メインカテゴリーを選択しなおす
勉強は朝がいいと思っていて 実行していたのですが、 最近、目覚めはいいものの 途中で眠くなってしまいます。 冬の間は、なんともなかったのですが ちょうど、FP3級の学科試験が終わった頃から こんな調子になってきました。 FP3級の実技試験対策をやっていますが、 何か保険分野がやたら 面倒な問題になっているような気がします。 何かの利害関係がはたらいているのでしょうか。 放送大学の勉強は、 一日2科...
曇り空ですですが、朝5時前にはもうこんなに明るいですね早いところでは、中学は今日から中間テストです。というわけで、今日は『早朝勉強(早勉)』ですよ。いつもなら…
高3になって、やっと勉強し始めた息子。 春休みは、休み明けにある模試に向けて彼なりに頑張って勉強したようです。 その模試が先週の土曜日にありました。 その日は朝学校に行って勉強するといい、いつもより早く家を出て行きました。 どうだった?と尋ねると 全く歯が立たなかったとのこと。 でしょうね… 確かに勉強時間は増えたものの、今までのことを考えるとそう簡単には伸びてこないと思います。 学校通信を見ると、受験生は平日で5時間、休日では10時間が目標の勉強時間だと書かれてありました。 目標には届いていない勉強時間。 担任の先生も言っておられたようですが、部活をしている人にとっては結構きつい目標です。 …
9月、G1(小1)になったタイミングで始めました。朝勉。それまでは、くり上がりのある一桁の足し算とくり下りのある引き算のやり方が、その時は出来てもしばらくする…
「朝勉に最適な目覚まし時計、トトノエライトプレーンを紹介。自然な光で体内時計を整え、目覚めをサポートするこの目覚ましは、朝の集中力を高めます。勉強や起床が苦手な学生にもおすすめの救世主。朝勉のやり方はここに。」
おおはようございます今日はあいにくの雨ですね。でも、早朝はそれほど気温が高くない(蒸すけど)ので、まだまだしのぎやすいです。 昨日はあんなに綺麗な朝焼け空だっ…
6月26日月曜日4時半です。朝焼けですよ。やっぱり早朝は気持ちいいですね今週から期末テストが始まるので、今日から『早朝勉強』も開始です!いつもは「早く起きなさ…
やっぱり早朝に勉強するのって良いですよね。これから暑くなるからなお更ですよね 8時前にはみんな元気に登校して行きましたけど、もう既に真夏って感じです 今日も一…
食料が足りなかった by.ニッシー初めて早朝勉強で朝早くから塾で勉強して変な感じだった でも、気分はリフレッシュされてたと思う。 学校に行ってもいつ…
早朝勉強が終わって、元気に登校していきましたよ今日は金曜日。明日が土曜日で学校がお休みだから、みんな嬉しそうに登校していきました。 いつもの朝はなかなか起きら…
おはよーもう少ししたら朝の5時ですが、外は明るいですね 今日から「早朝勉強」が始まりますよ。中学校は来週から一学期中間テストですから、みんな毎日塾でお勉強し…