メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 民法法務士を受験してきました( ゚Д゚) まぁ・・・参考書籍を1周だけという状態ではクリックしに行っ…
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 民法法務士の受験票が到着していました( ゚Д゚)結構前に到着していましたが、いつもの各種試験…
2年前の4月ごろ我が家に警察官がやってきました。そしてそこの交差点に一時停止の標識があるのですが、なんて言ってきました。いつもスクータで走り回っている身とし…
ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 じつは本日、 「独立行政法人日本学生支援機構」という所からおハガキが届きました。 Σ(・ω・ノ)ノ! たしかに! この3月にマグロ大学出たばっかですけど? しかし全部自前ですけど? なんで?? 「これは・・・(-ω-;)新手の奨学金詐欺というやつか??」 ちょっとドキドキしながら圧着ハガキを開けて見たら・・・何のことはない。 なんと人の記憶力の儚さよ・・・_  ̄ ○ そういや、5年前? 妹から頼まれて姪っ子の奨学金の保証人を引き受けていた・・・。それの返済が始まるから、保証人も宜しくご承知置きをという趣旨のお知らせでした。 しかし、姪っ子…
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 民法法務士に出願しました( ゚Д゚)ついに全情協もCBTを導入!早速出願してみました(´・ω…
セルフレジってどうなん?・・・の続き。不当利得返還の理不尽??
ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 先日の続き・・・というわけでもありませんが、 ちなみに、先日のセルフレジのネタ ↓ セルフレジってどうなん? ・・・信義誠実の原則 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法 で、記事の末尾でちょろっとだけ「不当利得」について言及しましたが、その続きをやってみようかな? と・・・。 セルフレジから離れて、有人レジでの店員さんのミスについて考えまてみます。実際のお買い上げが550円、ここで樋口一葉1枚を出しました。当然お釣りは4450円になるはずですが、色が結構似てますよね、店員の方は諭吉が1枚と勘違いして…
マンション管理士 過去問令和元年 問4 関連の条文です。【問 4】 Aは、Bの所有する専有部分について、Bから賃借し、敷金を差し入れた上で、引渡しを受けてその使用を始めたが、Bが敷地利用権を有していなかったことから、専有部分の収去を請求する権利を有するCが
マン管過去問 H28‐17関連の民法の条文(相続の承認又は放棄をすべき期間)第九百十五条 相続人は、自己のために相続の開始があったことを知った時から三箇月以内に、相続について、単純若しくは限定の承認又は放棄をしなければならない。ただし、この期間は、利害関係
(相殺の要件等)第五百五条 二人が互いに同種の目的を有する債務を負担する場合において、双方の債務が弁済期にあるときは、各債務者は、その対当額について相殺によってその債務を免れることができる。ただし、債務の性質がこれを許さないときは、この限りでない。2
平成26年 マンション管理士試験 【問 13】肢1 AB間の売買契約の後に、Aの子がAについて家庭裁判所に後見開始の審判の申立てを行い、Aが成年被後見人となったことにより、AB間の売買契約は、その締結時に遡及して無効となる。✖民法第七条 精神上の障害に
ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 今日は、ネタの蒸し返しになるかも知れませんが、「12.29トイレ噴水事件」について、民法と区分所有法の視点から解説してみたいと思います。 12.29トイレ噴水事件についてはここを参照 sukekiyo-kun.hatenablog.com なぜ共用部分の排水タテ管が詰まったのか? 原因は不明です。冬一番の冷え込みで、僅かな詰まりが凍結して、逆流してきた可能性も排除できないからです。仮の話ですが、階上の部屋が「ティッシュペーパー」など、本来流してはいけない物を流してしまったという条件で解説を進めていきたいと思います。 確かに、トイレに流して…
令和4年 問13(民法~物権変動)が難しいので、解説から一部まとめてみました。(不動産に関する物権の変動の対抗要件)第百七十七条 不動産に関する物権の得喪及び変更は、不動産登記法(平成十六年法律第百二十三号)その他の登記に関する法律の定めるところに従いそ
コンクリの中の限界集落・・・④滞納管理費の回収(自力救済は禁止です)
皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 さて、昨日の記事ですが、あれもこれもと盛り込んでいるうちに、3000字を超す”大作”となってしまいました。こんなことになるんだったら、時効更新と非弁にパート分けして、ショートプログラム×2の構成にしておけば良かった・・・。 ざっと流し読みするタイプの読者さんでも、さすがに3000字はきつかろうて・・・(*‘ω‘ *) sukekiyo-kun.hatenablog.com というわけで、昨日の続きというわけでもありませんが、本日はちょっと補足説明的な話題を・・・。 今回のうちのケースですが、区分所有者がいるものの、賃借人が住んでいないパターンに該当します。…
皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 昨日の記事にも書いた通り、軽い心のガス欠状態だったため、昨日は書士会の「一般倫理研修」のビデオ研修を受講しただけでした。そして・・・ 受講完了→修了証書発行→プリンターで印刷 出てきた修了証書を保管しなきゃ。ついでに、「行政書士試験合格証書」と「登録通知書」と「新入会員義務研修の修了証書」も、みんな丸めて筒におさめておこうかな・・・? でも、書類がカールするの好きじゃないし・・・。そうそう、筒と言えば昔、 「大正天皇のあの逸話・・・あの時代にこの話をブログに書いてら即逮捕やなw」 ・・・などと、例によって発想を飛ばしながら、ゴソゴソと書類を整理しておりまし…
民法は生活に身近な法律です。テキストを開くと、売買のことや、結婚のことが出てきます。 「あぁ、知っていることだ
行政書士試験:民法の勉強方法【3つのポイントを押さえれば大丈夫!】
行政書士試験の民法は量が多くてどう勉強したらいいかわからないとお悩みではありませんか? この記事では、そんな疑問に答えています。 この記事を読めば、民法の勉強法がわかり行政書士試験合格が近づきます。
義母は置き薬を利用していました。入所したのでお返ししなきゃと思いつつ、気になっていました。義母宅の留守電に入っていたので、やっと連絡して引き取り来てもらい、支払いをしてスッキリしました。配置薬(置き薬)とは薬箱をご自宅(もしくは事務所)にお預けし、次
皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。少し時間が経った古いニュースですが、徴用工問題に政治的決着がつけられる見通しになったようですね。良かった~。今日の犬神家どうしようか、ちょうど悩んでたんよw 讀賣新聞オンライン2023年3月6日5:00の記事より 読売新聞オンライン : ニュース&お得サイト (yomiuri.co.jp) www.yomiuri.co.jp 前文略・・・・・・ 解決策では、財団が賠償を肩代わりする法的な根拠として、韓国民法の「第三者弁済」を適用する方向だ。2018年の韓国大法院(最高裁)判決で確定した日本企業の賠償責任を、第三者である財団が代わりに履行し、元徴用工らに賠償金…
【タイ国法律情報】(Vol. 146)2022年 民商法典改正版(第23版)
皆さまこんにちは。 いつもタイ国法律情報をご購読いただきありがとうございます。 今月は、2023年2月7日より施行された 「2022 年民商法典改正版(第23版)」についてお届けいたします。 会社法に関わる部分に変更があり、改正前・改正後と
管理業務主任者試験 民法 意思表示 TACテキスト本日発売!
民法 意思表示中々覚えられないので、入力してトイレに貼ってみた。昨日の表に一部(錯誤の箇所)、説明不足の部分があったので、変更しました。松本先生の動画がわかりやすいです。😊法律 辻説法 第399回【管理業務主任者】過去問解説 令和3年 問1(民法~意思表示
相続?なにそれ、おいしいの? ㉖ちょっと離れて法定相続の基礎を
皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。ここで読者の皆様にお詫びしなければならないことがあります。それは・・・ 法定相続の基礎に全く触れていなかったことです 「それぐらいみんな知ってはるわなぁ・・・」などというのは、ただの筆者の怠慢でございました。特殊な一族を扱っているだけに、ここのところがすっかり抜け落ちたままの解説でした。ですので、今回はそれをやりたいと思います。まずは最もベーシックな例からいくつかみてみましょう。 ちゃちゃっと(でもない)エクセルでまとめて、ペイントに貼って完成。代表的な5例をあげています。これが覚えられれば(イメージでもいいです)あとは応用ということになります。ポイントとし…
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。 (当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田) 今…
司法書士事務所での勤務が始まりました。 事務所の先輩から教えていただいたものも含めて、購入してよかった実務書を挙げていきます。 注 筆者は、企業法務を専門とした司法書士になることを目指しています。 商業登記ハンドブック 必携書の言葉に嘘はない。 言わずと知れた商業登記を生業とする司法書士のバイブル。 合格者には国から支給してほしいレベル。 辞書代わりにも使えるし、読み物として読んでも力がつくと思います。 見た目から、中身はお堅めの文章なのかと敬遠していたのですが、事務所の先輩におすすめされて読んでみたら、易しい文章で書いてくれているので、とっても分かりやすいです。 一冊が高いけど、
こんにちは。社労士の花輪くんです。 受験を控えている皆さんは、体調管理はできていますでしょうか?来週の本番に向けて、しっかりと体調を整えてください。 さて、試…
司法書士試験を制するものは民法を制する。 逆だ。 民法を制するものは司法書士試験を制する。 司法書士試験に独学で挑戦する方向けのおすすめテキストの紹介です。 前回も紹介した山本先生のオートマシリーズ。 司法書士 山本浩司のautoma system (1) 民法(1) (基本編・総則編) 第10版 (W(WASEDA)セミナー 司法書士) 司法書士 山本浩司のautoma system (2) 民法(2) (物権編・担保物権編) 第10版 (W(WASEDA)セミナー 司法書士) 司法書士 山本浩司のautoma system (3) 民法(3) (債権編・親族・
限定承認は、一言で言えば、家族が借金をのこして亡くなった時、借金を背負わずに済ませられ、亡くなった家族の財産で借金を返してプラスの財産が残ったら、それをもらえるという相続人にとって都合のいい制度です。
真の夫婦別姓ではないイタリア、男女平等へ向けての法変遷の歴史、World Voice 連載
イタリアの夫婦の姓について書こうと考えたのは、先週、次のニュースを目にしたときです。夫婦別姓、さらに敗訴確定 最高裁5人一致、意見なしhttps://t...
新法が施行される。 影響が大きいのは、民法上の成年年齢が20歳から18歳に引き下げられることだろう。2022年に施行される法改正のまとめ!この記事のまとめ …
おはようございます😃 先日、ここ1年間の履修計画を立ててみましたが、 1月科目試験とEスク抽選の結果、4月試験の代替レポ措置や新年度のシラバス発表を受け、大…
おはようございます😃昨秋、法学部乙類に再入学しましたが、政治分野のみならず、法律分野、特に民法典全体を俯瞰できる能力を身につけたいと思っています。そこで、入…
入社したのはいいですが、現場を経験して1日で辞めたいと思った事はありませんか?しかし、雇用契約も交わしたし、即日退職したら会社側から損害賠償請求等で訴えられると心配される方に、どのような退職ならそういう心配もなくなるかを記事にしてみました。