メインカテゴリーを選択しなおす
エクセル画廊番外篇の東京角打ち酒場5選。 今回は飲酒業界のハードコア業態「角打ち」の私的セレクション。今風ではないトラディショナル/オーセンティックな酒場群。立飲みなので1軒目から行きたいですねぇ。
【西日本240円大回り乗車伝説】専務と相談役、鉄道法ギリギリの酒呑み旅
今日の切符代はたった240円(JR西宮→塚本)。しかし、使う路線は4府県・約6時間。乗り間違えたら不正乗車で豚箱直行の大回りや。素人がやったら命取りやで。
【活動報告】専務、夜勤明けからの「ますや」 ~臭いが凶器、にんにくの余韻~
夜勤明けの空は、どこか物哀しい。自宅で一寝入り、その後、専務の足は迷いなく“あの場所”へ向かっていた。そう、事務所から歩いて10分、魂の水場──角打ち「ますや」へ。
函館市角打ち「丸善 瀧澤商店」×「篠原みなみ」×「妖狐蔵馬VS鴉【からすの死】幽遊白書実写 NETFLIX」
チョッと気味の悪い出来事があって萎えている、まな様で〜〜〜す( ̄△ ̄)
こみや酒店。川口、南浦和でクラフトビールを買うなら。ウイスキー・ワイン・日本酒も豊富☆
まるで酒のミュージアム 最近はスーパーでも手軽にクラフトビールが入手できるご時世になりましたが、それでもやはりヤッホーや伊勢角屋麦酒、コエドなどの大手中心なのが実情。 ギークも唸る、そこら辺ではなかなか入手困難な御当地クラフトビールを揃えた酒屋さん、こみや酒店をご紹介します。 実はウイスキーが凄い。
2000年頃から始まった小樽屋台村。たくさんの小型飲食店が密集して、各お店から購入した料理を共用エリアで食べられるフードコートのような場所です。サンモール一番街の入り口に位置し、昭和の懐かしい雰囲気を感じさせる屋外店舗が立ち並ぶ「レンガ横丁...
エクセル画番外篇の激渋酒場レポート。 今回は東京・三河島の限界物件角打ち「家谷酒店」。 耳は遠いが話好きの大将のエンドレストークが最高のアテ。
創業35年の老舗の居酒屋「柳助」花園銀座界隈のお店も気になるところはだいたい行きつくしたつもりなのですが、他のお店で知り合った方に良いお店をご紹介いただいたので、行ってみました。何度もお店の前を通りかかることはあったので認識はしていたのです...
「カスレ」というのはフランス料理です。 「ダッチオーブン」みたいなある種の鍋が名前の由来だと言われます。 豆で作るトマト系のソース。 スープのトロっとしたもので肉に絡めていただくものです。 肉はソーセージなど、何でもアリ。 豚のリブ肉が手に入ったので作りました。 こういうのは最近の「バール」で出されるものかも知れません。 付け出しみたく小さなスキレットで出されてちょっぴりいただく。 Barじゃなく...
東京の北、小高い丘の上に広がる北区桐ケ丘。その静かな町の片隅に、場所はひっそりだが昼間からにぎやかな場所がある。それが「三益酒店」。三益酒店の棚に並ぶ酒は特別だ。店主は日本各地の酒蔵を自ら訪ね、酒に惚れ、蔵に惚れたものだけを厳選して仕入れている。だからこ
熱海の街で飲み食い歩く/きゅんパス静岡①ー⑥【202502】
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回はきゅんパスを使った静岡旅!お楽しみください♪あたみ桜を愛でた私達…『あたみ桜/きゅんパス静岡①ー④【2025…
カキフライとチキンカツで大満足後、バスに乗って室町で下車。目的はリバーウォークにある住宅マップ会社が運営するミュージアム。伊能さんの地図とかあれこれ見たあと、紫川に住む魚の飼育施設を久々に見学。そこそこ腹ごなし出来たんで2軒目に移動。 今年1月17日放送の福
「ゆきてかへらぬ」の上映館が意外に少ないので、海老名のTOHOシネマズまで遠征した。中原中也と小林秀雄は知っていたが、女優・長谷川泰子は、この映画を見るまで知…
翌日の朝焼け🌅すごく綺麗だった✨面白ポイントではないけど、18時半~19時はフレッシュジュースのサービスがありましたマンゴーとミックスベリー8時~朝食1人分の…
「明昭屋」肉のエサカから北へ徒歩2分🐾2人をここに連れて行きたかったの♪角打ち連れて行ったら大概喜ぶから笑15:45~フード開始そこに合わせて訪店♪◎生ビール 390円◎角ハイボール 私は生ビールで乾杯🍻冷蔵庫から缶やラビンやら取ってきても良いし、居酒屋のようにドリ
「喜多酒店🍶」デコピンで1時間半滞在しえべっさんへ⛩お参りを済まし、屋台でワンカップを購入、スーパー玉出でつまみを買い店の外でそれをアテにワンカップを飲み干す🍶次に行こうと考えてたこの「喜多酒店」はスーパー玉出から徒歩2分!たまたまだったんだけどちょうど良
【川崎】「千里屋酒店」ここは角打ちなのかそれともプラモデル屋なのか謎の店発見!
久し振りに角打ちで飲もうかな…と思い、あらかじめネットで調べておいた「千里屋酒店」に行ってみた。宮前小学校の裏にひっそりとある酒屋だ。入り口がひたつあって、ひとつはプラモデル購入客用?、もうひとつが角打ち用?のようだ。角打ちのはずが、飲むス
日本語版A stylish kaku-uchi restaurant was found on the premises of the Chiyonosono Sake Brewery, a long-established sake br
毎日お寒うございますねー。 そんななか、老夫婦で初の角打ちに行ってまいりました。 これでまたひとつ、大人の階段をのぼったような気がします(笑)。 今日お邪魔したのは銀座「君嶋屋」さんですが、 その前にちょっと寄り道。 お腹がぺこぺこだったので、 取り急ぎ「麻辣川府(マーラーセンフー)」に寄って、 棒餃子の定食を食べました(私の好物)。 これだけでもかなり満足しました(笑)。 で、いよいよ君嶋屋さんの店内へ。 お店の奥に立ち飲み用のカウンターがあって、 そこでオーダーすることになっています。 私たちは「飲みくらべセット」というのをお願いしました。 一杯目に出てきたのは「義侠」。 愛知県のお酒のよ…
ラーツーを終え、古賀駅前の角打ちで一杯やることに(笑)。GW中なのか店内めちゃ混み!赤星をグラスに注ぎグビグビっと喉を潤す。ぷっはぁ~♪ビールうまし!筑後ラーツーおしまい。
先日オオトツサカトリ小紀行で鳥取に行った時に、ちょっとだけ約束をしました。その約束がまさか叶うとは思っていませんでしたが、一緒に京橋へ行って呑むことにします。私自身は大阪にいるのですが、京橋には呑みに行った記憶がありません。……ないかな?その方は大阪
日曜は堀川六角にあるオカヤマさんの試飲会へ参加してきた。このところ開催日に用事が重なってなかなか伺えへんかったし、久しぶりである。おつまみ弁当をこしらえていったが、撮るの忘れた(^_^;今回のラインナップは生酒メインなので、甘めの爽やかな風合いが多い。ジュ
【神奈川県・川崎】ふるまいや アトレ川崎店 震災復興飲み比べセット+鯖のへしこ 2,000円【2024年9月訪問】
『ニューともちん 川崎駅前店』でラーメンを食べたあと、お腹も満たされた後は酒ということで、朝から飲めるお店へと向かいます。ということで、川崎駅直結のアトレの中にある『ふるまいや アトレ川崎店』を訪れます。北陸・信越のお酒や名産を取り扱うセレクトショップというか、
「山長梅田店」駅ビルの有名角打ち!山長さん。もちろん存じていたが、私には縁がなくシャッターが閉まった店舗を横目に指をくわえて眺めるだけ😢というのも土日は定休日平日は16時open!平日、飲みに行ったとしても16時まで!と決めている私は山長さんを訪れるチャンスが一
サントリープレミアムモルツ・マスターズドリームを樽生で呑む。新幹線前の気付けの一杯☆
サントリープレミアムモルツの上位モデル(?)、マスターズドリームを樽で呑む機会があったのでご紹介します。 場所は、JR高崎駅の新幹線口のすぐ横にあるお土産やさん、ハナガタヤです。 併設された角打ちスペースがあり、購入したものをその場で楽しめます。 マスターズドリームが樽で呑めるのはなかなか貴重では。
青森県青森市/地酒庵 さとうさんで人気ナンバーワンのおつまみプレートを食べて来ました。
〈青森県青森市〉 今回は地酒庵 さとうさんで、おつまみプレートを食べて来ました。 ※お酒は20歳を過ぎてから飲みましょう! (訪問日2024.8.21) 場所は 地酒庵 さとう 青森県青森市安方1丁目4−4 https://maps.app.goo.gl/L6jhwLyqTjjFCVt3A?g_st=com.google.maps.preview.copy 交通手段は お得なプランを発見しちゃいました。 青森市⇄八戸市の往復がなんと2100円でできちゃうんです。片道90分ですが、浮いたお金で青森市で贅沢ランチができちゃいます。 メニューは システムは メニューを選んで注文すると、すぐにお会計に…
「明昭屋🏮」南森町に近い角打ち🍶仕事の関係で天神橋筋商店街の南森町付近は死ぬほど歩いているのになんでこの店舗に気付かなかったんだろう?と寄ってみて理解した!入り口付近は普通の酒屋にしか見えないのよね。店舗入って奥にカウンターがあり、その手前に樽の立ち飲み
【福岡・天神】明太子屋の角打ち “カクウチFUKUTARO”
福岡地下鉄「天神南」駅から直ぐという利便性の高い立地にある7階建てのビル 天神テルラ 屋上には明太子とめんべい
「有限会社 桝屋酒店」6月第二土曜。友人から飲みの誘いが🍻この日、天下茶屋をチョイスしたのはこちらの角打ちに前からお邪魔したかったから🙌今年、年明けかな?天下茶屋でカルテットを行った時、この店も頭に入っていて一応確認したところ「4人ですか!常連さんが
草笛光子主演の映画を朝イチで観て、久しぶりに横浜の三河屋にお邪魔した。 草笛光子は凄いねぇ。90歳で90歳を演じている。人生の大先輩としてリスペクトするばかり…
青森県八戸市/ひろがる酒店さんで初めての角打ち(カクウチ)を体験してきました。
〈青森県八戸市堤町〉 今回はひろがる酒店さんで初めての角打ち(カクウチ)を体験して来ました。 (訪問日2024.6.20) 場所は ひろがる酒店 青森県八戸市堤町8番地 https://maps.app.goo.gl/VLbhyU8a8BWY9L8d8?g_st=ic メニューは ※時期によって量り売りするお酒の種類も変わるようです。 取り扱い商品 ※街中だと県内の地酒を取り扱うお店が多いのに対して、ひろがる酒店さんでは県外のお酒の取り扱いが多く、他店とはラインナップが違いました。 カクウチとは 角打ちとは酒屋さんで購入したお酒を店内でそのまま飲むことのようです。 ネットで調べてみると、多少ニ…
ワインに合うメニュが豊富な成田山新勝寺参道の角打ちビストロ@角打ち KATOTOMOSABURO LIQURS (成田)
休暇を取って北海道に行く!って朝 なんということでしょう・・・ 稚内から利尻礼文に行く船が欠航となorz 強風で次、いつ出るかもわからんとな… 羽田から飛び立つ前でよかったけれど せっかく休暇取
新潟駅で日本酒角打ち!新潟ならではのつまみと日本酒三昧@ぽんしゅ館 コンプレックス
JR新潟駅の駅ビルには角打ちがあるんです これがとんでもなく楽しい場所で…😆 通りがかるたびにふらりと立ち寄ってしまう …ノンベにとっては極上のオアシス 昼間に伺ったときは嘉山 純米吟醸生原酒
こんばんは。。写真を見て思い出しました。。昔のiPhoneをお家で使ってまして、現役スマホはストレージパンパンになるので、家で撮る場合はiPhoneで撮るから…
【京都角打ちはしご酒レポ】烏丸御池・河原町で穴場スポットも紹介
週末酒プレ|【京都角打ちはしご酒レポ】烏丸御池・河原町で穴場スポットも紹介|ゴールデンウィークに訪れた京都で朝飲みから昼飲みで角打ちはしご酒にチャレンジしてきました。おすすめの穴場スポットもご紹介。京都で角打ちしたい方はぜひご覧ください。
成田山新勝寺の参道にあるビストロのような角打ち@KATOTOMOSABURO LIQURS (成田)
鰻をたらふく食べ(先にコレかい🤪) 成田山新勝寺でお参りじゃなく桜見し そして参道をフラフラと散策 かなり歩き疲れちゃった女史2人 どこかで休憩したい …でもどこ? 時間的にも中途半端な頃合い
【雑記】「角打ち」「角飲み」って何?日本の飲み文化に迫ってみた
週末酒プレ|【雑記】「角打ち」「角飲み」って何?日本の飲み文化に迫ってみた記事です。角打ちをしたことがない。角打ちに興味があるという方、この機会に角打ち文化を覗いてみましょう。居酒屋での飲み方とは一味違った楽しみを見つけられます。
エクセル画廊番外篇のはしご酒レポート。 今回は街を移動しながら飲酒巡業する「せんべろウォーク」浅草~八広篇の前編。 浅草スタートで押上方面に向かって都合4軒。役所広司も佇んでます。
おばんざい日和おばんざい ひより 函館駅で空港までのシャトルバスの時間まで余裕があったので、駅近くで軽く呑めるトコロはないかな~で、駅近くのハコビバの中を散策…
■4月1日有料試飲新規開栓■ 東京都国立 KUNITACHI BREWERY 春のあわい セゾン 4月最初の開栓です! #kunitachibrewery #…
3月22日「もしもーし、どなたかいませんか?」今日はそっちの部屋じゃないのよー 金曜日、久しぶりの動物病院でございます。 最近は爪切り&肛門腺、分室でやってもらうだけだったのでこちらに来るのは12月以来かな。
エクセル画廊番外篇のはしご酒レポート。 今回は街を移動しながら飲酒巡業する「せんべろウォーク」王子~田端篇の後編。 一晩で激渋酒場「スタンド三楽」に2度行ってしまった。
エクセル画廊番外篇のはしご酒レポート。 今回は街を移動しながら飲酒巡業する「せんべろウォーク」王子~田端篇の前編。あんまり歩いてませんが。 メインディッシュは田端の激渋酒場「スタンド三楽」。 また行きたくなる。
実は4軒目、違う店の予約を取っていて。18時半に。名前は出しませんよ。出しません。時間通り向かったらば、我々が少し酔っぱらってやって来たことが気に食わなかったんだろうね。取り敢えず生ビール4杯注文し飲んでいてもメニューも持ってきてくれないのよ。そして店主が「
この日は有楽町で飲み会。かなり早く着いたので、ずっと前からブックマークしていた有楽町名物のカツ丼を食べよう。向かったのは東京交通会館地下1階にある「とんかつ あけぼの」駄菓子菓子!営業時間は20時までだというのに、19時に着いたら「準備中」の札が…(マジかよ~!)肩を落として会館内を歩いていると…ノレンジャー(暖簾マニア)垂涎の暖簾を掲げた店を発見!メッチャ長い暖簾に「徳田酒店」と書かれている。バナー↓を...