メインカテゴリーを選択しなおす
「田村長」の”国産鯖へしこ(糠漬け)”買ったよ!/福井県アンテナショップ
東京・銀座にある福井県アンテナショップ "ふくいアンテナショップ291" で「鯖のへしこ漬」を買ってみました(
<小浜城>の”城門”を巡る-酒井家邸宅門、藩校”順造館門”が現存
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
3日連続釣行の2日目を終えて、高浜町から小浜市へ戻る[ 目次 ] 小浜市の濵の湯 小浜市の「食彩 ごえん」 小浜市の濵の湯 翌日も磯でエギング予定 まずは、濵の湯で疲れを癒す!(ちなみに翌日もエギングの後、ここを利用した)さばトラななちゃんが出迎えてくれます^^ hamanoyu.biz 濵の湯の2階のソファより小浜漁港を眺める 濵の湯をあとにして、夕食は「こだま食堂」と考えていたわけだが、「なんと!夜はやっていないとのこと」 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments…
フロントタイヤを新しくしたので,初めて長い距離を走りました。サラのタイヤは滑りやすいと聞いているので,走り慣れた国道162号線で走り初めをしました。 昨晩は寝苦しくて,夜中に一度目が覚めました。ちょっとクーラーにあたってから寝直しました。にもかかわらず,
土木・とび工事のマルナカ工業株式会社(住所:福井県小浜市駅前町8番12号、代表取締役:中村優香理)が、1月22日、福井地裁敦賀支部において手続きの開始決定 破産管財人には、高辻俊一弁護士(高辻俊一法律事務所) 事件番号は平成30年(フ)第73号 同社は、小浜市を中心に土木工事やとび工事、土工工事などを行っていた。他にも、石工事や鋼構造物工事、舗装工事、しゆんせつ工事や水道施設工事など幅広く仕事を受注し…
ドライブイン、ホテル経営の株式会社松風が破産手続開始 松月花松風、サンホテルやまね
ドライブイン、ホテル経営の株式会社松風(住所:福井県小浜市小浜白鬚55-1、代表取締役:福尾健二郎)が、11月18日付、福井地裁において破産手続きの開始決定 破産管財人には、八木宏弁護士(九頭竜法律事務所) 事件番号は令和4年(フ)第128号 負債総額は約3億5千万円 同社は、1971年創業、1973年12月法人化のドライブイン、ホテルなどを運営する会社 創業当時は、ドライブイン「若狭松風」を運営、割烹旅館「松月花松…
今回は、小浜線 小浜駅の駅訪問記です。 小浜駅の概要小浜駅は、1918年に開業した福井県小浜市にあるJR西日本 小浜線の駅です。 駅構造(駅舎)小浜市…
今回のお城は【若狭国】小浜城 を紹介します。 この城は関ヶ原の戦い後、若狭国の領主となった京極高次がその翌年の慶長6年(1601)に小浜湾を背に水城を築きだしたのが最初だったそうです。 その後、
今日は臨時の休日でした。だから走るつもりをしていましたが,朝起きてパソコンとPS4のスイッチを入れたのが間違いでした。出る気はなくなったのですが小腹が空いたので,朝ご飯のパンを買いに外に出てみると,何というよい天気!弁当の用意もしているし,やっぱり走ろうと
今週からバイクはZ250だけになりました。ちなみに私は昨日で失職。保険証なしですが,走りに行くことにしました。8時過ぎに小浜に向けてスタートです。 周山は飛ばして,美山で休憩を取りました。おっ?Zにも光るところがあるやんか!光ったら撮るのはオーナーの勤め
ご覧頂きありがとうございます!! たまにね ふるさとに帰りたくなります転妻の私には第2のふるさともあり第3のふるさともありますそして第4の… 。どんだけ?…
走行距離 470kmこの日はゆっくり時間を過ごせるので妻が好きな焼き鯖寿司を買いに福井県は小浜市まで行ってきました。夜から朝へと入れ替わる空色の朝5時に出発して阪神高速を南から北までフルに活用します。あまり寒さを感じなかったのですが池田線に入り猪名川辺りになると気温がグッと下がり寒さを感じるように。電熱ウェアの熱量を上げて国道477号線を野間の大ケヤキを横目に北上して日吉ダムを通過して散った桜やまだ花...
日時:令和4年11月21日 04時00分ごろ 住所:福井県小浜市中井26-53(付近) 状況:成獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 ※周辺に小浜酒造、口名田小学校、口名田公民館、口名田郵便局、西広寺、福井県道222号中井青井線などがある ------------------------ 日時:令和4年11月25日 20時00分ごろ 住所:小浜市竜前 状況:親子のツキノワグマ3頭の目撃情報 現場:福井県道35号久坂中ノ畑小浜線(若狭彦...
日時:令和4年10月17日 14時17分ごろ 住所:福井県小浜市西勢 状況:JR小浜線の運転士が幼獣のツキノワグマ1頭を目撃 現場:勢浜駅西方の「妙見宮道踏切」付近 ※周辺に妙見宮、妙厳寺などがある ------------------------ 日時:令和4年10月19日 15時30分ごろ 住所:福井県高浜町鎌倉 状況:柿の木にツキノワグマの爪痕 現場:杉森神社付近 ------------------------ ...
■『御食国若狭おばま食文化館』で鯖街道所縁の日本の食文化を学ぶ(福井県小浜市)
目次 1 京都へ海の幸を運ぶ「鯖街道」の始点『小浜』へ 2 国道162号は『日本海絶景ロード』 3 『御食国(みけつくに)若狭おばま食文化館』へ 4 日本食のおいしさの秘密が学べる施設 5 寿司の秘密と歴史もわかる展示 1 京都へ海の幸を運ぶ「鯖街道」
風の音しかしない静かな駅、列車交換のために2両の125系が少々長めの停車をしている。南から延びてきた尾根が何本かそのまま海に落ち込んでいて、その合間から青い日本海が覗いているね。秋の乗り放題パス(連続する3日間)を握りしめて、北陸新幹線工事の槌音響く敦賀までやってきた。小一時間の待ち合わせ、先ずは佐渡酒造先生に手を合わせる。今回も美味しいお酒と巡り会えますように。かつてはホームにあったのかな?気比そばあまので“おろしそば”をいただく。ちょっと辛味が美味しい。「これは“越前そば”ですか?」と呑み人、「いいえ、ここは“若狭”ですからね」と笑顔でお姐さん。やっ、やっちまった。でも旅人の無知は時としてなごみを生むね。漸く1番線に932Mが入線してきた。このブルーフェイスの2両編成で小浜線をゆく。ローカル専用の12...気比そばと早瀬浦と舞鶴赤れんが倉庫と小浜線を完乗!
若狭の海城、小浜城跡を歩く。 その1 ~本丸跡(小浜神社)~
福井県小浜市の日本海に面した場所に、かつて京極氏が築いた小浜城がありました。小浜市といえば、アメリカ大統領がバラク・オバマ氏だったとき、同名ということで何...
「その1」のつづきです。小浜城本丸跡に残る石垣を見て回りましょう。 まずは本丸南西隅にある天守台に登ります。上の写真は天守台東に続く登り口の石垣。打込み接...
「その2」のつづきです。天守台から降りてきました。 「その2」で天守台の上から見た本丸西側の多門櫓台石垣を内側から見た写真です。 石段はのぼっちゃだめみた...
スカイウェイブでちょっと魚を買いに行ってきた。(ついでにダムカードもね。)
5月25日 定休日の水曜日。前日の火曜日の晩に「明日は天気もよさそうやから、どっか行こうかと思てんねん。」と、言うと。嫁さんに「どうせ行くやったら、なんか晩ごはんのおかず買うてきてや。」と言われてた。 久しぶりに魚食いたいな~とおもったけど、水曜日なんでいつも行く泉佐野の漁港市場は休み。ほんならちょっとちゃうとこ行ってみよ。ということで、朝から出かけてみた話。 早起きして、6:14出発 石川沿いに国...
今日のらくちゃんは、サバに抱きついて笑ってます。らくちゃんとサバは、切っても切れない縁があるから( ^ω^)・・・ もとい、私の地元とサバは、歴史的に深い…
福井県小浜市の「旭座」は、私の自宅から徒歩3分のところにある、芝居小屋です。 明治時代、小浜市の別の場所にあったものが、平成28年、現在地に移築・復元されまし…