メインカテゴリーを選択しなおす
今年も押し詰まってきました。来年は1月と5月に電気料金が上がるらしいので、今年の電気料金をグラフにしてみました。8月が4,346円って我ながら驚異的。冬場はこたつに丸まってるから6000円ぐらいか~。来年はどれぐらい高くなるのでしょうね。公共料金の値上げは体にもお財布にも応えます。。。...
「夢の小型原子炉」開発が頓挫、日本企業も100億円以上を出資 そもそも実現に疑問の声も…(東京新聞 2023年11月18日)によると、「次世代の小型原発「小型モジュール炉(SMR)」開発を進める米新興企業ニュースケール・パワーが米アイダホ州での建設計画を中止した。」そうです。開発を止めた理由は、一言でいうと「SMRの発電コストが想定を大幅に上回ったためだ。」という事のようです。尚、原発推進派は、原発の発電コストは本当...
7月の電気代 消費電力は過去イチ、苦境を救った太陽光とV2H
7月の消費電力は過去最高の1000kWh超。それでも太陽光とV2Hのおかげで電気代は抑えめです。7月の電気代や設備の効果について紹介します。
こんにちは! 夫との再婚を機に地方移住。姑と同居し、今思い出してもうんざりしかない過去の経験談を吐露しているかときちと申します。 実録シリーズ以外にも定年後の…
先日、7/13~8/13の電気代の請求書が来たのですが・・・ 過去最高の9,178円でした・・・😭 今まで、最高は5,000円代で、それでも多いと思っていたのでびっくり! 電気使用量は334kWhとこちらも過去最高です・・・💧 今年は、ニュ
停電になったらどうするか?オール電化に特におすすめの予算別、停電対策
我が家は新築でオール電化を選びましたが、台風や落雷による停電はオール電化を選ぶ上で気になっていました。この記事では実際にオール電化を選んだ施主が、停電対策として考えた方法について必要な予算もあわせて紹
登録電話の変更で、やっと、 東電のHPで電気代を見ることができ、 番号変更後、1日でデータが反映されていました。 毎年真夏は、8000円~9000円程度。 …
ここ1年の電気代値上げが消費者に与えたインパクトは大きかった。昨今は食品などさまざまな値上げも相次いでおり、家計が苦しいという人は少なくない。猛暑でも電気代節約のためにエアコンの使用を控えようとする人
こんにちは! 夫との再婚を機に地方移住。姑と同居し、今思い出してもうんざりしかない過去の経験談を吐露しているかときちと申します。 実録シリーズ以外にも定年後…
電力会社がウクライナ戦争によるエネルギー危機への便乗した電気料金の値上げで全社黒字。10社中8社が過去最高の黒字!2024年3月期の連結最終損益は1兆円の予定でうち9割が値上げによる黒字(呆)
FNN『“室内熱中症”に注意を熱中症の救急患者は4割超が「住居で」死亡者の約9割はエアコン使用せず』よりこれからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!にほんブログ村社会・経済ニュースランキングAmazon社会・政治・法律AmazonKindleベストセラーこの猛暑に電気代の値上げに苦しみ、エアコンを節約して室内で熱中症になる方まで続出しているのに、もう「はあ~~~~!?」ていう話ですよ。大手電力10社の2023年4~6月期連結決算が2023年8月2日に出そろい、北海道、東北、中部、北陸、関西、中国、四国、九州の8社の純損益が4~6月期として過去最高になったというのです。電力会社もこの結果を燃料高騰の一服や、多くの家庭が契約する規制料金などの値上げが寄与した、と説明しています。...電力会社がウクライナ戦争によるエネルギー危機への便乗した電気料金の値上げで全社黒字。10社中8社が過去最高の黒字!2024年3月期の連結最終損益は1兆円の予定でうち9割が値上げによる黒字(呆)
毎年毎年、最近の夏は暑すぎる、、、。 そんな中で我が家にはドレスコードがある。 息子ちゃんおむつのみ、 私はキャミソールにパンツ、、、。 羞恥心より暑さが勝ってしまう、、、。 そんな時に限って宅配便がくる。 日記や小説を書くのに中古の安いタブレットを購入したのが届いたのだ。...
昨日、職場から家に帰ってきたら、トイレの電気と換気扇がつけっぱなしになってましたw7時半に家を出て、19時半に戻ってきたから、半日くらいですね・・・ 電気代が…
【エアコン節電】フィルター掃除と室外機周りの片付けで、電気代が半分に!?
暑くなってエアコンをかなり使ってるけど、電気代が怖い!結論から、「エアコンフィルターの掃除」「室外機の周りを整理して風通し良くする」これでかなりの節電効果があります。エアコンクリーニングより手軽にできますので、早速やってみてください。
アネです。先月半ばからエアコンを使いだして1ヶ月経過しました。【標準取付工事費込】アイリスオーヤマ エアコン 6畳 2.2kw 温度表示 省エネ 上下左右自動…
こんにちは! 夫との再婚を機に地方移住。姑と同居し、今思い出してもうんざりしかない過去の経験談を吐露しているかときちと申します。 実録シリーズ以外にも定年後…
[太陽光発電]値上げしてピンチ😱我が家の2023年3月建て得バリューの電気代実録ブログ
工務店で高気密高断熱×パッシブデザインのお家を建てた施主、ふみです😊 今日はZEHの我が家恒例の、 太陽光発電量・消費量と電気代、switchbotで計測した室内温度の実録ブログです✎ꔛ 前月の実録ブログはこちら↓ 202
国と自治体はEV(電気自動車)の普及を目指し、補助金を大盤振る舞いしている。補助金の原資は税金である。そのような中、7月1日に国は東京電力エリアの一般家庭や企業に対して節電要請をスタートした。そもそもEV車自体はCO2を出さないだろうが、EV車を生産する際に火力発電を始め、大量のCO2が必要となる。これらは政府にとっては都合の悪い事実なのである。素人でも分かるEV化のデメリットを何故メディアが今まで掲載してこなかったのか、甚だ疑問である。またメーカーが提供する充電サービスプランも値上げが相次いでいる。 ・日産は9月から、プランによっては6割以上値上げ。・トヨタも4月に基本料金を1100円引き上…
日産ARIYA納車!EVのメリット・デメリットと導入を決めた理由
昨年6月に発注してから1年かかりましたが、日産ARIYA(EV・電気自動車)がようやく納車されました。我が家にとっては初めてのEVです。導入に際して考えたメリット・デメリット、最終的に導入を決めた理由
今日は暑かったですね。 家の中は、午後に最高気温が30度になっていました。 朝から台所で片付けしていたらだんだん蒸し暑くなってきて 汗がにじんできたので 窓を…
5月の電気代は差し引きマイナス!それでも手放しで喜べない今後の不安
ついに買電金額と売電収益が逆転し差引の電気代は0円になりました。今回の記事では、「初めて差引電気代が0円になった5月の電力状況」と「6月以降に起こる電気関連の変化点」について紹介します。
年齢を重ねても楽しく生きるライフハックを発信しているアラカンパート主婦ひろこです。孫の笑顔が原動力♡季節の花の写真をスマホで撮り歩くことが唯一の趣味です♬これ…
(たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[6]【岸田首相の海外バラマキの裏で「水道料金よ、おまえもか」水道局が来年度から値上げ方針】
日本の闇,岸田首相の海外バラマキ,電気代値上げ,水道代値上げ,
一戸建てにすると電気代は高くなる?オール電化の電気代ってどのくらい?太陽光って実際どう?と思っている方、多いのではないでしょうか?我が家は実際そうでした。
6月の電気代を公開!電気使用量 189kWhで、料金は 4,383円でした!先月の電気代についてはこちら↓「4月より電気代が上がる」とビクビクしていましたが「6月から」ということで若干、当初より値上げ幅が減っての、「値上げ」(笑)5月どんな
私は2020年末に設置しましたが、今のペースですと、10年もしないうちに元が取れそうです。インフレ率と電気代の上昇が顕著ですので、実際にはもっと早くに元が取れるでしょう。こうした分野への批判を、いつも耳にしますが、私は経済的な観点からも、非常時対応の観点からも、お勧めだと思います。山を切り開いてパネルを敷き詰めるのはどうかと思いますが、自宅の屋根に設置するのは、今の時代は、電力安保の意味でも決して悪い選択ではないでしょう。パネルと蓄電池、両方を設置すれば、厳冬期以外は、電気代を最低限の基本料だけに抑えることができるうえ、売電収入もあります。ソーラーパネルや蓄電池の自宅設置は賢明か?
【2023年6月の値上げ一覧】お小遣いは高騰しないのに出費だけが高騰!賢い買い物を♬
今回は2023年6月から値上げするものを紹介しています。食料品以外にも複数のものが値上げをするので 事前に対策を取って値上げしてから慌てないようにしておこう♬各社の値上げ率と値上げの案内が 各社ホームページに記載があったので合わせてリンクをはってあるよ!
2023年6月|電力大手7社電気代値上げ|実際どのくらい上がるのか解説
2023年6月1日から電力大手7社の電気料金が改定されます。 標準的な家庭の電気料金の値上げ幅は14〜42%となり、電力会社によりかなり幅があります。 値上げ率を聞いてもピンとこない方のために、今回の値上げでどのくらい値上がりするのか試算してみました。値上がり幅を正しく理解して電気代値上げに臨みましょう。
電気使用量が急に約半額になった理由。4人家族の我が家の電気代事情。
↓【5/2~5/29】マキアレイベルの値引きキャンペーン開始初めての方限定で55%オフ!透明感ベースメイクセットが6,634円(税込)→2,980円(税込)…
寒暖差と衣替え昨日は季節が戻ったような気温でクローゼットに片付けた冬物をまた引っ張り出しババシャツ・レギンス・厚手パーカー仕事に行く前にあわてて着替えましたうー、あったかいよぉ(笑)そしてシニア世代の両親はわたし以上に寒いと感じます歳を重ねると筋肉量が減り体が冷えやすく体温が上がりにくくなるからです両親とワンコがくつろぐリビングはエアコン(暖房)がついていましたこれなら安心冷房つけたり、暖房つけた...
6月から電気代が値上がりすると聞きました。 もう、お先真っ暗です。 値上がりした食料品を買わざるをえないこの状況にすでに心がなえているというのに、今度はただでさえ値上がりしていた電気代がさらに上がる。 生きていることがつらいです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); この冬はものすごーく頑張って節電しました。 電気代をくうエアコンとヒーターを封印したのです。 ヒーターはまだ節電するなんて考えてもいなかった12月の頭に購入したばかりでした。 それなのに、この冬には節電のためにほぼ使わずに終わりました。 電源を入れたらすぐ暖かくなる…
先週の木曜日、夏のような暑さでした。なのでネッククーラーが大活躍しました。(サイドバー右に登録しているものです) これを使うまではネックファンを使っていましたが、冷却パッドのこちらの方が断然冷たくていいのです。欲張りを言うと、首の真後ろにパッドがあれば最高なんだけど、でも左右の首に冷却パッドが当てて、日傘をさせば夏対策バッチリです。さて、今年の夏の電気代を思うと恐怖です。現在は今年1月からの政府...
「最近の電気代はすごく高くて困っている。家計が苦しくなってマンション管理費も上がるなんて仕方がないのかな…。省エネにもっと力を入れたいと思うけど、何かアドバイスはないかな?」<関連する記事>電気代の値上げはどのくらい?料金が高騰する原因、毎
あつぅい…。関東内陸部、西日本に劣らずの暑さです。 ついに電気料金が、大幅に上がるとのことですが。「適切な冷房」を使ったら、今年の夏は、電気代はどのくらいになるのでしょう…。 電気代の節約、昔、熱心にやってみたことがあります。でも、1000円も安くならなくて、がっかり。そもそも、基本料金てのもありますし。 1000円のために、暑かったり暗かったりなどの不快を耐え忍ぶのが、馬鹿らしくなってやめた記憶があります。 洗濯って、単身世帯や2人家族では、洗濯機は毎日動かさないのがデフォルトなんでしょうか。今日、職場でそう言われて、ぎょっとしました。 確かに、洗濯物はまとめて洗濯したほうが、コスパも良いで…
3日も4日も上げ膳据え膳で ご飯作んない状態が続くともう 一生作りたくないって思う。作るという感覚も忘れかけてた 忘れんの早っ 今夜のごはんレモン風味ってパッ…
2023年6月から電気代が値上げされることが発表されました。電気代の値上げの理由は?今回の電気代の値上げの理由は、火力発電に使う燃料の液化天然ガス(LNG)価格が上昇したことで、財務体質が悪化しているなどとして、国に値上げを申請していたそう
今月の水光熱費が確定しました。電気代 4,383円水道代 9,087円(2ヶ月で18,173円)ガス代 2,392円(灯油代→支払い分は無しだが、お風呂と寒い日にストーブをまだ利用している)合計15,862円この家に引っ越してきて過去、一番
6月から電気代が大幅に値上げ6月1日から電気代値上げのニュース大手電力7社で電気料金の値上げ政府が了承北海道電力:20%東北電力:22%東京電力:15%北陸電力:40%中国電力:26%四国電力:23%沖縄電力:37%関西電力・中部電力・九州電力は原発稼働のおかげで値上げ無し▶大手電力7社 6月の使用分から電気料金値上げの見通しエアコン試運転の手順エアコンを使う時期の電気代の値上げジリ貧の我が家の家計にとってはとても厳しい食品...
mineoはトリプルキャリア対応 docomo au softbank マイピタ割5月末まで 乗り換えならmineo今がおすすめ お使いのiPhoneもAndroidスマホも回線もそのまま使える マイピタ割キャンペーン開催中 パケット放題Plus mineo mineo契...
電気代15~40%値上げ=電力7社が再申請、6月実施へ - 記事詳細|Infoseekニュース
電気代15~40%値上げ=電力7社が再申請、6月実施へ - 記事詳細|Infoseekニュース政府は16日の「物価問題に関する関係閣僚会議」で、東京電力など電力大手7社から申請を受けていた家庭向け規制料金の引き
電気代、6月から値上げ。もうやめて💦よりによって夏を迎える前に時期に値上げとか。 電気料金の来月値上げ認可方針固める あす関係閣僚会議 算定の根拠となる“査…
突然『卒FIT』の通知がきた!電気代高騰のいま、売電か蓄電池かどうする?
電気代が高騰している・自然災害が多い今、やはりソーラーパネルと蓄電池は必須。家を建てて10年たちそうな方はかな…