chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いちパパお料理研究所 https://ichipapa-mogmog.com/

我が家のお料理担当いちパパが日々の料理(作り置き、離乳食、お菓子など)とその考察を発信しています。納得のいくものができた時もできなかった時も全て記録していきます。

いちパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/22

arrow_drop_down
  • しっとり柔らか【豚肩のローストポーク】Ver.1

    しっとり柔らか【豚肩のローストポーク】 1.コンセプト ローストポークだがローストしていない。低温調理でじっくりと加熱した。 2.総評★★★ 温度管理が難しい。しっとりとしているが本来のポテンシャルが発揮できているか不明。次回は温度管理可能な調理器具で作製する。

  • 出汁を取った後の鰹を再利用【卵かけ用おかか】Ver.1

    出汁を取った後の鰹を再利用【卵かけ用おかか】 1.コンセプト 合わせ出汁で使用した鰹の再利用。卵かけご飯に合わせる醤油の代わりに使いたい。 2.総評★★★★ 卵かけご飯にはこれが1番合うと思う。出汁をとった後にも旨みがたっぷり残っていることがよくわかる。

  • すっきり大人な味わい【ジンジャーエール】Ver.3

    すっきり大人な味わい【ジンジャーエール】 1.コンセプト 今回は生の状態を使い、エキスのみ絞り出すことで飲みやすくした。エキスのみなので生姜の量は増量した。 2.総評★★★★★ 完成と言っていい。飲みやすく、スパイスの香りも強い。ブラックペッパーを入れることで辛さに幅が出た。

  • 甘めのタレとサクサク衣【鱧の天丼】Ver.1

    甘めのタレとサクサク衣【鱧の天丼】 1.コンセプト 蕎麦屋の天丼を参考に天丼を作る。天ぷらはできるだけ火が入りやすい状態で揚げ始め、衣の上げ時間に合わせて取り上げる。 2.総評★★★★ 基本的に美味しいが、油が少なく加熱時間が長くなったせいで衣が少し重くなってしまった。タレはすごく美味しい。

  • ミニトマトでさっぱり【ズッキーニと鶏肉の洋風甘酢炒め】Ver.1

    ミニトマトでさっぱり【ズッキーニと鶏肉の洋風甘酢炒め】 1.コンセプト 洋風の副菜。あくまで副菜なので食べやすさを優先し、できるだけシンプルな構成にした。 2.総評★★★★ 狙い通り。重くなりすぎずさっぱりしている。鶏肉と一緒に食べないと少し物足りないかも。

  • 春の山菜を味わう【わらびとこごみのおひたし】Ver.1

    春の山菜を味わう【わらびとこごみのおひたし】 1.コンセプト 春の山菜を食べる。出汁が美味しければなんとかなると考えた。 2.総評★★★ 出汁は美味しいがそれに塗りつぶされてしまった。もう少し山菜を生かす味付けの方がいい。

  • 干し椎茸の出汁で旨みアップ【筍の煮物】Ver.1

    干し椎茸の出汁で旨みアップ【筍の煮物】 1.コンセプト 旬の筍を食べる。筍の味を生かしながら、干し椎茸を使って出汁に変化を出してみた。 2.総評★★★ 味は美味しい。椎茸の味がしっかりとする。筍は食べ応えがあるように大きめに切ったが少し食べにくい。穂先と根本で食べ方を変えるべきだった。

  • お手軽絶品おつまみ【タコときゅうりのピリ辛炒め】Ver.1

    おてがる絶品おつまみ【タコときゅうりのピリ辛炒め】 1.コンセプト タコときゅうりの温かいおかず。特におつまみにちょうどいい。 2.総評★★★★ 良好。手軽でなにより食べやすい。ピリ辛なおかげで箸が進む。

  • 食物繊維たっぷり【若ごぼうのきんぴら】Ver.1

    食物繊維たっぷり【若ごぼうのきんぴら】 1.コンセプト 今の時期にしか出ない若ごぼうを食べる。茎部分の香りを感じたいので薄味で。 2.総評★★★ アクセントで入れた唐辛子が辛すぎた。若ごぼうは根っこは柔らかいごぼう。茎は繊維質でさっぱりとした味わい。

  • 山椒香る【麻婆茄子】Ver.1

    山椒香る【麻婆茄子】 1.コンセプト 山椒の香りをさらに強く感じるようにしたい。 2.総評★★ コンセプトには沿っていたが、味が流石に濃すぎた。山椒の香りをさらに出すには生の山椒も活用するべきかも。

  • 山椒香る【麻婆茄子】Ver.1

    山椒香る【麻婆茄子】 1.コンセプト 山椒の香りをさらに強く感じるようにしたい。 2.総評★★ コンセプトには沿っていたが、味が流石に濃すぎた。山椒の香りをさらに出すには生の山椒も活用するべきかも。

  • ごま油で食べやすく【ウドと菜の花の焼きナムル】Ver.1

    ごま油で食べやすく【ウドと菜の花の焼きナムル】 1.コンセプト 春を感じる副菜を作りたい。山菜は食べ慣れていないのでクセが気にならない食べ方をする。 2.総評★★★★ 最良かわからないが美味しい。山菜らしさも残したまま食べやすい食べ方。焼くことでクセを薄くしたが普通のナムルでもよかったかも。

  • 甘辛くてご飯が進む【エビチリ】Ver.1

    甘辛くてご飯が進む【エビチリ】 1.コンセプト 海老をメインとして、余計なものを入れないエビチリ。味の染み込みにくい海老に片栗粉をしっかり馴染ませることでタレをしっかり絡める。 2.総評★★★★ お店で出ても納得の味。少し味が濃いめ。添え物の野菜と食べることでおいしさが増す気がする。

  • 牛肉の切り落としを使った【牛丼】Ver.1

    牛肉の切り落としを使った【牛丼】 1.コンセプト 普段の煮物の要領で牛丼を作る。バラバラで加熱して最後に合わせる形で仕上げる。 2.総評★ 使用した牛肉の部位がそもそも固く、ツユと馴染んでいない。この作り方をするならしばらくツユに漬け込む必要性あった。

  • おかずにもおつまみにも【せせりのガーリック焼き】Ver.1

    おかずにもおつまみにも【せせりのガーリック焼き】 1.コンセプト 焼き鳥以外の方法でせせりを食べる。片栗粉を先にまぶしておくことでタレをしっかり絡める。 2.総評★★★★ 美味しいが想定より味が濃かった。下味の塩が多すぎたと思われる。片栗粉については狙い通りタレがよく絡んでよかった。

  • ごま油が食欲をそそる【ブロッコリーの混ぜおにぎり】Ver.1

    ごま油が食欲をそそる【ブロッコリーの混ぜおにぎり】 1.コンセプト 軽食用のご飯。野菜の混ぜご飯にすることであっさりと食べられる。ブロッコリーの食感をアクセントにしていきたい。 2.総評★★★★ 良好。ブロッコリーの食感がアクセントとなって色が進む。ごま油を加えることで米同士が離れやすく食べやすい。

  • 離乳食後期のつかみ食べに【さつまいものシフォンケーキ】Ver.1

    離乳食後期の手つかみ食べに【さつまいものシフォンケーキ】 1.コンセプト バナナシフォンケーキのさつまいも版。前回は乾燥卵白を使ったが、今回はなしで作製する。 2.総評★★★★ 良好。乾燥卵白がない分メレンゲの立ちが悪く、気泡も潰れやすいので時間的にシビア。完成したものは気泡は大きいもののシフォンケーキの柔らかさと軽さだった。

  • わかめたっぷり【わかめの酢の物】Ver.1

    わかめたっぷり【わかめの酢の物】 1.コンセプト 買いすぎた生わかめを活用する。いつもはきゅうりがメインだが今回はわかめがメイン。食感を生かした箸休めを作る。 2.総評★★★ 美味しいが流石にきゅうりが少なく食感が単調。きゅうり以外の材料を入れるか大人しくわかめを減らすかすれば良かった。 いつも塩を贅沢に使っていたがギリギリを狙ってみた。

  • 手軽に鉄分&たんぱく質補給【マグロの旨塩煮】Ver.1

    手軽に鉄分&たんぱく質補給【マグロの旨塩煮】 1.コンセプト 安価な加熱用マグロを使用した煮物。鉄分豊富でタンパク源としても優秀。醤油でなく塩で味を組み立てた。 2.総評★★★★ 普通に美味しい。臭みもなく良好だが、想像通りの味だった。

  • キャベツの食感を活かす【回鍋肉】Ver.1

    キャベツの食感を活かす【回鍋肉】 1.コンセプト 定番中華を作る。本当は油通しをしたかったが自宅でできる範囲で代用した。食感を残したキャベツには味が染み込んでいかないので濃いめの味付けにしておいた。 2.総評★★★★ 良好。キャベツの水分の流出を抑えて、食感が残っていた。なにかもう一段階上げる方法を考えたい。

  • 揚げ焼きナスで出汁が染み出る【ナスの煮浸し】Ver.1

    揚げ焼きナスで出汁が染み出る【ナスの煮浸し】 1.コンセプト ナスの定番料理を作る。ナスの油の相性がいいので、揚げ焼きにして合わせる。 2.総評★★★★ うまくいった。割と想像通りの味なので何かワンランク上げる方法を考えたい。

  • 離乳食後期の手作りおやつ【バナナのシフォンケーキ】Ver.1

    離乳食後期の手作りおやつ【バナナのシフォンケーキ】 1.コンセプト 離乳食としてのシフォンケーキ。思いつく限りの方法で砂糖を抜いてメレンゲを作った。単糖類を取りたくない人にもおすすめ。 2.総評★★★★★ シフォンケーキとして柔らかく水分量もちょうどいい。味は大人が食べるには当然薄いが離乳食としては十分。喜んでモリモリ食べている。

  • 鰹と卵で満足度UP【豚バラの照り焼き丼】Ver.1

    鰹と卵で満足度UP【豚バラの照り焼き丼】 1.コンセプト 前にも出来が良かったブリの照り焼きの豚肉版。米とネギにタレが染み込みよく馴染むと思った。 2.総評★★★★★ 元のレシピが美味しいので当然美味しい。照り焼き系の基本は他にも応用できることが確認できた。

  • 決め手は火加減【砂肝のガーリック炒め】Ver.1

    決め手は火加減【砂肝のガーリック炒め】 1.コンセプト 砂肝の食べ方模索。銀皮も一緒に食べてしまう。結局火加減を合わせるのが大事。でかいキャベツと合わせて食べる。 2.総評★★★ 味は美味しいし、火加減もよかった。キャベツはサイズが大きく一体感がなかったので、もう少し細く切ってメインが砂肝であることを強調すれば良かった。

  • すりおろし生姜で本格的な味わいに【ジンジャーエール】Ver.2

    すりおろし生姜で本格的な味わいに【ジンジャーエール】 1.コンセプト 前回は生姜を加熱したことで生姜の味が弱かったので、今回は生の状態を使うことにした。 2.総評★★★★ ピリリとしてまさに本格的なジンジャエールといった感じ。すりおろした生姜は希釈しても残って本格的ではあるが口当たりが悪い。こした方がいいとは思う。

  • ほっくりやわらか【イカと里芋の煮物】Ver.1

    ほっくりやわらか【イカと里芋の煮物】 1.コンセプト イカの食感を殺さない煮物。煮汁にはじめから十分な旨味を入れることで、イカの旨みを逃さない。 2.総評★★★★ 良好。狙い通りの出来だった。不満点は芋のサイズが大きく味が染み込むのが遅かったくらい。

  • 生姜たっぷり【豚の生姜焼き】Ver.1

    生姜たっぷり【豚の生姜焼き】 1.コンセプト 生姜焼き用の肉を使用した生姜焼き。肉が大きめで筋肉質なため、濃いめのタレが絡んだ玉ねぎと一緒に食べる形にした。 2.総評★★★★ コンセプト通り。味付けは濃いめだった。個人的な好みとして肉にはもう少し脂身を含んでいる方がいい。

  • オーブンで作る昔ながらの喫茶店風【蒸し焼きプリン】Ver.1

    オーブンで作る昔ながらの喫茶店風【蒸し焼きプリン】 1.コンセプト プリンはあくまでも卵料理。材料の比率はもちろんだが、火加減に注意したい。器によって比熱が異なるので都度合わせていきたい。 2.総評★★★★★ 見た目を良くするためにガラス容器でなく陶器を使用したが完璧な火加減だった。滑らかかつしっかりとかま立っている。甘さ控えめのプリンに濃いめのカラメルソースを絡めることでメリハリのある味わいに。

  • 手づかみ食べにぴったり【バナナのパンケーキ】Ver.2

    手づかみ食べにぴったり【バナナのパンケーキ】 1.コンセプト 前回作ったパンケーキの改良版。オーブンとフライパンで焼き方を比べてみた。 2.総評★★★★ 薄力粉の量を調整したおかげで食感が良くなった。オーブンで焼くのが1番ブレがなく焼きやすい。

  • 個体差確認【焼き芋】Ver.3

    個体差確認【焼き芋】 1.コンセプト 同じ品種のさつまいもでもう一度個体差がないか確認する。 2.総評 どれも柔らかくなっているが、僅かに中心の様子が変わっていた。

  • 皮なし手作り【ソーセージ】Ver.1

    皮なし手作り【ソーセージ】 1.コンセプト ソーセージが高いので自作することにした。一旦基本的な作り方をなぞる。 2.総評★ 腸詰の器具がなかったので適当に代用したが失敗。結局皮無しのソーセージになった。

  • アレンジ自在【タラの練り物】Ver.1

    アレンジ自在【タラの練り物】 1.コンセプト 魚を使った料理のバリエーションを増やしてみる。すり身は柔らかく、蓮根で歯応えを出すことを目指した。 2.総評★★ 美味しいがパッとしない。揚げたてをおつまみとして食べるならすごくいいが、餡と絡めるとなると身が柔らかすぎてメリハリがないように感じる。

  • つゆまで美味しい【手羽元の鰹煮】Ver.1

    つゆまで美味しい【手羽元の鰹煮】 1.コンセプト つゆまで美味しい煮物を作ろうとした。旨みは骨からだし、肉を味わうかたち。1番出汁をとった残りも有効活用する。 2.総評★ 味はいいが、コンセプトから外れていた。お肉の旨みも出ていってしまっており、カツオで旨みをカバーしている形。筍はちょっと固かった。

  • 塩分控えめサバ缶いらず【鯖の水煮】Ver.1

    塩分控えめサバ缶いらず【鯖の水煮】 1.コンセプト 鯖が安い時に買い溜めして、離乳食やパスタ、サラダにも使える水煮を作る。動物性の旨みを出したい時やシーチキンの代わりに。 2.総評★★★★ 単品で食べると物足りないが、トマトパスタなどに加えると一気に旨みが増した。

  • おうちでできるお店の味【欧風カレー】Ver.1

    おうちでできるお店の味【欧風カレー】 1.コンセプト 野菜の甘みを活かしたカレー。今回はホテルカレーを目指した。ビーフシチューにカレーのスパイスを加えたようなイメージ。 2.総評★★★★ 改善点はいくらでも出てくるが、料理のしてのレベルは高いと思う。ホテル風カレーを作る時はこのレシピをベースとして考える。

  • 香味野菜のうまみ染み込む【ローストビーフ】Ver.1

    香味野菜のうまみ染み込む【ローストビーフ】 1.コンセプト 香味野菜の旨みを移したローストビーフ。肉を食べているのに野菜のうまみをしっかりと感じられる。薄味かつ少ししっかり目に火入れすることで乳幼児にも安心。 2.総評★★★★ 非常に良好。離乳食としても使用するため大人が食べるには少し火が入りすぎている。大人向けにするなら調理時間の調整が必要。

  • 鯛のアラで作る旨味たっぷり【鯛めし】 Ver.1

    鯛のアラで作る旨味たっぷり【鯛めし】 1.コンセプト 鯛のアラを使うことで安価に。離乳食にも使える味付けにしたので、大人が食べる時には少し味を足す。 2.総評★★★★ 良好。息子も喜んで食べた。大人しか食べない時はご飯にかければちょうどいいくらいの調味料を加えておくといい。

  • 離乳食後期の手づかみ食べにぴったり【バナナのパンケーキ】 Ver.1

    離乳食後期の手づかみ食べにぴったり【バナナのパンケーキ】 1.コンセプト 自然な甘みの手づかみ食べ向きの離乳食。市販のお菓子は砂糖が多く食べられないが、手作りすることで調節可能。砂糖が使えずメレンゲが作れないので、ベーキングパウダーで膨らませる。 2.総評★★★★ 大人が食べてもほんのり甘く美味しい仕上がり。少し柔らかめだったが掴み食べにちょうどいい。レシピに大きな間違いはないが、単純に焼く技術は不足していた。

  • 【決め手は卵】チャーハン Ver.1

    【決め手は卵】チャーハン 1.コンセプト 基本的なチャーハン。チャーハンのキモは最初の卵にいかに空気を含ませるかだと考えた。 2.総評★★★★ チャーシューの味付けがチャーハン向きでなかったが大筋に間違いはない。味付きご飯の方がいいのか、米の芯の部分は白いままの方がいいのかは今後確認していく。

  • 【やさしい味わい】無水キャベツ Ver.1

    【やさしい味わい】無水キャベツ 1.コンセプト 野菜の甘みを生かした煮物。 2.総評★★★ 美味しいが特徴的な部分もない。

  • 【事前処理による比較実験】焼き芋 Ver.2

    【事前処理による比較実験】焼き芋 1.コンセプト これまでのレシピから焼き芋の最適な焼き方を確認する。 2.総評★★★★ 美味しいが差が明確にならなかった。個体差が大きい?

  • 【パスタやバケットで】イワシのオイル漬け Ver.1

    【パスタやバケットで】イワシのオイル漬け 1.コンセプト イワシを洋風で食べる。 2.総評★★★ 美味しいが副菜には向いていない。ワインのつまみなどとして、バケットと一緒に食べるのが良さそう。

  • 【主役はブロッコリー】ブロッコリーとアサリの酒蒸し Ver.1

    【主役はブロッコリー】ブロッコリーとアサリの酒蒸し 1.コンセプト 栄養価の高いブロッコリーをいろんな食べ方で食べたい。ブロッコリーは最低限の加熱で、冷めても美味しい食べ方をする。 2.総評★★★★ 良好。美味しいが、少しアサリのクセが強く出たように思う。出汁を吸わせる形にしたが、もう少し主張が少ないものをしっかり絡めるような食べ方の方がいいかも。

  • 【ふっくらジューシー】ハンバーグ Ver.1

    【ふっくらジューシー】ハンバーグ 1.コンセプト つなぎを入れることでふんわりとしたハンバーグにした。肉だけで作ったものはそれはそれで美味しいが、その他の材料により新しい食感が生まれる。 2.総評★★★★ 良好。食感は柔らかく、ジューシーに仕上がった。今回の作り方であればソースをかけて食べるというより、煮込みハンバーグ風のソースの方が合いそう。

  • 【自家製かえしでお店の味】親子丼 Ver.1

    【自家製かえしでお店の味】親子丼 1.コンセプト 蕎麦屋風親子丼。醤油の味が立ったすっきりとした味わいを目指した。かえしを作っておくことで味にまとまりがでた。 2.総評★★★★ 店の味と相違ない。もう少しだけ味が濃いめでもよかった。親子丼のうまさについてもう一度考えるきっかけとなった。

  • 【ささみ肉でヘルシーに】自家製ナゲット Ver.1

    【ささみ肉でヘルシーに】自家製ナゲット 1.コンセプト 某ハンバーガーチェーン店で食べると胸焼けするので自作してみる。なんとなくのレシピなのでちゃんと調べた方が良さそう。 2.総評★★★ 少し硬くもう少し細かく挽肉状にすれば食感はよくなりそう。味は結局チキンなので美味しい。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いちパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いちパパさん
ブログタイトル
いちパパお料理研究所
フォロー
いちパパお料理研究所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用