしてより確実な一歩を踏みだせるような方法で、説明を進めています。 今回は、実際にたたき台の作り方について、まとめていきます。 ちなみに私の周りでも、数時間で一気に作業をする方もしますし、少しずつ追加しながら数日かけてまとめる方もいます。無理せず、自分のペースで進めてみてくださいね。 u1 { text-decoration: none; background: linear-gradient(transparent 30%, lightpink 80%) !impo…
『人生でやりたいことリスト』をかわいく作る前に、たたき台で自分を見つめ直す重要性
雑誌やSNSで見る「やりたいことリスト」は、見ているだけで可愛くて、ワクワクしてきて、つい自分も作ってみたくなってしまいますよね。もちろん、それを真似するだけで楽しめるなら、それもまた良し。 でも、この記事を読んでいるということは、 u1 { text-decoration: none; background: linear-gradient(transparent 30%, lightpink 80%) !important;} u2 { text-decoration: none; background: linear-gradient(transparent 50%, yellow 80…
ここでは、『人生でやりたいことリスト』を作る時の考え方を説明していきます。 やりたいことリストは、みんな独自のルールで進めています。ここでお話するのは、あくまでも私のルールですので、あなた自身でアレンジを加えてもOKです。 u1 { text-decoration: none; background: linear-gradient(transparent 10%, lightpink 80%) !important;} u2 { text-decoration: none; background: linear-gradient(transparent 50%, yellow 80%) !i…
『人生でやりたいことリスト』私はパソコン&スマホで運用しています
『人生でやりたいことリスト』は、今でも多くの人が手帳やノートにまとめています。そんな中で、手書きが苦手な私は早々に手帳やノートをあきらめて、Excel で作り始めました。 そして今は、Googleスプレッドシートで管理しています。 では実際のところ、パソコンやアプリまたは手書き、どちらの方法で進めるのが良いのでしょうか?ここでは、それぞれのメリット&デメリットをまとめていきます。 最後に、私の個人的な考えもまとめておきました。参考までに合わせてお読みいただけると嬉しいです! u1 { text-decoration: none; background: linear-gradient(tran…
「人生の100のリスト」という本との出逢いとPosi-hapi noteのこと
Posi-hapi noteへようこそ!管理人の福ちゃんです。 Posi-hapi noteは、 私が悪戦苦闘してようやくたどり着いた「人生でやりたいことリスト」の作り方 少しでも効率よく進めるためのテクニック 実際に実現した時の話 など、今よりももっとポジティブ&もっとハッピーになる話を紹介していきます。 u1 { text-decoration: none; background: linear-gradient(transparent 10%, lightpink 80%) !important;} u2 { text-decoration: none; background: line…
『人生でやりたいことリスト』で、素敵な未来のシナリオを作りませんか
家事や仕事に追われる毎日を過ごすうちに、自分を見失ってしまったあなたへ。 ここPosi-hapi noteでは、『人生でやりたいことリスト』を作ることで、自分の本心やこれから進むべき道を再確認していく方法について、わかりやすくお話していきます。 最近、SNSや雑誌では素敵なリストがたくさん紹介されていますよね。でも、必ずしもキラキラしたリストをつくる必要はありません! u1 { text-decoration: none; background: linear-gradient(transparent 10%, lightpink 80%) !important;} u2 { text-dec…
帰省から戻った昨日から 今年やりたいこと100を書き出しました。 これは2021年に一度やったのですが 去年はやらず 今年で2度目です。 100というのが かなり私には難しい。 20、30くらいはすぐに思
ミニマリストの2023年、やりたいことリストを作ってみませんか?
今日は「仕事始めの日」ですね。私もお正月は家族と共にゆっくりと過ごすことができましたが、今日からお仕事です。 日頃の感謝を込めて、「2023年にやりたいことリスト」を作りました。手帳を持っていないよ、という人もスマホ一台で印刷して楽しんでい
2023年にやりたいことリスト【Notionテンプレート配布】
あけましておめでとうございます。 昨年9月25日に始めたこのブログも3ヶ月目を超えたところです。10日に1回更新の亀スピードですが、2023年もゆるりと続けていきたいと思います。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、数年前に「夢を
今年初めて【やりたいことリスト100】を手帳に書いてブログで公開しました。 思った以上に彩のある一年になったので、「やりたいことリスト100を書いた一年」を振り返ってみます。 やりたいこと43個達成 【やりたいこと】から見えてきたのは ブログで公開するのは やりたいことリストを作ってみよう 来年の【やりたいことリスト】はアナログで 100個書き終わったらExcelに打ち出す 手帳に貼る自分用のテンプレートを作成 まずは100個書いてみよう! おわりに やりたいこと43個達成 やりたいこと100個のうち、43個達成です。大晦日まで随時更新するので増えるかもしれません。 なんとなく、頭の片隅に「や…
【2023年】やりたいことリスト100の実例を紹介します【20代女】
こんにちは!やりたいことリスト100を早速書きました、管理人です。 先日届いた週末野心手帳を早速使いたくて、(
【夢リスト100とは?】人生でやりたいことリスト100の4つの効果と10個の切り口
こんにちは。携ショ店員のめんだこです🐙.。o○ 自己啓発系の発信をしているTwitterアカウントとかで
2021年用「やりたいことリスト」の作り方&おすすめポイント
さて、2020年も残すところあと2ヶ月ちょっととなってまいりました。 例年私がやっていることとして、今年もきっ…