メインカテゴリーを選択しなおす
私が家で(たまには他所で)作る主に昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続114・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥...
「田村長」の”国産鯖へしこ(糠漬け)”買ったよ!/福井県アンテナショップ
東京・銀座にある福井県アンテナショップ "ふくいアンテナショップ291" で「鯖のへしこ漬」を買ってみました(
こんにちわ 今回も敦賀旅行の記事です前回はこちら 『敦賀港と赤レンガ(若狭舞鶴旅行4)』こんにちわ。前回の続きです。 『ソースカツ丼と気比の松原 (若狭舞鶴旅…
【神奈川県・川崎】ふるまいや アトレ川崎店 震災復興飲み比べセット+鯖のへしこ 2,000円【2024年9月訪問】
『ニューともちん 川崎駅前店』でラーメンを食べたあと、お腹も満たされた後は酒ということで、朝から飲めるお店へと向かいます。ということで、川崎駅直結のアトレの中にある『ふるまいや アトレ川崎店』を訪れます。北陸・信越のお酒や名産を取り扱うセレクトショップというか、
若狭路トレイルランに出てみました。 敦賀に前泊して早朝レンタカーで若狭町の食見海水浴場まで行って受付完了。 スタートゲートが海岸にあるのでカッコいい。 今回はロング43キロにエントリー。280人ぐら
【札幌・宮の森】 糠さんま定食 & 生鰺フライ定食 “土鍋めし ひなた”
北海道米はちょっと...と、敬遠されていたのは今は昔 現在では「ふっくりんこ」・「ななつぼし」・「おぼろづき」
そば切り八起 三宮 蕎麦 へしこ もりそば 厚揚げ 神戸 焼酎
こんばんは。。三宮飲み歩き続き。。1軒目キヨリト食堂で牡蠣と甘海老食べてザブザブ→2軒目Wine Barラントリュで南アフリカワインザブザブ→イマココ。。3軒…
京都府宮津市のふるさと納税の返礼品『サバへしこ焼フレーク 2瓶』を紹介します。寄付金は、8,000円です。地元、海洋高校様とのコラボ商品として生まれました自社商品のヘシコフレーク。
氣比神宮を参拝 & 敦賀トンネル温泉 北国グランドホテルに宿泊
北国グランドホテル に宿泊です 東尋坊から 敦賀市へ移動。 敦賀では 【ぐるっと敦賀周遊バス】 で何ヶ所か 観光をしようと思っていましたが すでに16時前・・・なので 敦賀駅から 徒歩で1
【ふるさと納税】秘伝さばのへしこ2Lサイズ 2本セット~福井県美浜町
福井県美浜町のふるさと納税の返礼品福井県美浜町のふるさと納税の返礼品『秘伝さばのへしこ2Lサイズ 2本セット』を紹介します。寄付金は、16,000円です。へしこは、魚肉の自家消費酵素と乳酸菌や酵母によって育成される食品です。乳酸菌や酵母は、
目次 1 『鯖街道』の入口「小浜」の食事処 2 御食国若狭おばま『濱の四季』 3 眼前に広がる『日本海』と『小浜漁港』の景色 4 「食と文化を結ぶ道」鯖街道を堪能する『鯖街道御膳』 5 「小浜」ならではの『鯖づくし料理』 1 『鯖街道』の入口「小浜」の
定額給付金10万円で外食するシリーズその18 敦賀でへしこスパゲッティー
福井県の敦賀市へ 北陸新幹線の新駅が建設中の敦賀駅にやってきました。7月21日火曜日、青春18きっぷを使用した福井県一泊二日旅行です。 敦賀は愛知県に最も近い北陸で、普通列車でも名古屋から約3時間で来ることができます。10時過ぎに名古屋を出て、現在午後1時15分。観光前にまず腹ごしらえですね。 完全アウェーな雰囲気 敦賀駅から徒歩30秒のこちらの喫茶店パインさん。グーグルマップで下調べしたのですが、訪れた目的は「へしこスパゲッティ」を扱っているから。 カウンターではタクシー運転手っぽい常連さんがお店の人と親しそうに話をしていて完全アウェイの雰囲気。 私の前に座っているおじさんとおばさんも地元客…
福井のへしこ、最初に食べたのは今から7年前のお話。はじめは独特な味とニオイとしょっぱさで慣れなかったけど、食べ進めていくうちに「まあまあ美味しいじゃん」と。それ以降はお酒と一緒に楽しむようになりました。福井で買ってきた時くらいでしか食す機会が無いですが、これをお茶漬けにすると美味しいですよという事でみんなに教えちゃおう。1:熱々ご飯の上にとろろ昆布をのせる。2:とろろ昆布の上に醤油をたらーっと回し...
今日のらくちゃんは、サバに抱きついて笑ってます。らくちゃんとサバは、切っても切れない縁があるから( ^ω^)・・・ もとい、私の地元とサバは、歴史的に深い…
11/13~11/14日に、福井のおっちゃん(なかとも君の叔父さん)の所で、セコ蟹を食べ、ついでにおっちゃんの船で釣りか、又はおっちゃんの解体所で猪の解体をさせてもらおうと計画していたのです。 おっちゃんは猟師でもありまして、主に箱罠で猪を獲っているのですが、仕留めた後の処理が何かと不便な銃猟と違い、猪が入った箱罠ごと車で解体所まで運び、そこで電気槍で止め刺し、即放血させた後、すぐに大きな水槽に入れ...