メインカテゴリーを選択しなおす
週末、暖房器具を片付けました。 我が家のメイン暖房器具は、豆炭あんか。 ガスストーブは豆炭あんかの点火用、暖房器具としては補助的に使っていました。 シーズン初めに12kg入り一袋の豆炭を買って、残りは2/5ほど。今年はよく使いました。 白い琺瑯の容器は豆炭入れ。 市販の湯たんぽカバーに入れて使います。 燃料代は、豆炭一袋約3600円ほど。 今年の冬、使った分はそのうちの2000円分くらいでしょうか。来期も、12月いっぱいくらいには使えるほどの豆炭が残っていますが、寒くなると価格がグッと上がってしまうので、シーズンに入る前の価格が安定しているうちにあと12kg調達しておくつもり。灯油よりも安全に…
温室効果ガス(GHG)の排出量とは?なぜ削減していかなければならないの?
温室効果ガスの排出量は、地球温暖化を引き起こし、異常気象や健康被害、経済損失などさまざまな問題を引き起こします。そのため、再生可能エネルギーの利用、省エネの推進、持続可能な農業や森林保護など、あらゆる分野で削減対策を進めることが重要です。
Scope3は、自社だけでなくサプライチェーン全体に関わるため、データ収集や管理が難しい課題です。しかし、CO2排出量の大部分を占めるため、取り組む価値が大いにあります。企業がScope3削減を進めることで、環境負荷を減らし、投資家や消費者からの評価を高め、将来的な規制にも対応できるようになります。
5歳児の息子を持つ節約・お得大好き、ワーママかんちゃんです(産休中)半年後に沖縄に家族旅行に行きたく「マイル修行」始めたばかり。経過はブログにまとめてますの…
暖房器具の中で一番重宝しているのが夜寝るときに使う暖房器具の電気敷き毛布です。確か中学生だったか高校生だったかぐらいからずっと使っているんですが、これ、めちゃくちゃコストパフォーマンスが良いんです。まず電気代が驚くほど安い。同じような形状の電気カーペット
【DIYするよ!】Redodoバッテリー関連部品を使った独立型電源システム
Redodoバッテリー関連部品を使った「独立型電源システムDIY方法にて解説」リン酸鉄リチウムイオンバッテリー・MPPTチャージコントローラー・サーキットブレーカー・ANLヒューズ・正弦波インバーター・その他部品までの接続方法や使い方を紹介
【2024年】電気代10000円を目指す!気づいて欲しい裏技より効く節約方法
電気代節約に必要な考え方「電気の自給自足+節電=電気代が大幅に下がる」電気の自給自足について、4年経過したセミオフグリッド生活「自家発電・自家消費」情報
こんにちは! 夫との再婚を機に地方移住。姑と同居し、今思い出してもうんざりしかない過去の経験談を吐露しているかとうと申します。 実録シリーズ以外にも定年後の…
2月の電気代は前年同月比で約9%減りました。 去年が28日で今年は29日なので実質的には約12%減ってる感じです。 節電には気を配ってますが2月も前年…
玄関と洗面所の照明は電球が切れてpaypayがキャンペーンをやっていたときにLEDに買い替えその後無印良品で70%オフのペンダントライトを買ったのでリビング照明もLEDに変更。 プラス私のパソコン上はフェリシモ USEDo×POST GENERAL コードを引っ張ってスイッチをオン
♡お金大好きさくら♡おはようございます!朝はリビングの窓開けて扇風機 これで換気して結構涼しかったのです朝1,2時間だけエアコンなし節電やってたの●40代共…
毎年毎年、最近の夏は暑すぎる、、、。 そんな中で我が家にはドレスコードがある。 息子ちゃんおむつのみ、 私はキャミソールにパンツ、、、。 羞恥心より暑さが勝ってしまう、、、。 そんな時に限って宅配便がくる。 日記や小説を書くのに中古の安いタブレットを購入したのが届いたのだ。...
電気代の補助金はいつまで?我が家の電気代はどれだけ値下がりしている?
今日の晩御飯豚肉とキャベツの生姜焼き卵焼きポテトサラダ今日は帰宅が遅くなってしまったのでバタバタと慌てて手抜き晩御飯を作りました。私は豚肉(特に脂身)が苦手なので、つい鶏肉をメインに買ってしまうのですがこの豚肉は旦那が自ら買ってきました(-_-;)私に任せていると豚肉を食べる機会が減るので嫌だそうです。旦那とは食の好みがどんどん違っていきます。脂っぽいものばかり食べたがる旦那と、あっさりしたメニューが好...
電気は生活する上で必要不可欠なライフラインです。 近年、燃料資源価格の上昇の影響で電気代が高騰しています。 そこで本記事では、電気代を安くするポイントを解説していきます。 最後まで読めば、電気代を安くするために何をしたらいいのか分かりますよ。
こんばんは。 独身一人暮らしのアラサー女子です。電気代が値上がりする中私の2023年3月の電気代は300円台でした。ということでなんで300円台になったのか紹介します。
2月の電気料金が7210円!の理由【節電効果】3人家族木造住まい
2月の電気料金が7210円でした。節電効果がバッチリ出ました。 最高気温16.9度 最高気温2.5度 節電していても、気温が低い日は電気消費量は上がっています。 電力消費の高いものをどうするか! それが、電気料金節約の決めてでした。 効果が
今日は関東甲信越で大雪大雨と言うことでめちゃくちゃ寒いです。先日フェリシモのアウトレットサイトリアルストックで80%オフセールをやっていたのでフェリシモ サニークラウズ こたつフリースで作ったパンツ〈レディース〉を頼んでみました。サイズは背の低い人用のM
北海道電力は電気代が日本一高い!/ 住宅用太陽光発電システム
今朝は母が先週引っ越した特養の担当の方から電話がありました。だいぶ慣れたようで、笑顔も見られ、時折話しかけたり…