メインカテゴリーを選択しなおす
イメージはwww.mri-jma.go.jpさんよりお借りしました roniさん リブログさせて頂きました ありが…
輪島市役所前だそうです イメージはroniさんからお借りしました ヒビキゼロイチさん 鋭い考察の記事のシェアをどうもありがとう…
【非常用発電機自動停止】志賀原発 試験運転中にトラブル 北陸電力「重要な設備の電源は確保」
北陸電力は、石川県志賀町にある志賀原子力発電所で17日、試験運転中だった非常用ディーゼル発電機1台が自動停止するトラブルがあったと発表しました。志賀原発では、地震の影響で外部からの電気を受ける系統が一部使えなくなっていますが、北陸電力はほかにも複数の非常用発電機があることなどから、安全上重要な設備の電源は確保されているとしています。
倉知公民センターさん、ありがとうございます。 地震被災地の方々も大いに喜ばれるでしょう。 * 石川県志賀町にある志賀原子力発電所での被害はあまり報道されてきませんでした。 昨日のNHK-BSのニュースが、今回の地震での志賀原発関連の情報を伝えていました。 ここで頑張らないと『原子力規制委員会」の存在意義が問われます。 外部からの電力が得られない、つまり原発の制御が危ういということ。 またしても想定外。 『検討』するならこんな危険な原発そのものすべて即運転を停止を検討して欲しい! 原発の制御が不能になる可能性もあるかもしれない外部電源の供給停止という事態、まだまだ隠れた「想定外」があるかもしれま…
旦那宛に送られてきたポストカードわたしの推しパンチ矢野🎵チーム内では シャー君 と呼ばれているそうですが私はパンチ君の方がしっくりくるね。せめて.250打ってくれたらショートスタメン起用出来る。お菊との鉄壁の二遊間で投手を援護して欲しい。今年はショート矢野の明るい話題がいっぱいあるといいなぁ~小園はサードのレギュラーで頑張って欲しい。失礼ながら新しい外国人野手は内野手らしいけどあんまりアテにはしてない...
能登半島地震は政府や石川県の対応のあまりののろさに過去の震災の教訓が活かされていないと批判が沸きあがっている 孤立状態(上:石川県調べ、下:NHK調べ) 孤立している地区も多数ある(10日目も3,000人以上)。水や食料が不足したり停電して
JUGEMテーマ:多肉植物 先日の朝、お隣さんの屋根に霜が降りていた。 そろそろビニールで霜よけをした方がいいのかな。 これは紅日傘。 買ってきた時は変
志賀原発の揺れ、一部で想定をわずかに上回る 原子炉への異常なし(朝日新聞 2024/1/10)の志賀原発を上空から撮影した志賀原発=2024年1月2日午前9時46分、石川県志賀町、朝日新聞社機から、嶋田達也撮影の画像を良く見ると、右側の多分1号機のタービン建屋だと思いますが、私には右の方向に傾いているように見えるのですが、いかがでしょうか?因みに、志賀原発2号機の水槽水位、一時3m上昇と訂正…能登半島地震の津波影響(読売新...
志賀原発 外部電源一部使えず 安全上重要な機器の電源は確保(NHK 2024年1月2日)によると、「1日に震度7の揺れを観測した石川県志賀町にある志賀原子力発電所では、外部から電気を受ける系統が現在も一部使えない状況が続いています。」「配管が壊れて絶縁や冷却のための油が漏れ出す」「揺れの大きさを示す加速度は水平方向で336.4ガル、鉛直方向で329.9ガルで、それぞれ東京電力福島第一原発の事故の前に想定していた水平方向で最...
【能登半島地震】輪島の海岸が4メートル隆起 観測史上で最大級、津波への影響も(中国新聞 2024年1月6日)によると、鹿磯漁港では「海岸線が海方向に約250メートルも移動したとみられる」そうですが、志賀原発内の水位変化を訂正 なしを3メートルに「情報共有不十分」(朝日新聞 2024年1月3日)によると、「沖合の取水口から約500メートルの地下トンネルで海水を引き込んでいる。」そうなので、原発8割 冷却不能も 津波引き波5メ...
にほんブログ村 >いつもありがとうございます予報通り 雪になりそうな雲行きです雪雷の雷鳴も轟いて・・怖い 怖い地震 雷 火事 おやじって言いますが今の北陸に雪が降るってますます 最悪の状態。報道はあまりされないけれど志賀原発の何か油が漏れ出ているらしいですこの原発は断層が下にあるり それが活断層疑惑から運転はしてかったので 本当によかったと思います石川県は断続的に地震があって 危険な原発は絶対運...
今年は政治、経済、社会、、大きな地殻変動の年!と思っていたらいきなり元日から文字通りの地殻変動ーー大地震が起きてびっくり。 厳しい寒さのなか、被災地の人々は今どんなに辛い思いをしていることだろうか。今の私ならとても生き抜く自信はない。まだ建
JUGEMテーマ:ガーデニング マンリョウの実が真っ赤になっています。 今年も豊作で鳥さんが喜ぶでしょう。 ヒヨドリもこれだけあればかなり食べ出がありますね。&n
能登半島地震をめぐり、北陸電力が志賀原発にかかる誤情報を発表していた。
能登半島地震をめぐり、北陸電力は5日、志賀原発(石川県)の2号機で外部電源を受けるために必要な変圧器から漏れた油の量について、当初発表の5倍超にあたる約1万9800リットルと訂正した。(朝日新聞)石川県能登地方を震源とする最大震度7の地震で
お正月早々の能登地震情報ですっかりお正月気分が吹っ飛んでしまいました。元旦の地震に相次いで昨日のJAL便と海上保安庁の航空機の衝突事故。 なんとも悲惨な年明けとなりました。昨秋に能登一周したこともあり、なおさら気になっています。火災で姿を消してしまった輪
能登半島地震震央分布と震源域、最大震度エリアが広域であることについて(現在安全な状態に保たれているが、それでも志賀原発に近すぎでは?)
<日付:2024/1/3記事作成:20240103> 災害発生中なので多言は慎みます。現在危機では無いが、立地の決め方に問題が無かったかのメモのようなものです。 この記事のベースは気象庁発表第6報発表後に作りましたので、記事完成公表時点の最新情報ではありません 気象庁WEBサイト www.jma.go.jp 能登半島地震の第6報より www.jma.go.jp 気象庁発表の震央分布図 最大震度の1/1(16:10)の地震が、能登半島の先端であっただけで、能登半島北部全域にわたって震央があるとがわかる グーグルマップに記載された『令和6年能登半島地震』震源地の位置図 東日本大震災と比較しても明ら…
能登半島地震で震度7を観測した石川県志賀町にある志賀原発の使用済み核燃料プールから水があふれる。外部から電気を受ける系統が現在もほとんど使えず。たまたま運転停止中でなかったらどうなっていたのか。
上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。にほんブログ村社会・経済ニュースランキングAmazon社会・政治・法律AmazonKindleベストセラー大きな地震や津波が起きるたびに原発は大丈夫かと常識的な市民が皆心配になるような社会でいいのでしょうか。私が今回いちばん心配したのは、北陸電力の志賀原発ではなく、札付きの偽装工作や情報隠蔽で有名な東京電力の柏崎刈羽原発(新潟県)でした。両原発とも政府も電力会社も無事だ、大丈夫だと言い続けていますが、柏崎刈羽原発の歴史は東電の嘘の歴史なんです。まず、2002年には福島第一・第二原発と共に「東京電力トラブル隠蔽事件」として悪名高い隠蔽工作が発覚して南直哉社長はじめ、社長経験者5人が引責辞任。柏崎刈羽原発で予定されていたプルサーマル発電は無期限停止になりました。...能登半島地震で震度7を観測した石川県志賀町にある志賀原発の使用済み核燃料プールから水があふれる。外部から電気を受ける系統が現在もほとんど使えず。たまたま運転停止中でなかったらどうなっていたのか。