メインカテゴリーを選択しなおす
始めまして。サッカー中毒(Soccer Horic)・エスホリです。簡単な自己紹介を。 1979年8月生まれ千葉県柏市出身中学:千葉県選抜候補、柏市選抜10番…
みなさんこんにちは! 今日は息子のサッカーの話... 2月の1週目の週末の話になりますが 息子たちU-15B(U-14)は 今年初のトレマを迎える予定でした 相手はツエーゲン金沢 今年初のトレマ相手としては 同じJ下部同士なので 強度の高いゲームが見れそうですね!!! と、いう予測だったのですが 先日記事にしましたが 息子はコロナになってしまい 参加できず... 0187life.com 当然ですが 当日は会場にもいかないので パパさんLINEで 速報してもらい 戦況を把握することが出来ました こういった部分は 本当に感謝です! 結果としては 3本やって トータルスコアが 9-1だったかな? …
みなさんこんにちは! (記事を書いているのは真夜中ですが...) 今日は息子のサッカーのハナシです タイトルの通り 2024年の初のトレマが 今週末あります!!! 以前記事にしたのですが チームの始動が遅く 今年初のトレマが こんなタイミングになってしまいました ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 0187life.com 相手はツエーゲン金沢 ジュニアユースはよくまかりませんが ジュニア時代に対戦した感想は 個のスキルが高く 気持ちよく勝ったことはないんじゃないかな? といった感想です さて 最近の息子はというと 何となく消極的といった印象で 自分で仕掛けるというより チーム戦術を優先してしまって より…
みなさんこんにちは! 今日は久々に息子のサッカーについて 記事にしようと思います 最近サッカーネタが寂しかったと思うので... まずは振り返りからですが 昨年はU-13の東海リーグを 全勝優勝したり トレマやカップ戦も ほぼ無敗というシーズンで 息子としても 左サイドバックを主戦場とし 左サイドハーフや右サイドバック まれにボランチなどでも出場時間を確保し チームとしても 個人としても大きな成果を 上げることが出来たのではないでしょうか? まぁ当然ですが 悔いが残ることも多々あり 今年の改善点として 残っている状況です 話は戻りますが 息子が所属するチームは 年が変わると新体制に移行し カテゴ…
関東ユースサッカーリーグ観戦記‼︎ ドリブルコースを意識しよう‼︎
先々週末長男はトレセン、先週末の動画が遅れている為、今回は3年生のU15関東ユースサッカーリーグ2部についてお話させて頂きます。来年の息子たち2年生のリーグは…
もうすぐ中学2年生になる息子ですが、21日の祝日は静岡へ、26日の日曜日は東京へ遠征があり、J下部チームと対戦しました。両チームとも小柄な子が多く、しっかりボ…
サッカー少年よ、ジュニアユースを観戦しよう‼︎ 関東ユース(U15)サッカーリーグ開幕‼︎
昨日、関東ユース(U15)サッカーリーグが開幕しました。息子のチームの2年生が、某J下部と対戦しました。10チームによるホーム&アウェー。下位2チームが自動降…
みなさんこんにちは! 久しぶりの投稿になってしまい申し訳ありません 話したいことは沢山ありますがひとまず息子のサッカーについてにしておきますね j下部所属の息子は現在小学校6年生です 中学生、つまりジュニアユースに上がるタイミングで内部昇格できるかできないかというふるいにかけられます 息子が所属するクラブでは10月の平日のトレーニングが現アカデミー生と一般セレクションで勝ち残った選手で練習会という名のセレクションがあり11月の初めにそのセレクションをもとに内部昇格についての昇格面談というイベントがあり昇格の可否が判断されます 本当に残酷なシステムではありますが これがj下部のリアルです。 結果…
息子がGW中にJ下部の練習参加に行って参りました。 同年代に混ざるのかと思いましたが、ユースの2年生に混ざって練習させていただきました。 練習もゲームも普通に違和感なく参加できていました。 ボールを受けてコントロールで剥がしたり、ダイレクトでチャンスを作れたりでしたが、おそらく評価的にはいまいちなんじゃないかなと。 技術的なミスも散見されましたが、やはりゴールへ向かう力や咄嗟の場面での競り合いによるフィジカル差など、課題が見えましたし、普通にできても取ってはもらえないと思うので。 ただ何となく、フィジカル差があっても問題なくプレーできていたのは、個人戦術のおかげだと感じました。 最終的な目標の…