メインカテゴリーを選択しなおす
いよいよ2023年(令和5年)の共通テストが目前に迫ってきました。 大学受験合格大作戦にお越し下さる受験生の皆さんにお聞きいたします。 2023年大学入学共通テストの目標得点は何点ですか? 具体的な得点はコメント欄に頂け …
2025年大学入学共通テストまでのカウントダウンタイマー(令和7年) (1時間目が始まる2025年1月18日(土)9時30分までの残り時間です。) 2025年(令和7年)共通テストの日程 令和7年1月
【共通テスト】2025年1月から国公立大学受験で新教科「情報」が原則必須に!
要するに 2025年1月の共通テストから導入される「情報」は必須科目! 2024年までの受験生は浪人すると大変だよ! 国公立大学協会は12月22日の理事会で2025年1月から導入される新科目「情報」を
共通テストを受験できない場合、国公立大学の2次試験のみで合否判定するように要請!
受験生に朗報! 新型コロナウイルスに感染するなどして、大学入学共通テストを受けられなかった受験生は国公立大学の2次試験だけで合否判定してもらえる方向性が示された! 2022年1月11日の閣議後記者会見
前期試験お疲れ様です。中期試験や後期試験はどこを受けますか?
前期試験お疲れ様です。中期試験や後期試験はどこを受けますか? しばらくの間、大学受験合格大作戦のサイドバーにもこのアンケートを掲載しておきます。
2022年京都大学合格最低点予想 京都大学掲示板 解答速報や難易度、雑談など 2022年京都大学難易度 科目別難易度アンケートや、数学の完答数アンケートなど 合格最低点予想の作成依頼はコメント欄から
受験生 昨日、長男から電話があり受験について教えて欲しいと言われた。現在長男は国公立の医歯薬系を希望している。人間的な目で見れば少しハードルが高い気がしている。しかし、「人の心に願いを起こさせ」るのは神様であるから、もうしばらくはそれを目標
大学受験生に質問です。1月は学校(高校)に行きますか? そもそも1月は自由登校になったり、授業自体が無い学校もあるとかないとか。 浪人生は予備校に行くのか行かないのか。 ちょっと気になったのでアンケー
【共通テスト世界史】9割以上を取る勉強方法と問題集:出題傾向にあわせた効率のいい対策を紹介
世界史は勉強する順番ややり方を間違えなければ「誰でも得意科目」にできます。 ・共通テスト世界史の出題傾向と対策ポイント ・共通テスト世界史の対策方法 ・共通テスト世界史対策のおすすめ参考書・問題集 をお伝えします。記事内で紹介している順番・内容で勉強すれば「誰でも得意科目」にできます。
2022年2月25日。本日は国公立大学前期試験です。 頑張れ受験生! 受験生への応援メッセージがあればコメント欄にお願いします。 届け!受験生に!
進学指導特別推進校の令和4年大学入試合格実績のまとめ《国公立編》(No.160)【塾なし高校受験】
【塾なし高校受験】進学指導特別推進校の令和4年大学入試合格実績のまとめ《国公立編》(No.160) みなさん、こんにちは。今回が160本目の記事になりました!いつも『高校受験は「勉強法」で決まる! 塾に通わず難関都立を突破する方法』を読んでいただき
今日は大学生の授業についてです。 大学生の授業の忙しさって、学校によって、学部によって、違ってくるんでしょうか。 娘1が大学生(国立)の頃時間割を見せてもらっ…
大学の数学の授業で、今、数Ⅲを使用して勉強しているそうです📝経済学部の数学うみの大学では、経済と経営を両方学ぶのですが、経営学部に進みたい文系受験をして入学したお友達は、 数学、全然わからない💦と嘆いているようです😅統計やデータサイエンスな
文転で理系受験は様々なメリット、デメリットがあります。その中でも、数学ができて文転するのはメリットの方が大きいと思いました。 経済学部で文系受験がいいのか?理系受験がいいのか?これ、本当に悩みますよね〜迂闊に、文転して文系受験選択して、1ラ
第一志望の国公立の合格発表がありました📝この大学は、昨年度の後期に受けた大学で、その時に この大学へ行きたい!!と強く感じた大学でした🏫その思いは届いたのでしょうか?? 国公立大学の合否は?🌸合格🌸しました😊母は叫んで喜んでしまいました😊😆
先日、私の子供時代のことを記事にしました。今日はその続き、高校時代のお話をしたいと思います。この時代に悩んできたこと、頑張ってきたことが、今の自分につながっているような気がします。大学進学の条件進学した高校は勉強に厳しい、周囲では学力2番手