メインカテゴリーを選択しなおす
シドニーで初めて食べた、NY名物のルーベンサンドイッチ。具はコンビーフとチーズとザワークラウトです。酸味の効いたザワークラウトがいい仕事をしているんだよね。調べると、ザワークラウトって家で簡単にできる。材料は千切りキャベツと、キャベツの重量の2%の塩だけ。キ
TH69です。 去年仕込んだお味噌がメチャクチャ美味しかったので、今年も頑張って作ることにしました。 レシピはこちらです。種味噌は前年の手作り味噌があれば加えますが無くても大丈夫です。 味噌作りの前日に大豆を浸水させておきます。お豆は青森県産の毛豆(黒目青大豆)です。 大豆の他に米麹と天然塩が必要です。種味噌はあれば用意して下さい。 ふっくらとよく戻りました。戻した水をひたひた程度まで取って沸騰させます。 沸騰したら弱火で4~5時間ひたすら煮込みます。アクは大量に出るので取ってください。 大豆を煮ている間に米麹と塩を手で混ぜて塩切り麹を作っておきます。 5時間後、やっとお豆が指で簡単に潰れるく…
第5回味噌仕込み体験会を開催しました!「えっ? 断捨離と味噌仕込み?」断捨離と味噌仕込みの関係にん?!思われた方もいるかもしれませんね。 実は、暮らしを整える…
TH69です。 去年の3月9日に初めて作った手作り味噌を一年振りに開封しました。 ちょうど一年前にYoutubeの動画を参考にして見様見真似で作ってみました。 その時の記事はこちらです。 紐を解いて開封します。何だか胸がドキドキしますね。残念!少しカビが…(涙) こんなのや ↓ こんなのです。 でも落し蓋を取ってみるとカビはほとんど見当たりませんでした。よかったよかった。 上にぴったりと敷き詰めたラップを剥がすと中にカビは全くありませんでした。 スプーンですくってみると「お味噌になってる!」お味噌のいい香りが漂います(嬉)。 保存用の瓶に移し替えます。こぼれたのを食べてみると「これ完全にお味噌…
suzue on Instagram: "2025.02.15 土曜日レッスン…今日は以前YouTubeで参加していた朝ヨガで知り合った方々がいらしてください…
まさかの朝(汗) 今朝、娘を起こして 朝ごはんの支度をしていたら リビングに来た娘 体温計を取り出して 熱を測ってる あれっ検温週間まだだよね? と思…
TH69です。 きゅうりの三五八漬けが美味しかったので、豚肩ロースも三五八漬けにしてみました。 業務スーパーで広島産の豚肩ロースのトンテキ用が2割引きでした。 お肉から出たドリップなどをキッチンペーパーで拭き取ります。 それをポリ袋に入れます。入れるよりも袋を裏返してつかむ方が早いですね。 三五八漬けの素を適当に加えます。今回は肉に塩は振らずにやってみました。 量は適当です。お肉に満遍なく三五八漬けの素が付いたら冷蔵庫で寝かせます。 漬けたのが10月30日なので、ほぼ1週間寝かせました。寝かせすぎかな? お肉に付いた三五八漬けの素は取らず、蓋をして蒸し焼きで焼いてみます。 うまく焼けました。酒…
音読は呼吸行法月・木 朝6:00〜6:30朝の音読(呼吸)行法 10/28*モノは使ってこそ価値がある ご参加はこちらからお願いします↓16冊目 「新・…
最近結構頻繁に大型クルーズ船が沖を通過していきます。 いつか乗りたいな・・・・リーズナブルで4〜5泊で行ける船旅、いつか行きたいな。 生きてるうちに、元気なうちに、お金貯めて行きたい。 間に合わないかなぁ〜などと思って眺めているうちに、 結
こんにちは🎶 お買い物マラソンですね! 今回の購入はもう当たり前になってたほどお通じが良くなくて納豆にお味噌で医者いらずとYouTubeで見たので試したらずっ…
【63.9㎏、70㎝】発酵食品マニア。いまは食べることにのみコミット。
今朝の私の朝食。冷凍しといたシーフードお好み焼き甘酒コーヒーザウワークラフトと納豆純リンゴ酢入り野菜ジュースおなかにたくさん良い菌が行くと思うと、ワクワクしま…
グルテンフリー|植物油なしで美味しい!豆乳ヨーグルトマヨネーズ
油まみれのマヨネーズやドレッシング。旦那がマヨラーなのでどうにか植物油の摂取量を減らしたいと思いググって見つけたレシピがオイルいらずの豆乳ヨーグルトマヨネーズ植物油の摂取量が多いので頬にシミが増えています[・材料・]豆乳ヨーグルト 400gお酢 大さじ1
前から興味があった 味噌作り・・・ やってみよう〜っと 思いながら何年も過ぎ もう冬が終わる‼️ っと焦り・・・・ そして週末も サワードウ作り以外は 予定…
発酵食品まとめ 健康と美味しさを兼ね備えた50代のための発酵食品紹介
発酵食品は50代の健康と美容に最適です。コンブチャの効果や東京の発酵食品カフェ、初心者向けの手作りガイドとレシピを紹介します。
【タニカ電器 夏休み発酵食自由研究コンテスト 2024】グランプリに3万円相当のおもちゃ・図鑑【小中学生対象】
タニカ電器販売株式会社(岐阜県多治見市)は2024年8月1日(木)、「夏休み発酵食自由研究コンテスト 2024」の応募受付を開始します。受付期間は9月19日(木)まで。 第8回目を迎えるコンテストでは毎年、多くの小学生・...
初心者でも簡単に作れる発酵食品の手作りガイド。ヨーグルト、塩麹、味噌、水キムチ、粕床のレシピとコツを詳しく紹介。健康的で美味しい発酵食品を家庭で楽しみましょう。
皆様こんにちは!いつもありがとうございます \(^o^)/仕事帰りに買い物に行ってきました・・・可愛いね・・・お花が可愛い・・・すみれとポピーかな?今日は【発酵食品】自家製手作り食品・・・夫に怒られる【大量備蓄】です...
先週の土曜日から今年も発酵教室が始まりました。 これから夏野菜の時期に入るので、まずはぬか床かなとおもい、クラスに入れました。 松島町や大崎市からもいらっしゃてくださり、とっても嬉しかったです。 ぬか床作るとお世話に一手間かかるけど、それはある意味毎日変わっていくぬか床との...
第2回写真の断捨離ワークショップ~想い出はどこまで必要?~ 6/6(木)10:00~11:30月1 断捨離®学びの会 IN 青山<詳細>月1 断捨離®学びの…
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 あまり目にする事が少ないオレンジ色のレモンが売られていたので2種類を合わせた酵素づ…
今日も日中10℃以上にはならない模様。午前中は雷を伴う雨模様です。 寒い毎日が続く中、麹仕事を継続中。週末は醤油麹とトマト麹を仕込みました。 塩麹と醤油麹は年…
海外在住者あるあるですが、私も納豆を手作りしています。自家製納豆作りには、発泡スチロール製の箱と湯たんぽを使用していました。この方法で、ちゃんと納豆が出来...
無農薬栽培で育てられたフレッシュな白菜が届きました♪以前から気になっていたキムチを漬けたくて2個もオーダー!漬物全般、添加物だらけなので大根、白菜、カブでせっせと浅漬けを作っています。参考にさせて頂いたキムチのレシピはこちら。野菜の材料は白菜、にんじん、
【発酵食】オススメ!無農薬の芳醇プレミアムセットでぬか漬け作り【たね坊のぬか床】
【たね坊】の【芳醇プレミアム熟成ぬか床】セットでぬか漬けを作ってみました。産地や栽培方法にまでこだわった素材で、手間暇かけて愛情を込めて育てられた特別なぬか床の芳醇な香りに驚き!ぬか床のお手入れ方法や野菜の切り方や漬け時間の目安、味の調整方法などの詳しい説明書付きで、初めてでも安心して始められます。
【発酵食品のある暮らし】無農薬ハーブを使って、安心&安全な天然の納豆菌で作る手作り納豆♪TANICAの発酵食メーカーKAMOSICO( カモシコ)で納豆を作る様子(市販の納豆菌を使用しない)
発酵食が日常にある日本食の素晴らしさを日々感じて暮らしています♪健康維持に発酵食品は欠かせません。6年くらい前から発酵食用の手作り納豆で安心&安全な納豆を作るのが日課になっています。今日は、ハーブを使用した納豆作りの様子をご紹介します♪
日本へ一時帰国した際には必ず買ってくるものに乾燥麹があります。以前は塩麹も作っていましたが、今は醤油麹と玉ねぎ麹だけを、なるべく切らすことの無いように作っ...
シソ、白瓜、ナス、ミョウガなどの夏野菜が出回る時期に仕込むことが多い金山寺みそ。自宅で簡単にできる「金山寺みそ」の作り方、おすすめの仕込み容器、美味しい食べ方などをご紹介します。冷蔵庫に常備していると簡単に1品ができますよ。
サワークラウトは植物性乳酸菌が豊富な発酵食品です。大量に作るのは骨が折れますが、少しだけでしたら手軽に気軽に作れます。今回はたけのこキャベツで作ることにし...
3ヶ月以上放置していた我が家のぬか床。春キャベツの浅漬けにハマっていましたが夏野菜が増え始め職場の子がぬか床でお通じが良くなって毎日出る!と喜んでいたので私も便乗して復活させました!思い出したときにかき混ぜていたぬか床は表面に白い膜ができることがあります
【発酵生活】ハマっている発酵調味料!玉ねぎ麹に挑戦♪( ´▽`) & ポチレポ♩
おはようございます。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます * 今年から健康&腸活を意識して 以前は塩麴を作り、その後も何度か…
発酵食品は健康促進へのメリットが大きいため、積極的に摂ることを謳われている食品。私もなるべく食事に取り入れるように心がけています。また、かんたんに作ること...
毎日食べる甘酒作り 私は、朝食後に毎日大匙3~4杯の甘酒を食べる。 2021年の10月から2022年5月の7か月で約15.5K減量した。甘酒のお陰…
【手作り発酵調味料生活】活用法と作り置きルーティン&愛用の調味料など
2023.04.14 手作り発酵調味料生活と作り置きのことなどこんにちは~(∩´∀`)∩最近はあまりしっかりした作り置きおかずまでは事前に準備出来ないこともあるのですが・・・私が数年通っているお料理教室の影響で数年前より日常的に「発酵調味料」を手作りしていて普段毎
美人は腸から作られる?!腸内細菌は60歳を過ぎたころから組成に大きな変化が訪れます善玉菌が減りはじめ悪玉菌が増えていきますこれは加齢のせいなので生きていれば自然なことでも放っておけば腸内環境は衰えていくばかり腸内環境が乱れれば肌にもいいこと
40代主婦が企業するならおすすめ資格発酵美食インストラクター
40代から企業するならおすすめな資格サチコ~!どぉ?あれから発酵食生活してる?こないだスーパーで塩こうじが入っているさば缶見つけたの!!さばと塩こうじなんて最強の組み合わせよ!私はこのさば缶でおつまみをつくるの題して『さばとしょうが』と、い
ほっこりカフェ風。。。パン教室「suz caf'e」です。。。 こんばんは、ご訪問ありがとうございます今週はずーっと今日のことで頭がいっぱいでした 生徒さんに…
おはようございます。 色麻町の朝は寒いです←霜降りてます、でも昼になるととても暖かいです。 この間とってもうまくいってたぬか床が一瞬で悪い状態になりました。 白菜のぬか漬けがどうしても食べたくてぬか床に白菜半玉つけまして、一回味見したら全然だめで、そのあと12時間くらいほお...
【Crossingオフライン】寒仕込み味噌 日本の食文化《発酵食品》
断捨離®Tシャツでやる気満々の私。雪が舞う中・・・・ こんばんは。断捨離®提唱者やましたひでこ公認断捨離®チーフトレーナー小林理恵です。 オンライン…
9月16日に解禁したナチュラル・ハーモニーの手づくり米味噌は、仕上がり2.2キロ位。これが今日のお味噌汁で使い切って、ちょっと足りない。 吉野杉木桶で仕込んだ、まるみ麹の手づくり米味噌の外蓋取ったら、上のビニールの美しいたまりにうっとり! …
自家製シリーズ|寒い日におすすめ!黒大豆味噌仕込み&隠し味[熊本県 池田屋醸造]
数年ぶりに味噌を仕込みました。ほぼ毎日2食、味噌汁を食べる習慣がついたのはじつは人生ではじめてのこと今年は一気に仕込まず3回ほどに分けて数種類の味噌を仕込む予定です!!今回、材料を購入したのは1792年に創業した熊本県にある池田屋醸造↓↓↓素材を選べる手
そろそろまた味噌を仕込むつもりで・・・ 先日から発芽玄米を作って、数日前から発芽玄米麹を仕込んでおきました。 麹菌が古いから、あまりモフモフにはなってなくて写真ではよく見えませんが・・・(笑) もちろん米麹作りには、いつものようにマルチクッカーのヨーグルト設定機能を利用しました。...
久し振りに、sauerkraut(ザワークラウト)を仕込みました。 ↓↓↓ 久し振りにザワークラウト作り 納豆に続いてザワークラウト作り ザワークラウトには、植物性乳酸菌がタップリ入っててヘルシーなので・・・ 何年も前から自家製のザワークラウトを作っています。 それに和食、洋食メ...