メインカテゴリーを選択しなおす
前後2カメラGPS付ミラー型ドラレコ: Veement VU12R
N-VANのドラレコはN-BOX+の時から使っていたもので、かれこれ5年ぐらいは使っていました。そのためか、最近たまにフォーマットを要求して録画がとまってしまうという現象が出るようになりました。おそらく、ロックファイルが溜まって容量不足になった結果だろうと思いますが、前後それぞれに装着しているドラレコが両方とも同じ症状が出るようになってしまったので、これを機会に新しいドラレコに交換することにしました。今まで同...
先週の島根遠征で、N-VAN購入後初めての車中泊をしました。今回はスノコベッドは使わずに、床に直で寝ましたが、作成したばかりのフロアボードのおかげもあって、完璧フラットで気持ちよく寝ることができました。N‐BOX+の時は、当初助手席を倒してフラットにし、その上にマットレスを載せて寝ていましたが、シートクッションが柔らかいことで腰のあたりが沈みこんだり、左右に傾いたりということも発生しがちで、けっこう安眠でき...
前回、フロアボード作成が完了したところで日没時間切れとなってしまったので、本日仕上となるシート貼りを行いました。フロアボードに貼るシートは、ホームセンターコーナンで目をつけていた1000円/mのシートを買うつもりでしたが、このシートが塩ビのかなり薄いシートで、耐久性に若干の不安がありました。かといって、クッションフロアのような御大層なものを貼るつもりもなく、バイクを積載した場合の防水防汚ができればいいと...
そこそこいい天気となった週末でしたが、土日は山に行くのはやめてできるだけ平日に行くことにしたので、今日は喫緊の課題だったN-VANのフロアボードを作ることにしました。近所のホームセンターコーナンで9㎜のラワン合板を2枚買ってきました。最初は5.5㎜でいいかと思っていたのですが、コーナンに置いてあった5.5㎜合板は結構反りが目立つものが多く、反った合板でフロアボードを作ると浮いてしまいそうだったので、9㎜...
本日夕方、もういちどPCX125をN-VANに積み込んで、車中泊ができるかどうか検証してみました。PCX125を積み込むのも3度目ということで、さすがに何度も切り返したり、固定する場所がうまくいかなかったりということもなく、ほぼ一発で狙い通りのポジションに載せることができました。今回は、床板がまだできていないので、助手席とリアシートとの間に以前N-BOX+のトランクスペースのボードとして使っていた9㎜構造用合板をカットし...
久しぶりにいい天気になった週末ですが、泊りがけの登山の計画を中止して、午後からN-VANにバイクを搭載してみました。というのも、バイクが搭載できればソロの縦走登山のバリエーションがぐっと広がるからです。前回の泉山のように下山口から駐車場所まで下りだけという場合なら自転車でなんら問題ありませんが、下山口と駐車場所までの道のりに長い登りがあったり、また距離が長い場合などはやはり自転車ではきついため、どうし...
明日、明後日のイベント用のビールサーバーをN-VANからウッドデッキに移す
明日、明後日のイベントで使うビールサーバーをN-VANから降ろして、ウッドデッキに乗せる作業を行った。二人いれば人力だけでもギリギリ何とかなる位のサイズ感、重量感なので、道具なしで人力で一人だけ車から降ろして、ウッドデッキに乗せるのは厳しい
煙突工事を終えて、薪ストーブの搬入待ちの間に、不要になった脚立を車内に片づけた。N-VANの場合はルーフキャリアに載せなくても、車内に7尺の脚立も積み込みできるので便利だ。もちろん人も余裕で横になって寝ることができる。車中泊をする人にとって
収納場所が極端に少ないN-VANなので、天井収納のために網棚を設置することにしました。といっても、棚としての用途よりも登山の帰りに汗で濡れたシャツなどをハンガーにかけてぶら下げるためのネットとしての用途がメインです。N-BOX+のときはツッパリ棒で金属製長方形ネットを設置していましたが、N-VANではいずれバイクを積載することも考えているので、常設型の網棚ではなく、すぐに取り外しができるゴムのネットを使用するこ...
今日は往復とも一般道を使って伯耆大山まで行ってきました。時間に余裕があったことと、空いている一般道を走るとどの程度の燃費になるのか知りたかったので、のんびりとドライブがてらの山行でした。往路の国道181号から県道45号に曲がる直前のところで、驚くことに最高燃費19.2㎞/Lを記録しました。ターボ4WDでこの値はなかなか優秀だと言ってもよさそうです。岡山からだと、吉備高原や中国山地などいくつかの峠越えをする道でし...
今日は四国まで遠征してきました。高速道路が片道39.1㎞、一般道が片道104.9㎞で、144㎞X2=288㎞を走行してきました。高速道路に乗ってまず気になったのが、風切り音が結構うるさいということでした。ミラーまわりから発生しているのか、ドアバイザーが原因なのかよくわかりませんが、運転席のすぐ外側でけっこうな風切り音が発生しました。もっとも、15分も走っていると慣れてしまって気にならなくなったので、あまり欠点として...
N-VANが納車されてから早くも2週間が過ぎてしまいました。これまでは内装をメインにカスタマイズしていきましたが、ようやく内装関係も一段落したので、最後の外装アクセサリの装着に取り掛かりました。まずは、アルミホイールへの交換です。もちろん、N-VAN用に新規に購入したものではなく、N-BOX+で使っていたものをそのまま流用します。N-VANの標準タイヤは12インチの商用車用タイヤで、直径は約525㎜でした。N-BOX+で使って...
N-VAN快適化計画その1の冒頭で記事にしたカーエアーシートの電源の件ですが、増設用の電源ソケットが届いたので早速取り付けてみました。購入したのは、エーモンの「電源ソケット DC12V/24V60W以下 ヒューズ電源タイプ 4957」というものです。これは、車のヒューズボックスから電源をとるタイプなので、装着されているヒューズと交換するだけで電源ソケットを増設することができます。運転席の足元にあるヒューズボックスを確認し...
明日から戻り梅雨になるらしいので、今日は朝からN-VANの車中泊装備を完成させるべくホームセンターに行って必要なものを購入し、昼食後作業に取り掛かりました。くそ暑い中の作業は大変でしたが、この数日の暑さでそろそろ体も慣れてきたのか、それともたまたま今日は風があって湿度もやや低く、昨日あたりに比べると過ごしやすかったからなのか、動くのが嫌になるほどの暑さは感じませんでした。車中泊と言っても、僕の場合はあ...
1,カーエアーシートもともとN-BOX+で使用していたカーエアーシートをそのままN-VANに装着しました。ところが、パワーアウトレットが助手席前の左端にあるため、これまたN-BOX+で使用していたケーブル長60㎝の2連シガーソケットでは長さが足らず、カーエアーシートの電源をつなぐことができませんでした。仕方がないので、ヒューズボックスから直接電源をとれる電源ソケットを新たに購入して接続することにします。2,ダッシュ...
【メリット/デメリット】N-VANはで愛犬とのドライブ旅に適しているのか?【2人+1匹】
軽商用バンの中でも、ダイハツのアトレーやスズキのエブリィとは違ってキャブオーバーではないのが特徴のホンダのN-VAN。
数日前に納車されたN-VANの内装を確認しておきます。助手席と後席は、クッションが薄くリクライニングもできないなど、およそ快適という言葉とは無縁のシートです。なので、基本的に他の人をたびたび乗せる機会がある人は選ぶべき車ではないと言えます。こんな車で家族を載せてどこかへ出かけるようなことをすれば、すぐに一緒に出掛けてもらえなくなることは必至でしょう。荷室の高さは、公式には525㎜となっています。おおよそ膝...
4ヶ月待ってようやくN-VAN +STYLE FUN・ターボ4WDが納車になりました。いやあ、4ヶ月と言えばなかなか長い時間ですが、実際に経ってみるといつの間にかという感じもありました。とにもかくにも、これで行動制限から解放されます。10時30分にディーラーに出向いたのですが、N-BOX+を購入したときは車の説明だけであっさりと終ったのに、所長や工場長、さらにフロントのお姉さんまでわざわざあいさつに来てくれて、その上N-VANと記...
スーパーで買い物中に、まさにこれからお金を払おうとするそのタイミングで電話がかかってきて、なんて間の悪い奴だろうと思いながら電話にでてみると、ホンダのでディーラーからでした。用件は、待ちに待った納車日の連絡でした。ナンバープレートが23日に取得できるので、24日以降であれば納車可能とのことでした。当然、24日でお願いしますということで、納車日が確定しました。2月26日に注文して、かれこれ4ヶ月が経つわけです...
ホンダディーラーから連絡があり、確定ではないものの6月20日頃岡山に届くことになりそうだとのことでした。当初の予定よりも2週間ほど遅れるものの、その程度で済んだのであれば良しとせざるを得ません。なにしろ、GW明けに注文した場合は半年以上の納期が必要とのことだったので、4か月弱で納車になるのはまだましといえます。ちょうどホンダの生産状況が改善し、6月は通常稼働になるとのニュースが今日報道されていたので、自分...
先週だったか、ホンダが4月21日以降の生産稼働率を50%減にするというニュースが報道されていました。僕がN-VANを注文したのは2月26日ですが、その時の納期は6月初旬ということでした。なので、4月末現在では、まだ影も形もない状態のはずです。自動車の製造ラインで1台の車が完成するまでどれぐらいかかるのか詳しいことは知りませんが、おそらく2週間以上かかるということはないはずです。なので、どう考えてもラインに乗って製...
【HONDA】N-VAN +STYLE FUNを購入!広いぞ!軽VAN!
【HONDA】N-VAN +SYLE FUN 4WD納車しました♪カラーはガーデングリーン・メタリックフルフラットになるので荷室は広々、低床の為、室内高も十分♪荷室にはM6のネジが計28か所あるので棚や机をDIYし易いのが購入の決め手!
【ホンダ】N-VAN +STYLE FUNの運転席側にUSBポートを増設しました。超簡単!短時間であっという間に作業終了でした♪配線もスッキリ綺麗、USBポートも純正で最初から付いていたかの様に違和感ゼロ。
イレクターパイプで作る方が多いが、ハンガーパイプを使って、にテールゲートバーを自作。見た目もスタイリッシュ。イレクターパイプより断然良い感じ♪
【ホンダ】N-VAN助手席の座席が純正はほぼ水平なので、荷物を載せていると滑り落ちるし、おまけに座り心地も悪い。ホームセンターで材料を購入。計¥780の激安。座席角度が水平から約35mmUPした事で、座り心地も良くなり、荷物も滑りにくい!
後部座席にリクライニング機構の無いホンダ N-VAN。背もたれは直角に等しいぐらいで座り心地も悪い。リクライニング出来るように加工してみたら、快適♪リクライニングした事で座席も後ろに下がり、足元も広くなりました。
N-VANの車両右側に調理道具類の収納、車両左側に釣り関係&本棚の収納が出来るように収納棚を作ってみた。小さな拘りを随所に取り入れ、満足のいくDIY♪
前回の釣行時、N-VANにビアンキを積んでみたが、ベルトで簡易的に固定しただけでは不安定。固定するのにも時間が掛かかったので、何とか簡単にしっかりと固定出来る様にしてみようと思う。
2月26日土曜日に試乗に行って、そのまま流れで契約してきました。試乗後に1度目の商談をして、その後いったん持ち帰ってから後日2度目の商談で決めようと思っていたのですが、もう時間をかけるのもめんどくさいし、早く発注すればそれだけ早く納車されるということなので、条件が納得できるのなら決めてもいいかと思ったわけです。自分としては、値引きがMAX10万円ぐらいあればいいと思っていたので、80,522円の値引き額を提示され...