メインカテゴリーを選択しなおす
発酵ささげ作ってみました☆。.:*・゜ 柔らかくささげを煮た後 汁気を切って ささげがだいたい60度くらいに 冷めたら 乾燥こうじと混ぜ合わせて 60度で とりあえず10時間 ヨーグルトメーカーを使いました ささげ...
一人暮らしで一番いいな~と思うのが 食事の事でしょうか。 作りたくなければ 買って来るもよし。 1品だけでも 自分が良ければそれでよし。 昨夜は豚キムチうどんにしました。 ごはん・・・食べるのは昼間 社員食堂のみ。 ミニトマトとゆで卵。 氷結 無糖レモンがさっぱりして美味し...
発酵食品は、その豊富な栄養価と消化を助ける特性から、人間だけでなく犬にとっても非常に有益です。この記事では、犬に発酵食品を与えることで得られる3つの主要な効果について詳しく解説します。まず、発酵食品に含まれる酵素が犬の消化を助ける理由とメカニズムを紹介します。次に、発酵によって栄養価が高まる仕組みと、犬の健康にどのように寄与するかを説明します。最後に、発酵食品が犬の腸内環境を改善し、全体的な健康状態にどのような影響を与えるかを探ります。
家で甘酒を作り始めて早10年。初めは白米のお粥と米麹で作るオーソドックスなものだったが、玄米甘酒や雑穀甘酒、小豆甘酒など、素材を変えるだけでいろんな甘酒が作れることがわかり、どんどん面白くなった。 栗甘酒、さつまいも甘酒、かぼちゃ甘酒と試行錯誤が続き、変わったところでは蓮根甘酒も作ってみたりした。 retoriro.hateblo.jp 米麹と合わせれば、どんな素材でも甘酒になっちゃうんだと驚きの連続。濃縮でできあがるので、水で薄めてドリンクに、ジャムみたいにパンに、料理の甘味に、ときには唐辛子と合わせて自家製コチュジャンを作ったりと、甘酒は大活躍だ。 今回はレモンを使った甘酒を作ってみること…
【alisumi】甘酒ゼリー・アイスを暑さ対策・夏バテ防止対策に!
甘酒ゼリー・甘酒アイス市販の糀甘酒の美味しさを知って以来、おうちゼリー・アイスを作って、毎日食べています。パックそのものは、飲み物として甘すぎる感じがあるので…
バージョンアップ版 チェッコリ風 カップヌードル の酸辣湯風
イメージはsendaiminami-tusin.comさんよりお借りしました バージョンアップした チェッコリ風 カップヌード…
【テンペフレーク「Reward」】発酵大豆の栄養補助食品、たんぱく質や食物繊維を手軽に【『OneFace』で通販】
ビジネスフロー合同会社(長野県茅野市)は発酵大豆の栄養補助食品「Reward」を発売しました。 1袋25g入り、値段は税込330円。大豆を発酵して作る食品“テンペ”のフレーク。ビジネスフローが運営する大豆発酵食品テンペ専...
おはようございます。たまにお弁当持参する娘。簡単に食べられるお弁当が良い!と言う日があります。そんな時は片手で食べられる手抜き弁当が完成します。帰宅が遅めなの…
近年、腸内環境の重要性が注目され、健康維持や病気予防における役割が広く認識されるようになりました。特に、伝統的な漢方と中医学は、腸内環境のバランスを整えるための自然なアプローチとして再評価されています。漢方薬や中医学的な治療法は、体全体の調和を目指し、腸内フローラの改善や消化機能の強化に効果的です。本記事では、漢方と中医学の視点から腸内環境をチェックし、改善する具体的な方法について詳しく解説します。腸内環境を整えることで、免疫力向上や美肌効果
TH69です。 塩漬けした白瓜の乾燥が終わったら、奈良漬け(3)下漬け工程です。この下漬けは瓜に残った塩分を酒粕のアルコール分、旨味(アミノ酸など)や砂糖の糖分に置き換える工程となります。 板粕やバラ粕を足で踏んで熟成させた「踏み粕」です。白い粒はアミノ酸でしょうか。 思っていたよりは固い感じがします。酒蔵によってかなり違いがあるようです。 酒粕重量の20%の砂糖(ザラメがいいようですが無いのできび砂糖です)を混ぜます。 これで下漬けの準備は完了です。 奈良漬けの下漬けは悩んだ末、塩漬けしていたZiplocの保存袋ですることにしました。これが結構大変で酒粕が固めのため、袋の中で思ったように動い…
TH69です。 アマゾンに注文していた酒粕(踏み粕)が届いたので、奈良漬け(2)乾燥工程に移ります。 塩漬けは予定より長い10日間になりました。Ziplocの中で瓜が完全に浸かるくらいの水が出ていました。この塩漬け工程でしっかり水を出すのが重要です。 酒粕に漬けると出た水の代わりにお酒と糖分と旨味が入っていくそうです。 こんなに薄くペチャンコになりました(驚)。 瓜を漬けた塩水から出す時、絶対に水で洗ってはいけません! せっかく抜いた水分が水で洗うことにより戻ってしまうためです。 乾いた布やキッチンペーパーなどで残った水分を拭き取ります。 全部拭けたら、 風通しのいい場所に吊るした網かごで6時…
【安藤醸造 寒こうじ】お肉に!お魚に!浅漬けに!何にでも使える万能調味料「寒こうじ」とは?
近年、「発酵食品」が栄養面や肉を柔らかくするなどの効果で注目されてきています。 そんな中、秋田県で「寒こうじ」という気になる発酵調味料に出会いました。 今回は、実際に「寒こうじ」を使用してみて、紹介していきたいと思います。 秋田の発酵食文化
TH69です。 納豆菌の元である枯草菌(こそうきん)はどこにでも居るため、庭の木の葉やそこら辺に生えている雑草でも納豆を作ることができると知りました。早速、実験開始です(笑)。 レシピはこちらです。Youtubeの「藁の代わりに雑草で納豆を作る」を参考にしました。 近所の天野街道沿いにある広場に枯れ草を探しに行きましたが、青葉のシーズンなので枯れた葉っぱはほとんどありません(涙)。仕方ないので切られた笹の枯葉を取ってきました。 枯葉を軽く水洗いします。はたして納豆菌は居るのでしょうか? 瓶の熱割れ防止に瓶ごと沸騰させます。 瓶に枯れ草を入れ沸騰したお湯を注ぎます。枯草菌は熱に強いため他の雑菌は…
もやもやすることもある。私の場合、この三つで「元気」「すっきり」「さっぱり」するのです。
☆63歳 母(ともこ~89歳)と二人でくらしています☆☆ジュエリーメソッドはコーラルタイプ(Spring✖Wave)です☆・・・朝ごはんもりもり。ここのところ、調子上がらずブルー。blueに悪いですが。まあ、赤やオレンジやピンクのカンジではない。そんな時は、⓵ 冷蔵庫にあるもので料理。 食べるのはおいておいて、なんか作る。 いや、たべる。 きっちりと片付けまでがセット。 一個でも良いから作るとなんか、元気が出る。 ...
<すっぱい経験>ガラス棚にあった古いワインを飲んだのでした ~テレビで名画鑑賞、でも変な味が....~
CG : That was a very sour wine 若いという事は良いことです。しかし知識や経験が浅く、とんだ失敗をすることも多々あるのでしょう。二十代前半の頃の事です。お酒も飲み始め、アルコールを何でもかんでも飲み漁っていた頃の事でした。 ステレオが置いてある部屋(音楽
メルカリで生姜を1キロ購入 約900円 目的は発酵生姜 チューブの生姜を使う事が多いのですが うまくできれば 保存も効くらしいので お試しに作ってみました。 うまく発酵すれば 冷蔵庫で半年保存可能らしい 生姜チューブを買わなくてもいいですね 発酵させることで生姜のツンとした香りや辛みがマイルドになり、旨味やコクが生まれます。 また、乳酸菌を一緒に摂れるようになることで、体を温めるのはもちろん、他にも様々な効果が期待できるのもうれしいポイントですね。 さらに、発酵させることで保存期間も長くなります。 こんな効果もあるようです。^_^ ジンゲロール・ショウガオール(特にジンゲロール)には、強い殺菌…
先週の土曜日から今年も発酵教室が始まりました。 これから夏野菜の時期に入るので、まずはぬか床かなとおもい、クラスに入れました。 松島町や大崎市からもいらっしゃてくださり、とっても嬉しかったです。 ぬか床作るとお世話に一手間かかるけど、それはある意味毎日変わっていくぬか床との...
今回のザワークラフト、最高の出来でした。今回はキャベツを細かく千切りにしまして、塩は目分量にしたら多すぎたのですが、今回は「サランヘヨ」を瓶に貼り付けたのです…
堀端の緑がキラキラ、輝いてました。白鳥🦢は、優雅だったかなぁ⁇初めての玉ねぎ麹今日、健康診断に行ってきました。 途中、堀端の緑を見てこんなに綺麗だった😍とキョ…
発酵食品を手軽に簡単に自分で作りたい!便利なアイテムが「ヨーグルティアS」です!私はヨーグルティアSを使うようになってから、毎週納豆を手作りしてます。この記事では発酵器としておすすめのヨーグルティアS
~ 台所で 酒森 ~ 新玉ねぎで 常備菜をつくりました…… 材料は 新玉ねぎ ローズマリー(他のハーブでもOK) 塩 先ず新玉ねぎをスライス…… 出来るだけ薄く ※包丁苦手な方はピーラーで殺ってもOK ボールに入れて… ※こんなにつくらなくてもOK少量でも美味しい ローズマリーとお塩もIN 分量は適当でOKだけど 目安として 塩は新玉ねぎの3%位 ヘラでよく混ぜるか 手で揉み込みます ※常在菌の関係で おててで揉み込んだほーが美味しくなる…… 気がするので本当はそちらをオススメして居ます 蓋の出来る瓶に入れて スプーンで押さえて 空気を抜いて… ひとしきり涙を流したら……… 蓋をして一晩常温放…
玉ねぎ300g+米麹100g+塩30g!8時間発酵! ■ヨーグルトメーカーで時短!進化系・塩麹!玉ねぎ麹 ※容器はiwakiのパック&レンジ500ml! グリーンを使用してるけど、 写真に撮ったらブルーっぽくなった!
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 いつもメッセージetc...で寄り添って下さってる方のリプログで塩麴を漬けるタイミングがわ…
ご訪問ありがとうございます🍀今朝は5:30起床予定でしたが4時に目が覚めた田舎暮らしワーママ虹色です昨夜22:30に布団へ入り23時?には寝たので5時間睡眠 …
TH69です。 発酵あんこも甘麹も全てなくなったので、大豆の発酵あんこを作りました。でも、大豆は餡子にはならないので、大豆入りの甘麹かもです。さらに大豆はでんぷんが少ないため、米麹で発酵させても甘くなりにくいようです。 レシピはこちらです。今回は大豆200gに対し、米麹を1.5倍の300gにしてみました。 前日の朝から豆の3倍程度の水に浸けて戻しました。水に浸けただけでアクのような泡が出てきますが、これはサポニンという成分ですのでそのまま煮ます。 業務スーパーの大豆ですが、ふっくらと大きく戻りました(嬉)。 弱火で1時間半ほど煮たら指で潰れるくらいに柔らかくなりました。泡(アク)はかなり出まし…
よく食べるヘルシー食材教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう いろいろ食べています。.まず、発酵食品。ヨーグルト、発酵小豆、納豆。毎…
【hanamizuki cafe】チョコ麹で作る自家製チョコレート&自家製福神漬け
チョコ麹なるものを作ってみました! 最近麹にハマっています(笑) なめたけ麹を作って大成功をしたので次はチョコ麹に挑戦することに。 参考レシピ 作りながら思ったのは、何だか動画と状態が違う・・・ そういう時って嫌な予感しかしませんよね。 まあ、嫌な予感は割と的中したりします。 仕上がりが固い! 使う麹によっても違うのかよく分かりませんが何かが違う・・・ 味は麹を使っていますが甘酒チックな味はあまりしませんでした。 甘酒が苦手っという方でも大丈夫そうなお味でしたよ。 甘さもお砂糖不使用ですが味醂の甘みと発酵の甘みで十分甘みはありました。 イメージはパンに塗って食べるチョコスプレッドみたいな感じで…
納豆1パックあたりの栄養価は?カロリーや食物繊維、たんぱく質、納豆菌などダイエット向きな栄養素をCheck!
納豆1パックにはどのくらいの栄養が含まれているのでしょう?そんな納豆の栄養価について、特にダイエット向きなポイントを中心にまとめています。さらに、納豆の善玉菌「納豆菌」についても掘り下げました。
チューブショウガは卒業。簡単に作れる発酵ショウガは万能調味料
簡単に作れて保存もできる発酵ショウガのご紹介。体がむくんだり、冷えたり調子がすぐれない時に料理に活用してみませんか。
【hanamizuki cafe】なめたけ麹を作る!&副菜祭りの日
キタスマファーマーズマーケットでシャキシャキえのきを思わず買ってきましたが家にも最近買ったえのきが!きのこ祭りしていますがまだまだえのきがあるので(笑) 以前から気になっていた「なめたけ麹」なるものを作ってみることにしました。とても麹に興味津々なのですよ。 塩麹や醤油麹、玉ねぎ麹までは作ったことがあるのですがなめたけ麹は初めて聞きました!納豆麹なんかも気になっています。 麹を使ってチョコソースを作るなんていうのもあり作ってみたいと思っています。 以前、発酵あんこを作ったことあるのですがお砂糖なしで本当に甘くなるのですよね!かなり罪悪感なく健康的に食べられます。 三つ葉ちゃんが気に入ってよく食べ…
韓国スーパーで購入!キムチ食べ比べ! JONGGA 宗家「白菜キムチ3.3kg」 bibigo ビビゴ「白菜キムチ3.3kg」 ※写真!左側・赤と白のパッケージが「宗家キムチ」 右側・グリーンのパッケージが「bibigoキム
健康のために意識してることは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう いろいろあります。 まず、規則正しい生活。寝起きする時間、食事の時間は…
こうじから作ったミックスフルーツ甘酒スムージー バナナ・ピーチ・マンゴー ヤマク食品
甘酒は自作派、米こうじを愛し、発酵食品にときめく私です。 気温が高くなり、こうじの甘酒の季節が近づいています(夏) びっくりするほど簡単・低コストで作れるので 既にたくさん作り方が紹介されていて遅出しにはなりますが 私がいつも作る方法を別記
ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。自家製甘酒から始まった麹の魅力。ヨーグルトメーカーを買ったことで、手軽に麹アレンジ…
第2回写真の断捨離ワークショップ~想い出はどこまで必要?~ 6/6(木)10:00~11:30月1 断捨離®学びの会 IN 青山<詳細>月1 断捨離®学びの…
おはようございます。連日どんよりな朝を迎えていますがそんな時は大好きなもの冷凍ストックのイングリッシュマフィンでBLTサンドのワンプレート朝ごはんです。美味し…
料理のお兄さんリュウジさんは味の素を愛用なさっていますよね。リュウジさんによると、ごはん屋さんのごはんにはほぼ化学調味料が使われているとか。粉末ダシやコン...
「10年後も健康で美肌になる発酵ごはん」こんにちは😊発酵食品ソムリエのmanaです。今日はわたしが使っている麹調味料のなかで、「これ、ぜったいオススメ!」なものを4つ紹介するね。それは、①玉ねぎ麹②出汁しょうゆ麹③中華麹④エビ塩麹どれも野菜や出汁の旨味が溶け込ん
男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげんな自分を見つける旅をご一緒に! 訪問してくださいましてありがとうございます。 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨…
門前仲町の交差点からすぐの場所にあるお店。たまたま所要で近くを通り掛かった際に、見慣れぬお店があったので立ち寄った。日本酒、ワインなどのお酒や食品などの販売を行っているほか、店内でもお酒や食事が頂けるスペースが用意されている。この日は平日の
納豆・甘酒・味噌・ヨーグルト・お酒!発酵食品がもたらす腸内環境のバランスと健康への重要性とは
乳酸菌・麹菌・酵母発酵食品・発酵飲料・発酵調味料カビ・酵母・細菌腸内環境と発酵食品健康的な消化と代謝への影響微生物(乳酸菌、麹菌、酵母など)が担う「発酵」ってなに?発酵とは、微生物(乳酸菌、麹菌、酵母など)のはたらきによって食物が変化し、人間にとって有益に作用することを意味しています。反対に、有害な場合は「腐敗」とな
ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。年を重ねても若々しく美しい肌を保つためには、まずは大腸の中を掃除して、身体の中から…
発酵ラーメンizuruで太陽の鶏こうじ麺、梅こうじのアボカドネギトロ丼食べた/横浜ISETANフードコート内
横浜駅直結「FOOD & TIME ISETAN YOKOHAMA」フードコート内にある「発酵ラーメン
自分は比較的、ヒト様を見た目で判断することは少なめなのではないかと思っているのですが、ルッキズムはほとんど本能的なものだという説を耳にしました。そういえば...