メインカテゴリーを選択しなおす
今年は、冬の鳥が少なくて寂しい冬を過ごしました。その中でもよく姿を見せてくれたのが、シロハラでした(^^)カワセミを撮る傍らで、カメラを向けたものが殆んどですが、纏めてUPする事にしました、gooの画像使用容量の事も有り、Nikonのサービスを使って表示しました(^.^)15枚程の作品ですが、お時間が有れば見て頂けると嬉しいです(*^^*)画面をクリックしてくださいね(文字入ってるのは動画です)写真が開いたら、【スライドショー】をクリックしてください。矢印マークをクリックすると、早く写真が変わります(^.^)*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**※カワセミの画像は、編集作業の関係で、タイムラグが有ります...スライドショーにしてみた(^^)
地元の公園で、シロハラを見つけました。 意外と逃げず、近くまで寄れました。 (ノートリミングです。)シロハラ2023年(令和5年)2月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USMランキングの応援 いつもありがとうございます。1日一回、ポチっと応援をお願いいたします。にほんブログ村ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
今シーズンは、鳥インフルの影響でしょうか?野鳥が少ないとの声をよく耳にします。例年だと頻繁に目にするシロハラですが、今年はなかなかお目にかかれない状況でこれが初見でした。 餌を探していたのでしょうか? 突然 目前に現れました近すぎてファインダーに収まらず
北の大地の探鳥シリーズです。小雪が降る中、木の実にやってきたのは、シロハラでした。シロハラ2023年(令和5年)2月中旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USMランキングの応援 いつもありがとうございます。1日一回、ポチっと応援をお願いいたします。にほんブログ村ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
[ f8 ss1/2000 iso640 ] 日時:2月の終わり 場所:神戸西区 近所の公園 こんにちは。2月の終わりの晴れた朝に近所の公園で探鳥しました。この日はあまり時間がなかったので、2時間程度の探鳥でした。お目当てはオシドリとルリビタキです。 まずはルリビタキに会うべく、...
ホオジロシメアオジシロハラまたアオジだまたシメだ近いからデジタルズームで撮ってみたトリミングするより良いかなと思って・・・今日は本命のヒクイナを撮りに行きましたが全く姿を現さず諦めて帰ってきました最後まで見て頂きありがとうございました
トラツグミ・メジロ・シロハラ等の野鳥を撮る🦆(織姫公園噴水広場)
織姫公園噴水広場に着いたらトラツグミが出ていて・・・手持ちで撮った水を飲んでるかなりの量を飲むから三脚をセットしましたデジタルズーム水鏡キジバトこの場所でいつまでも何か食べていたヒヨドリの水浴びメジロ水浴びホオジロガビチョウアオジシジュウガラ水浴び水を飲
多摩湖30㎞走にやって来ましたが・・左回りスタート!㌔6分半で走る。1㎞で右お尻が痛い!中止、戻りは5分51。11月の横浜マラソンは㌔6分半で走って抜か…
シロハラ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年2月下旬)
. 2023年 2月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し シロハラ Turdus pallidus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ツグミ科 ...
. 2023年 2月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し シロハラ Turdus pallidus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ツグミ科 ツグ...
朝早く大阪城に行きます~ 大阪に泊まると基本的に大阪城を散歩するんやで~ ラジオ体操やってます 日が出て来ました。トラちゃんがいる付近を探しますがい…
. 2023年 2月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し シロハラ Turdus pallidus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ツグミ科 ...
当地はウグイスの初音も聴こえてきて、いよいよ春が来た!という感じもしますが・・まだまだしばらくは、三寒四温で冬と春が行ったり来たりしながら、季節は徐々に春へと向かっていく。そんな早春の木々が芽吹いて、まだ葉を繁らす前のトリ(鳥)トリ(撮り)写ん歩で撮った野鳥たちをアップします。フェンスの上にとまっていたイソヒヨドリ♂。水辺で出合ったキセキレイ。白梅とジョウビタキのお嬢さん。草原で餌を探すシロハラ。ツグミ。樹上で木の幹を突つきながら餌を探すコゲラ。早春のトリトリ写ん歩
織姫公園噴水広場栃木県足利市シメが来ましたメジロの水浴びヤマガラの水浴び木に上がって羽繕いトラツグミが来た水を飲んでるシロハラが来たアオジシジュウカラヒヨドリまたトラツグミが来た最後まで見て頂きありがとうございました
もう、河津桜が咲くころですねぇ~上関城山歴史公園の河津桜を昨日見に行って参りましたが、三分くらいの蕾ほころびでした。23日から桜まつりだそうです。わずかに開花…
公園で、シロハラに出会えました。例年なら多いシロハラですが、今季は少なく感じます。同じくツグミも少ないような。まあ、地域によっても差はあるのでしょうか。予約投稿です。今日から日曜日まで、旅行の為、皆さんへの訪問が遅くなるかも知れません。ご了承下さい。シロハラ 背後の杭にも、もう1羽のシロハラがいました。2023年(令和5年)1月下旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキ...
前回のブログでは、京都府立植物園で撮影したエナガの写真をご紹介しました。今回は、エナガ以外にも撮影した鳥たちの写真をご紹介したいと思います。(2月9日撮影)まずは、ジョウビタキの♂オレンジのお腹と羽の白い模様がきれいでした。ヤマガラは動きが速くて、何とか撮れた一枚。(ちょっとピントが甘いですが…)シロハラはあちこちにいました。こんなにシロハラを見たのは久しぶりでした。アトリの♀にも久々に会えました。近くに...
車を駐車させて子供の森へ行ったら、すぐ近くでカメラマンが集まっていた。カメラの方向を見るとイカルだった。探さずして野鳥撮り、ラッキー近くにいたシロハラ。今日は花粉が酷くて鼻水がズルズル、マスクがぐしゃぐしゃだもう十分だ、撤退します にほんブログ村にほんブログ村...
[ f8 ss1/160 iso200 ] 日時:2月上旬 場所:神戸西区 近所の公園 こんにちは。2月上旬に近所の公園で探鳥しました。前週にも同じところで探鳥していて、この日は違う場所に行く予定だったのですが、昼前に家族の予定があり早く帰る必要があったので近所の公園に変更しまし...
山田池公園の梅林で撮影した鳥たちはご紹介しましたが、それ以外で撮影した鳥たちをご紹介します。(2月3日撮影)まずはシメ。久しぶりに会いました。コゲラは木を突く音で気づきました。大好きなエナガも久しぶりに撮影できました。メジロは梅林近くの地面で採餌していました。シロハラにも何年ぶりかに会えて嬉しかったです^^いつも鳥運のない私ですが、この日はいろんな鳥たちに出会えました(^-^)明日は池で出会った鳥たちをご紹...
[ f8 ss1/640 iso200 ] 日時:2月の初め 場所:神戸西区 近所の公園 こんにちは。2月初めの晴れた日に、近所の公園に探鳥に行きました。自宅から徒歩でも行ける、大きな池のある公園です。 この日迎えてくれたのはジョウビタキ♂。 [ f8 ss1/160 iso12...
今日は冬枯れの舞岡公園散策で見かけた野鳥、アカハラとシロハラをアップします。湿地の葦原から姿を現したツグミ科のアカハラ。名前の由来は、お腹が赤いのでアカハラ。枯葉や土を嘴で突っついて土中のミミズ等を探してます。道の反対山側の林床でガサゴゾと枯葉をめくっていたのは、同じツグミ科の仲間で姿形は似てるけど・・こちらはお腹が白いのでシロハラ。切り株の上でポーズを決めてくれました。ツグミの仲間でアカハラとシロハラはいるけど、クロハラはいない?クロツグミならいるけど、お腹は白いまだら模様・・・やっぱり!腹黒いのが居るのは人間だけかぁ~(笑)(>_<)。。アカハラとシロハラ、クロハラは?
[ f8 ss1/160 iso2500 ] 日時:2月の初め 場所:神戸市中央区 再度山付近 こんにちは。2月の初め、久しぶりに再度山付近に探鳥に出かけました。実際には再度山までは登らず、新神戸駅~布引の滝~市ケ原~大龍寺まで行き、その後県庁方面に下山するというコースでした。 ...
ふたたび公園さんぽ。また同じエリアでシロハラさんを見掛けた。いつも、地上で落ち葉をひっくり返しているから、直ぐ分かるようになった。ただ、↑先日間近に見たシ...
シロハラ トラツグミ 日曜日の午後 MTBで走る 久しぶりにヤギのユキちゃんコースへ 5月にはホタルの飛び交う川沿いを 走ってビックリした ゴミの放棄場所となっている 冬なのでヤギ舎なの
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢAF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)野鳥を探して森を歩いていると、時々ポポポポという鳴き声がした。シロハラと同じ鳴き声なので、シロハラだろうと思っていた。昨日も同じ鳴き声がしたので、シロハラだと思ったが、声のする方を見た。赤い部分がある鳥が見えた。アカハラだと直感し、少し近づいた。反対側の藪に飛んで、日陰に留まった。アカハラ・スズメ目ツグミ科ツグミ属アカハラ種・分布中華人民共和国、台湾、ヒィリピン北部、日本・日本では繁殖のため、本州中部以北へ飛来(夏鳥)し、冬季になると本州中部以西で越冬(冬鳥)する。(Wikipedia)より最近2年の画像は「ata...姿を見せたアカハラ
氷点下は免れても、まだ気温が上がらない公園を歩く。ここはジョービタキに出会ったエリアだがもういなくなった。代わりに見掛けるようになったのはシロハラさん。気...
今日の散歩で撮り歩いた鳥たち。たくさん姿を見せてくれました。 アオジ シロハラ ミヤマホオジロ ツグミ ジョウビタキ♂ SONY DSC-RX10M4 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
[ f8 ss1/320 iso320 ] 日時:1月中旬 場所:神戸東灘区 こんにちは。1月中旬の晴れた日、ルリビタキを求めて、神戸市東灘区のお山の神社付近を探鳥しました。 朝7時くらいに最寄りの駅に到着。そこから山の登り口まで歩きます。その途中の水路でキセキレイ、セグロセキレ...
つい昨日ブログを更新したと思っていたら、もう5日も経っていたのだ。光陰矢のごとしだね毎日が寒いからどこも出かけず家に籠もっていた。だからブログを書けずにいた。…
モズ♀。 シロハラ。水場にやってきました。 シメ。 CANON EOS7DmarkⅡ EF400mmF2.8L IS USM 三脚撮影 気に入っていた…
曇天の朝のお散歩の最後です。 毎年眺めていた圃場のマンサクが切り倒されて、 どうしようかなと思っていましたら、1本だけ切り残しがあったみたい。 ↓マンサクの蕾ですよね。 圃場で咲いていたサザンカ?
[ f8 ss1/160 iso1250 ] 日時:1月の初め 場所:明石市 明石公園 こんにちは。1月初旬の休日に、兵庫県明石市にある明石公園に探鳥に出かけました。撮影できたのはほとんど「いつもの鳥」ばかりですが、楽しく探鳥できました。 まず出会えた冬鳥はシロハラ、だったのです...