メインカテゴリーを選択しなおす
いつかの、ベルメゾン購入品株主優待の買い物券・ポイント・クーポンを駆使して手出し¥573♡株としてはだいぶマイナス。長らく”塩漬け”状態だけど、7,000円オフはとても嬉しい。焙煎職人と珈琲鑑定士が監修 コーヒー粉 飲み比べセット業務スーパーの大容量コーヒーでも美味しく頂ける我が家なので、ドリップコーヒーとしては割高だけどプチ贅沢としてはおすすめ。味の違いを楽しめました。サッカー少年団|ママさんたちとの関係の変
前回のブログでもお伝えした通り、いまワケあって勉強にも力を入れています。サッカーチームに所属していると、勉強をするにもなかなか大変ですが、なんとか頑張ってます。
にほんブログ村↑子育てブログランキングサイトPLAYEST『スペインと日本「才能」の捉え方の違い。』にほんブログ村↑子育てブログランキングサイト例えば、小学生…
にほんブログ村↑子育てブログランキングサイト例えば、小学生年代のサッカーを見てもスペインのチーム対、日本のチームの試合を見ると明らかに、その選別の基準が違う事…
少年サッカー応援ソング「possession」love it punk- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテン…
長男が、サッカースクールから少年団に移って早1年。https://dokechi.lsv.jp/junior-soccer-team/少年団の体験から加入後しばらく送迎は夫がしており、私が初めて少年団の父兄さんと会ったのは確か加入後半月くらい経った練習試合だったと思います。ママだけど、コーチやよその子どもにも声かけてて、応援の声援も一際大きく、周囲のパパママからの対応が明らかに異質で(お辞儀が長く低姿勢)一際目立つママが居ました。後になっ
少年団の父兄と頑張って仲良くなろうとするの辞めます(サッカー)
小5長男、保育園のころからサッカーが好きでした。仲の良い子にも、保育園時代からサッカーや空手を習っている子もいましたが、ウチはまだいいやと思ってました。が、小学校へ上がり、校門前で配られる入団案内のチラシを持ち帰っては、入りたいアピールをするようになりました。物欲も食欲も無い長男が、自分から言い出して何度も言うので、夫が体験予約を入れて即加入。少年団は、お茶当番とか送迎とか共働き家庭には大変そうで、スクールに加入したのが当時長男小2の
12月とは思えないほどの温かい1日 2023.12 2023年の冬休み。息子が所属するチームは何かのめぐり合わせで急遽全国大会に出場することになった。全国大会と言っても予選に参加したの約200チーム。そこまで大きな大会ではない。とは言え、子どもたちにとっては嬉しいサプライズ。2泊3日の遠征も組まれた。忙しい年の瀬。すべての試合を観戦することはできなかったけど最終日は会場に行くことにした。 この日は、3試合が行われた。前日の予選リーグで2敗したため既に決勝トーナメント進出は叶わない状況。それでもはじめての全国大会。子どもたちのモチベーションはかなり高まっていたように見えた。 でも、試合内容はほと…
【Q&A】小2息子、どっちがいいですか?「強くないけど楽しいチーム」と「厳しいけど強いチーム」。チーム選びは、年齢と性格を考慮して選択。
Q : 小2息子、サッカーを習いたいと言っています。お友達の通っているチームは、指導が厳しめで強いチーム。近所にあるチームは、強くないけど楽しそうにしているサッカーチームです。
【Q&A】毎月第三日曜は「家庭の日」としてスポ少のサッカー活動を休みにしている所もあると聞きました。原則禁止というのは決まり(義務)ですか?
Q : 毎月第三日曜は「家庭の日」としてスポ少のサッカー活動を休みにしている所もあると聞きました。
Q : クラブチームですが、みんなプロをめざしている強豪チームです。後から加入したのもあり、親の私はコミュ障で誰とも仲良くできません。他のお母さんたちはみんな仲良しです。
【Q&A】息子(小3)が所属するスポーツ少年団サッカーチームとの関係に疲れてしまいました。親が大変と聞いてましたが、少年団ってどこも同じでしょうか?クラブチームとの違いは?
Q : 息子(小3)が所属するスポーツ少年団サッカーチームとの関係に疲れてしまいました。
少年団サッカー☆試合の送迎トラブル 車中は行きも帰りも賑やか。たまにエスカレートして険悪なムードになっちゃうことも (^^;)。車の中で起きるトラブル
少年団サッカーチームと言えば、子どもたちの送迎がセットです。少年団の子供たちの送迎は、やる人とやらない人、できない人に分かれるので、人間関係も複雑な感じがしますね。
景色が良すぎる。毎回ここで試合してほしい。 2023.07 息子のチームではたまに合宿が組まれる。この日は合宿というより遠征。遠方で行われる大会に1泊2日で出場するのだ。遠方と言っても車で1時間ちょっとの場所なので試合を見学することは可能。去年は息子の経験になるかと思い、あえて見学には行かなかったけど、今年はこのチームの最後の夏になるので見学することにした。 会場は、めっちゃいいとこだった。 ピッチの向こう側に高原が広がる美しい景色。ちょっと高地だからか真夏日なのに風があって涼しさすら感じる。こんなところで毎年試合してたなんて・・・去年も見学に来たら良かった・・・と密かに後悔した。 とにかく景…
【Q&A】夫婦共働きです。息子を近所の少年団サッカーチームに入れようと考えています。お手伝いがあると聞いたのですが、大変ですか?
Q : 夫婦共働きです。近所のサッカー少年団に入会しようと考えています。お手伝いがあると聞いたのですが、大変でしょうか?A : はい、当番制で試合会場までの送迎などお手伝いがあります。
暑すぎる…8月の大会は危険… 2023.08 8月、お盆前。今年の暑さは異常だ。そんなことを思う暇もなく、この夏も大会が目白押しだった。 とある2DAYマッチ。その初日、ぼくは所用があり観戦できなかった。そんな日に限って息子が活躍したらしい。 夜、コーチから配信されたレビューを見ると、2試合目が2対1の逆転勝利と書いてあった。そして、その2得点を決めたのが息子らしいのだ。 「(前週の遠征で思うようにプレイできなかった)リベンジをしているようだった。」試合を観戦した保護者の方がそう言っていた。 これは、観たかった…… なぜぼくが行けない日に…… ぼくは保護者の中でも試合観戦率が高い方で、特に父親…
陸上競技場だと観覧席とピッチの間にトラックがあって観づらい… 2023.07.16 この日行われた大会は、小規模ながらも優勝すれば全国大会に出場できる。選手たち、とりわけ息子の鼻息は荒く、少々気合が入りすぎじゃないかと心配したくらいだった。 まずは予選リーグを2試合。1位通過なら決勝トーナメントに勝ちあがり、2回勝てば優勝。最近は小さな大会はどれもこのパターンだ。 予選リーグは何とか突破できた。1試合目は接戦の末ドロー、2試合目はダブルスコア以上の圧勝。1勝1分が2チーム並んだが、得失点差で息子のチームの決勝トーナメント出場が決まった。息子は1試合目は振るわなかったものの、2試合目は4ゴールを…
梅雨明けが近くて突然暑くなった。そんな一日でした。 2023.07.02 この日は、年に2回ある大きな大会の1つが行われた。50チームくらいが参加する大会で勝ち進めば全国大会に出場することができる。チームにとってはひとつの節目みたいなものでこの大会にかける想いは強い。 が、しかし、結論から言うと予選リーグ敗退。 3チームが総当りする予選で1勝もできなかった。以前からコーチに言われていたのは「大会になると初戦の入り方が悪すぎる」ということ。たしかに外から観ていても初戦の動きは極端に悪い。日本代表とかの試合放送でもよく言われるこの「初戦の入り方」。ほんとはもっとできるはずなのに、息子のチームは初戦…
いまにも降り出しそうな曇り空 2023.05.06 GW強化期間の3日目。1日オフを挟んでこの日も4試合に挑んだ。大会を主催したのは近所のスポーツ少年団。息子のチームとは合同合宿を行うくらい仲が良いチームだ。これまでも何回か練習試合をしたが大差で息子チームが勝つことが多かった。実力差はあるが縁が深い。そんなチームだ。 4試合の内訳は3勝1敗。12チーム中2位というまずまずの成績だった。息子は比較的調子がよく1ゴール2アシストを記録した。とりわけ2アシスト目はいい感じで、本人も納得のプレーだったようだ。 ただ、この日1番のトピックスは息子のプレイではなかった。チーム唯一の負けが例の仲良しチームと…
【2023年版】サッカーコーチの職業ってなに?必要なスキルや心得を紹介!
サッカーコーチってどんな職業? こんな方にオススメ これからサッカーの指導者を始めたい人 サッカーコーチの職業が知りたい人 サッカーコーチに必要なスキルが知りたい人 サッカーを愛する人々にとって、サッカーコーチは非常に重要な存在です。 彼ら
前日に引き続きめっちゃ暑い1日。木陰を探して観戦。 2023.05.04 5日間で4つの大会に参加。GW強化期間の2日目。結論から言えばこの日も結果はボロボロ(笑)。20チームくらいが参加して4戦1勝3敗。一方的に押し込まれ守りに奔走する。そんな試合が初戦から3試合目続いた。3試合トータルで15点くらい獲られた結構な負けっぷりだったのでみんな凹んでないかめっちゃ心配になった。 ただ、敗戦直後の休憩時間にサッカーボールとコーンを使ってボーリングを楽しんでいるみんなの姿を見て、「あ、そういう感じなんだ!」「子供って強いな!」って逆に感心した。 この日、息子は完全に通用していなかった。相手チームとの…
夏日なのに冬物のシャツを着て観戦… 2023.05.03 合計4大会出場という超ハードスケジュール。今年のGWはサッカーにまみれた。(結局雨で1日は中止になった。) この日はGW強化試合の1日目。夏みたいに暑く、冬物のシャツをチョイスしたぼくは完璧に場違いだった。 実は最近息子は不調の様子。トレーニング後に話を聞いても「うまくいかない」と言うことが多かった。 試合前、そんな話をコーチにしたら、コーチも最近練習中に表情が優れないことが気になっていたとのこと。表情や態度に出やすい。息子はわかりやすい性格なのだ。 それでも「悩むこともサッカー」というコーチの言葉を聞いて「確かにその通りだな」とぼくは…
水たまりがえぐいグランド 2023.03.26 前日の総当たり戦でグループ2位になったため、大会2日目は他グループの2位同士の対戦となった。3チームの総当たりで実質大会4位を争う。とにかく2試合に勝てばいい。この日はそういう1日になった。 yuiyasu.hatenadiary.com とにもかくにもまず気になったのは、グランドぐっちゃぐちゃじゃん!ってこと。朝から結構強めに雨が降っていたからしょうがない。でも、ぼくはサッカー経験者ではないので、この悪天候でも頑なに試合をするというサッカー文化に慣れていない。正直、雨の日はやめとこ……って思ってしまうのだ。 ただ、子どもたちはすごかった。試合前…
2023.03.25 前日までは雨予報だったけど幸い朝方には雨は上がりピッチコンディションもそう悪くはなかった。 今年初めての公式戦。隣町の少年団が主催する小さな大会だが県外から強いチームも招待されていた。 まずは16チームが4グループに分かれての総当たり。順位を決めて次の日は他グループの同順位のチームと対戦する。2日間で計5試合。前日に日本代表対ウルグアイ代表の試合を観たからか息子も気合いが入っていた。 今回は全メンバーに出場機会が与えられた。前後半でメンバーを総入れ替えするイメージ。とりあえず息子にも出場機会が与えられるようでホッとした。最近めっちゃ頑張っているけど何となく伸びてない。そん…
息子が新しいボールを買ったのは昨年の秋。デザインと安さで某人気メーカーのカッコいいボールをチョイスして使っていたところ、先日コーチから「そのボールはオモチャみたいなものだ」と指摘されたらしい。 正直、ボールなんて何でもいいだろ?日本人は道具にこだわりすぎじゃね?メーカーの販売戦略にハマってね?くらいにぼくは思っていた。 でも息子があまりにも必死にねだるので、新しいボールを買うことにした。最近ものすごく熱心に練習しているからモチベーションを下げたくなかったのだ。 小学生のボールについていろいろ調べた結果と、息子のよく分からないこだわり、そして懐事情をかけ合わせて最終的に購入したボールがこちら! …
晴れていた。でもめっちゃ寒かった。特に日陰は極寒。。。 2023.01.28 新しい年が来て、息子は11歳になった。 昨年のW杯に煽られて彼のサッカー熱は過去最高の域に達している。 世界一のストライカーに俺はなる!! あの有名な麦わらの人みたいなことを言い始めた。 この日はトレーニングマッチが行われた。 相手は隣町の同じくらいのレベルのチーム。 久しぶりに息子のプレイを観ることができて楽しかった。 20分の試合を合計6回繰り返して勝敗を決める。 結果は、7対6で息子チームの勝利。 ただし、トレーニングマッチは勝敗よりもチャレンジすることが大事。 コーチからはそう言われているらしい。 それは理解…
熱血パパこんばんは!息子の練習に付き合う毎日の熱血パパです。最近シザースからダブルタッチを重心移動も意識してやったら凄く良い感じにできることに気づいた!何事も自分で体験して教えていかないとダメですね!「インプット→アウトプット」です!この記
大学3年生の息子。先日、夜中の0時頃出かけると言い出しました。どうしたの?と聞いても何も言わず。出かけた後ふと気づきました。サッカーを友達と一緒に観るために出…
夕方になると意外と寒かった。 2022.11.06 この試合に勝てば県代表決定戦に進出。 おそらくこれまでで最も重要なゲームと言える。 が、息子はスタメンは外れた。 これはだいぶ凹んでいるはず。そう思って息子を遠目で確認してみた。案の定、チームのベンチから少し離れ、地面に座りながらうなだれたように下を向いていた。 当然だよな。キツいに違いない。心配になったぼくは、ビデオカメラのズーム機能を使って息子の様子をさらに観察してみた。 しかし、よくよく見てみると、うなだれているのではない。なにやら地面に絵を描いて遊んでいる。 さらにズームすると、クリリン君の絵を描いているのが分かった。てか、またドラゴ…
2022.11.06 公式戦2日目。11月にしては暑いくらいだった。この日行われる2試合に勝てば県代表決定戦に進出できる。ただ、負けたらそれまで。子どもたちにとっては昨日よりもさらにプレッシャーがかかる1日だ。 息子はこの日もトップのスタメンに選ばれた。おそらく昨日と同じく後半にはベンチに下がる。それまでの20分間でどれだけのパフォーマンスを見せるかが、問われている。 序盤。昨日に続き息子の動きは悪くない。集中している。特に前線からのプレッシャーがけが素晴らしいように感じた。 ただ、昨日と違うのは今日の相手との実力差はほぼ無いということ。むしろ相手の方が優勢にも感じる。「拮抗」という言葉がふさ…
快晴すぎて日焼けした 2022.11.05 公式戦が行われたのはよく晴れた週末だった。2日間で3試合。全部勝てば県代表を決める大会にステップアップできる。とにかく全部勝てば良いのだ。 土曜に行われた1戦目。息子はトップのスタメンに選ばれた。このチームはトップのみレギュラー争いが激化している。特徴が異なる候補者が何人かいて唯一レギュラーが確定していないポジションなのだ。トップの選手たちは試合に出られるかどうか試合直前まで全くわからない。そして、競争が激しいということは試合に出られたとしても交代の可能性が高い。 出場した時間の中で分かりやすい結果を残すことが大事だね。 試合会場に向かう車中で息子に…
サッカー審判を始めたサッカー素人パパのまとめブログ。サッカー未経験者にとってハードルの高いサッカー審判。4級審判を取得したものの、大会に何を用意すればいいのかわからない。そんなパパにお勧めの購入したほうがいいサッカー審判グッズ4選をまとめました。ぜひご参考にしてください♪
先週末の試合は雨のため中止。代わりに近所の体育館で軽いトレーニングが行われることになった。屋内用のシューズが必要と言われたらしく、以前に使っていたフットサルシューズを引っ張り出して履いてみたところ…… 半端なくキツい! と、息子が騒ぎ出したので近くのスポーツデポでトレーニングシューズを買うことにした。前から練習用にトレシューが欲しいと言われていたのだ。 いや、しかしビックリした。種類が多すぎてどれを選べばいいかわからない。スマホでトレシューについて調べてみた。 トレシュー(トレーニングシューズ)とは スパイクのように足底に突起物(スタッド)がなく、グリップ力は弱いが、体への負担が軽減できるシュ…