メインカテゴリーを選択しなおす
昨年の12月から今年の1月にかけて、大井川鐵道の旅を振り返る記事を当ブログにアップしました。(もともとは2001年から私のサイトで行なっている「日本縦断ゲーセ…
恐らくこういう日になるだろうとは思っていました。そうは思いながらも、久々に早朝の撮影に行くことが出来ましたので行ってきました。霧の舞う茶畑の里。。到着時、...
昨日の午前は食料品•日用品の買い出しに〜その途中、ちょこっとだけ寄り道して岩本山でひまわり撮影〜 先日の河口湖では富士山の姿が見えずラベンダーと富士山のショッ…
季節外れのお茶処ツーリング(京都 南山城・和束/滋賀 朝宮)
今回は季節外れですが、猛暑の中、お茶処を巡る近場ツーリングを慣行し、京都府の南山城村、和束町、そして滋賀県の朝宮(甲賀市)を走ってきました。
旅スポット紹介52~茶畑とカタクリの花~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももたにくた犬をけしかける・その2」です。 鼻でさるぼぼをツン…
リベンジバイク写真撮影となりました今回は新芽の生えた茶畑を背景に、2台+2人でのバイク写真撮影に挑戦してみました。前回、藤の花の続編となります。
富士市の台地は、多くのお茶畑が広がっている。そして背後には、雄大な富士山が裾野を広げた姿が望めた。東名や新東名も確認できます。 1. 2. 3. 4. 5. …
昨日、仕事を終え帰ろうとした時、ふと富士山を見たら、雲がほとんどかかっていなかったのでこれはチャンスと思い、大淵笹場まで行って撮ってきた富士山と茶畑です 夕…
今日は天気予報通りGWの2日目は雨からの始まりです。昨日は曇り牧之原台地、広大に耀く新緑を眺めながらお茶屋さんに~午前は曇りだったのにこの時は青空も見せて...
昨日、東青梅駅(東京都青梅市)から小作(埼玉県狭山市)まで歩きました。 途中、狭山茶の茶畑と製茶所が立ち並ぶエリアを通ります。 画像は入間市観光協会より。 真ん中の細ーい水色の線が霞川です。 上の太い水色の線は入間川。 本当は茶畑のど真ん中を横断する通称「茶畑通り」を通るの...
静岡の山中で見た茶畑前日に富士川水系大倉川農地防災ダム、大井川水系の3ダム(畑薙第一ダム、井川ダム、長島ダム)を巡り、この日は太田川水系太田川ダムからのスタート。太田川ダムは堤体の一般開放が10時と遅め。朝はゆっくりと途中の風景を楽しみながら向かった。
コロナが流行る前にやっていた趣味を再開。車中泊しながら3泊4日のダム巡り。どうやって巡るか、どこに泊まるかはほぼ場当たり。途中で美しい景色を見つければ水彩画の題材に、良い川をみつければ渓流釣ポイントとして記録し、良い酒とつまみがあれば車中泊で楽しめばよい(
武田徳川激戦の高天神城(続日本100名城)と横須賀城などを巡るラン
今日は寒かったですが天気良い予報だったので朝イチで城を目指しました。 今回は静岡県は掛川市の横須賀城と高天神城等。 新幹線から富士山を眺める。 まずは横須賀城へ。 袋井駅から走って行くにはちと遠
昨年の台風被害により、現在この区間は不通(バス代行)になっている。2006年2月 D200 AF-S DX VR ED 18-200/F3.5-5.6G(IF)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
日時:令和4年11月1日 19時40分ごろ 住所:兵庫県神崎郡神河町長谷 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:兵庫県道39号一宮生野線 ※大河内長谷郵便局から朝来市方面に約200m ------------------------ 日時:令和4年11月5日 15時30分ごろ 住所:兵庫県神河町吉冨 状況:熊の痕跡情報 現場:茶畑 ※国道312号「野上バス停」から東に約750m ------------------------ 日...
岡山後楽園 沢の池 茶畑 島茶屋 井田 唯心山からの眺め 23
岡山市北区後楽園にある、岡山後楽園です。前回の岡山後楽園の記事と、岡山城の金烏城商店 OKAYAMA 忍 PUDDINGの記事も、ご覧ください。岡山後楽園は、茨城県水戸市にある、偕楽園、石川県金沢市にある、兼六園と共に、日本三名園の1つに数えられています。兼六園に行った時
青空の下、早苗の宿った水田と茶畑の光景。歩きながら少し散策しました。水田は一旦水が抜かれておりました。なだらかなカーブを描く里道の民家の向こうに美しい茶畑...
やっぱり日本に帰ると、食べ物の写真が多くなります。日本にいるときは当たり前に食べていたもの・・・。卵かけご飯なんてごちそうですからね。スイスでも農家さんの新鮮な卵であれば食べられますが、やっぱり日本は安心して卵かけご飯をいただけます。これに納豆なんてのっけたらもう贅沢!スイスで買う、日本の冷凍納豆なんて、3パックで900円ほどしますから・・・。そして、ウワサの・・・シャインマスカット。よく名前は見かけ...
※まとまった休みがなかなか取れず、日本縦断紀行のストックが尽きました。そのためしばらくの間、過去の旅の中から、このブログにアップしていなかったものを掲載します…
つい先日天の川を撮影したばかりなのに、また行きたくなってしまい夜遊びを。。真っ暗な中で一人撮影なのですが、こういう時間が意外と楽しくて。。野生動物の鳴き声...
イチョウの落ち葉と茶畑の共演お散歩ツーリング中にチラッと見えた茶畑風景が美しく、近くまで行った時の写真です。撮影はすべて2021年12月10日です。
夜中は快晴の予報。GWで休みだし、昼間は混んでて動きにくいでしょうから久しぶりの深夜徘徊を決行しました。星空が見える静かな茶畑や水田がある奈良県の山奥を何...
昨日、午後から女房とオープンファーム開催の岡本製茶さんへ雨の心配があった為かオープン前から多くの人が訪れ午前中はとても忙しかったとの事。当初、用意していた自宅横の畑は掘りつくされ少し離れた広大な畑に4代目のK君が案内してくれました(^-^)
Grazie🍂 月明かりに浮かび上がる、段々茶畑。ラオスから昆明行き寝台バスの車窓に流れてきた、この景色が印象に残っている。旅路の要所要所で宿泊しながら、当時暮らしていたタイから、陸路でゆっくりと、中国へ北上。寝台バスは、丸2日という旅だったけれど、横になれるので、疲れる移動ではなかった。目的地は、雲南省の大理、大理石の町。3カ月の予定が、心地よすぎて、結局5か月滞在した。その頃、ぎっくり腰以降引...
10月20日に富士市大淵笹場のフジアンブレラスカイを見に行ってきました。富士山×茶畑×アンブレラスカイが見れました。まだ富士山に雪がない日でした。『上を、...
天の川が夜明けの薄明に飲み込まれてから待つこと少々。次々と星は消えゆき、あっという間に先程水平線から顔を出した三日月だけに。。オレンジから青の見事なグラデ...
深夜に晴天予報が出ていた。月の出も遅い。冷え込むかも?とは思いつつも、この日は星を追いかけに行くことにした。2月の天の川は横たわった状態で夜明けの薄明がや...
この日は何だか久しぶりの朝活。出発時から冷え込みは弱く霜もないことは予想できていたが、行ける時に行かないと日の出に巡り合うことができない。到着すると空のグ...
El Monte Fuji, la plantación de té Obuchi Sasaba y la Catarata Shiraito 富士山と茶畑「大淵笹場」と白糸の滝
¡Hola! Soy Osamu, su mejor guía de Japón de habla española. こんにちは!スペイン語通訳ガイドのオサムです。 Hoy visitamos juntos la plantación de té "Obuchi Sasa...
完全に日が昇った茶畑。先程まで茶葉に付着していた霜がみるみる間に溶けてゆきます。光の動向を見ながら手短に移動しながら撮影しておりました。暖かい日差しが射し...
霜の降りた早朝の茶畑。本来の日の出時間からかなり時間が経過した頃、ようやく太陽が木の隙間から顔を出します。見通しの良い場所なら既にかなり太陽が高いはずなの...
冬の早朝。茶畑に光が注ぎ始めます。日の出直後は少し霞んでいたのですが、陽が高くなるにつれ景色に光のシャワーが降り注ぎます。霜の下りた茶畑に光が注ぎ始めます...
久しぶりに早朝の撮影に行くことが出来た。ガスなどはあまり期待できそうにないのは分かっていたが、それでも冷えた空気の中で迎える朝は気持ちいい。茶畑の空が色づ...
GWで静岡に帰省中。この時期の茶畑はホントに綺麗。何度見ても良いものだなぁ、と思う。お昼は久しぶりに藤枝の八兵衛。帰省するたび訪れたくなるお店。あいにくの雨模…
岡本製茶の岡本氏は現在「化粧ならし」を行なっています。岡本氏が顔の化粧を直しているのではなく「化粧ならし」とは一番茶の生葉の品質を高める為に必要な作業です。冬の間に古葉や遅れ芽が出てしまう為、此れが一番茶に混ざらないように取り除く大切で地道
こんばんは。茶畑セラピストのかずみです☆ 昨日はエイプリールフールだったので「どんなウソついた?」って職場で話そうと思っていたんですよ。 ブログ記事もアップし…
今日は2022年2月18日(金) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り バンフ気温<最高±0℃ 最低−4℃>またまたの「この日にはここにいました〜」シリーズ「旅レポ写真&記事;北タイの村メーサロンの茶畑と桜」 タイには何度となく足を運んでいたことは いつも書いていたがその中でも北タイで過ごすことが多く 北タイの中の好きな村「メーサロン」このメーサロンは「茶畑と2月の桜」が有名初めてこのメーサロンを...
巨大な光の玉!埼玉県入間市のお茶畑から見たオレンジ色のまぶしい夕陽に大感動!!!! オレンジ色に染まる狭山茶畑 狭山茶畑の光の玉 狭山茶畑に沈む夕日、光り輝くお茶の葉っぱ まん丸の狭山茶畑の夕日 狭山茶どころの看板 令和3年(2021年) 10月29日 村内伸弘撮影 ▼入間...