メインカテゴリーを選択しなおす
#幼児教育
INポイントが発生します。あなたのブログに「#幼児教育」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
私は、2歳以前の記憶がないんだけど…
皆さんは、2歳以前のことを覚えていますか?一般に、2歳から6歳までの間に起こったこともほとんど覚えていないと言う人が多くいます。
2025/02/28 04:38
幼児教育
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
くまさんとお月さまの物語『HAPPY BIRTHDAY MOON』おうち英語の第一歩に
『HAPPY BIRTHDAY MOON』は、くまさんとお月さまの心温まる友情を描いた英語絵本。読み聞かせに最適で、親子で楽しく英語学習できます。この記事では、あらすじ、日本語訳、頻出英語フレーズの解説、おすすめ動画を紹介。おうち英語の第一歩に、ぜひ『HAPPY BIRTHDAY MOON』を!
2025/02/27 15:16
図書館で借りてきた本「モノのなまえ事典」「ぞうのエルマー17」おすすめ絵本
どうも、連休が終わったらハードスケジュールが待っている二児のパパ達也です。 今週は残業だらけだぜっ モノのなまえ事典[416冊目]おすすめ本 アレ…
2025/02/25 22:43
雪だるまが動き出す!?「Snowman Magic」で英語の読み聞かせを楽しもう!
雪の日に少年と雪だるまが出会う、心温まる英語版の絵本「Snowman Magic」。読み聞かせにおすすめの理由や、あらすじ、物語に登場する簡単な英語表現を例文付きで解説。親子で一緒に、英語での読み聞かせを楽しみながら、雪の日の魔法にかかってみませんか?
2025/02/25 16:48
お子さんが泣く事に敏感な方が多い様です。 ただの《感情表現》《意思表示》です。
お子さんが泣くと不安になっていませんか?お子さんはお母さんに伝えたい事があるだけです お子さんが泣くことは大切な《感情表現》《意思表示》です いつも不思議に…
2025/02/25 11:08
Littleゲイツ
幼児教育というところが ゲイツらしい Littleゲイツを 育てたいのだろうか 地球に下りて来た2人~原画~minne.com1,000円商品を見る…
2025/02/24 11:31
お教室を浜松西教室と北教室の2教室にして質の高い教室を目指します
お子さんの心が見えていますか?お子さんの才能を伸ばす教育ができていますか? お教室を絞って質の高い教室を目指します 7年前にお教室を3教室にして2年前生徒数…
2025/02/24 09:56
図書館で借りてきた本「ひつじのむくむく」「る」おすすめ絵本
どうも、歯の治療をしてきてズキズキと痛む二児のパパ達也です。 虫歯になっちゃって、今は仮詰めの状態なんですよ~。いや~まいったね。最近歯科に通う時間が無かった…
2025/02/23 22:46
インファント・コミュニティ(2025年1月)
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ2025年1月の活動です。※インファント・コミュニティの意味は、「小さな子の共同体」大人は、できるだけサポート役に徹します。2歳過ぎてくるとだんだん落ち着いて、集中する時間も増えてきます。使ったものは自分で片付けます。絵カード合わせ磨く花を生ける窓ふき自分でこぼしたものはホウキとちりとりでお掃除きれいに片づけます洗濯水やり畑の活動バナナを切る円柱さしピンクタワー倒れそう…円柱さし色付円柱●●子どもの家アイアイからのお知らせ●●クラスの詳細はこちら。モンテッソーリ子どもの家アイアイホームページInstagramはこちらへ。モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)入会ご希望の方は、勉強会にご参加くださ...インファント・コミュニティ(2025年1月)
2025/02/23 21:05
図書館で借りてきた本「ヘレン・ケラーのかぎりない夢」「オレじてんしゃ!」おすすめ絵本
どうも、2人の子供に同時に話しかけられながらも同時に応対しつつそこへ妻も参戦して3人の話に耳を傾けながら毎日を懸命に生きる2児のパパ達也です。 お腹の中の子が…
2025/02/23 03:57
教育というものは(再掲)
2025/02/21 15:03
親子で楽しむ英語絵本♪『This Dinosaur Learns Self-Love』自己受容と友情の物語
不器用な恐竜Bloopが主人公の英語絵本『This Dinosaur Learns Self-Love』。読み聞かせを通して、自己肯定感や「ありのままの自分」を愛する心を育みませんか?絵本のあらすじ、英語表現、読み聞かせのポイントをご紹介。恐竜好きのお子さんにおすすめの一冊です!
2025/02/20 21:46
図書館で借りてきた本「おちばがおどる」「びっくり!!トリックアート」おすすめ絵本
どうも、毎日子供の相手でぐったりしている二児のパパ達也です。 もうね~仕事が早く終わって定時で帰って来られる日は玄関を開けて速攻、服を脱いで夕飯の支度をするん…
2025/02/19 20:37
惜しみなく課金シリーズ
我が家は生活スペースに テレビを置いていなくて子供たちが親のパソコンで youtubeを見ることは たまにありますが一般的な家庭より スクリーンタイムは少なめ。 その分、家族で過ごす時間は とっているほうかと思います。 子供たちがまだ小さい時は 一緒に絵本を読んでいる時間が 圧倒的に多かったですが今はカードゲームや ボードゲームをよくしています。 トランプやウノ、かるたに オセロなどの定番ゲームはもちろん小さい子でも楽しめる将棋や ボードゲームも結構揃えています。 そのおかげか 家庭教育らしきものは やっていないのですが幼稚園の年少さんから 数字もひらがなも読めています。 教育のために ボード…
2025/02/19 18:10
図書館で借りてきた本「まいごのモリーとわにのかばん」「 めざせ!回文の達人」おすすめ本
どうも、子どもと遊んだり子どものリクエストのご飯を作ったり、休日の一日が多大に忙しい二児のパパ達也です。 朝から晩まで休日が休日ではない日々。どっか遊びに行け…
2025/02/18 21:58
幼児向け英語絵本「Penguins, Penguins, Everywhere!」 ペンギンがいっぱい!
幼児向け英語絵本「Penguins, Penguins, Everywhere!」の魅力を徹底解説!カラフルなイラストとリズミカルな文章で、ペンギンの世界を楽しく学べます。読み聞かせのコツや、日常で使える英語フレーズの解説付き。親子で英語に親しむ第一歩におすすめの一冊です!
2025/02/18 20:34
お母さんが育った環境が、子育てに影響が出る様です
お子さんが泣いていると苦しくなりませんか?幼児期に頑張ってきた方ですお子さんの意思伝達方法は泣く事です 親心と自分の子供の頃がよみがえって苦しくなる様です …
2025/02/17 15:50
ニド(0歳クラス)(2025年1月)
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(0歳クラス)2025年1月の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。ズリバイでどこまででも行くよ♪お友達同士の関わりもあります。立ち上がり始めたお子さんいないいないばあ!ハイハイできるかな?ぼくも立ちたい!スイッチのおもちゃが楽しい♪●●子どもの家アイアイからのお知らせ●●赤ちゃんとママの教室。募集中です2025年3月10日(月)「モンテッソーリ×べびぃケア」開催しますクラスの詳細はこちら。モンテッソーリ子どもの家アイアイホームページInstagramはこちらへ。モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)入会ご希望の方は、勉強会にご参加ください。モンテッソーリ教育勉強会インファン...ニド(0歳クラス)(2025年1月)
2025/02/16 21:57
私立小の学校訪問にむけて用意するもの
過去の投稿「お受験の幼児教室通いに向けて準備するもの」では幼児教室にむけて準備するものをご紹介しました。幼児教室の送迎・参観であれば正直なところまだカッチリキッチリな準備はなくても問題ありません。特に年長の模試や直前期でなければ親は本番の紺
2025/02/16 13:15
親子習字教室をしました
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。習字の先生に来ていただいて、年少~年長までの親子習字教室を開催しました。子どもたちは硬筆でママは小筆でまずは自分の名前の練習から。習字もやってみたい!という子には、習字にも挑戦しました。年少さんも挑戦しました。「び」は難しいけどがんばりました。●●子どもの家アイアイからのお知らせ●●赤ちゃんとママの教室。募集中です2025年3月10日(月)「モンテッソーリ×べびぃケア」開催しますクラスの詳細はこちら。モンテッソーリ子どもの家アイアイホームページInstagramはこちらへ。モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)入会ご希望の方は、勉強会にご参加ください。モンテッソーリ教育勉強会インファントコミュニティ若干名募集します。イン...親子習字教室をしました
2025/02/15 16:46
幼児向け英語絵本「Snowmen at Work」雪だるまのお仕事って?
大人気「Snowmen at Night」の続編!「Snowmen at Work」は、働く雪だるまたちがユーモラスに描かれた幼児向け英語絵本です。読み聞かせのコツや、絵本に出てくる日常英会話フレーズ、おすすめ動画もご紹介。親子で楽しく英語に触れ、語彙力と想像力を育みましょう!
2025/02/15 16:25
お子さんに基準を持たない 特に幼児期は出来る出来ないは確認しない事です
理想のお子さんを追っかけていませんか?形を整えようとしていませんか?能力を伸ばす基本は無条件の愛情です 後伸びのコツは幼児期に出来る出来ないに拘らない事です…
2025/02/15 12:27
子育ての時に知っておきたいこと(わかりやすい基本)
さて、みんなは普段から「正しいこと」「事実」を知って生きることができているだろうか。今日は子育て中の親の視点において、基本となることを短くわかりやすく紹介する記事である。ある意味ものすごく当たり前すぎる話だが、少しでも読者のみんなのお役に立てれば嬉しいかぎりだ。 世の中には、何が正しくて何が間違っているのか、判断が難しいことも多い。しかし、どう考えても「正しいこと」「事実」が簡単にわかることもたくさんある。そして、子どもと大人の違いを一つ明確に表すなら、『大人は、子どもよりも、正しいことと間違っていることの判別が付く。事実が何なのかを正しく判断できる』ということになる。 続いて、エピソードを二…
2025/02/15 09:47
図書館で借りてきた本「こぐまちゃんおやすみ」「あしたもともだち」おすすめ絵本
どうも、3人目の子供が妻のお腹の中に存在する二児のパパ達也です。 このフレーズも3人目が産まれたら変わりますよ!?ブログタイトルどうするんだ問題も…。 …
2025/02/14 23:17
図書館で借りてきた本「キャベツがたべたいのです」「どうぶつのおやこ」おすすめ絵本
どうも、突然のカミングアウトに自分でもびっくりした二児のパパ達也です。 今のところ2児のパパです(笑)いつかは3児のパパに…なるのかな?なれるのかな? お祝い…
2025/02/14 23:16
家庭で実践!Twinklの無料&有料教材で効果的にフォニックスを学ぶ方法
家庭での英語学習に最適なTwinklの教材を活用し、フォニックスを効果的に学ぶ方法をご紹介。無料&有料の豊富な教材を使い、基礎から応用までしっかりサポートされています。おうち英語に役立つ活用法やメリットも詳しく解説します!
2025/02/13 22:06
子供の武道はいつから?種目選びと最適な開始年齢
子供の武道、何歳から始めるべき?発達段階に応じた最適な開始年齢や、性格・体格を考慮した武道選びを専門家が徹底解説。空手・柔道・柔術の特徴と選び方、心身の健全な発達を促す武道教育のメリットと成功する道場選びのポイントを詳しく解説。安全で効果的な武道教育の始め方がわかります。
2025/02/13 13:09
幼児向け英語絵本「Snowmen At Night」雪だるまは夜何してる?
幼児向け英語絵本「Snowmen At Night」のあらすじ、見どころ、英語学習のポイントを徹底解説!読み聞かせ動画や日本語訳も掲載。夜の雪だるまたちは何をしてる?ユーモアたっぷりの絵本で、冬の夜を親子で楽しみながら、英語に触れましょう。
2025/02/12 18:02
脳の基礎は0歳(胎内)から3歳に作られている様です
生まれてすぐに刺激を与えていますか?しっかり体の動かし方を教えていますか? 忙しくて過ぎてしまう0歳〜3歳の時期の心の子育てが非常に大切です 意外と気づかな…
2025/02/12 13:39
いい子に見えると正しい判断の出来る子の違いが難しい
いい子に見えるを臨んでいませんか?お子さんが自分でいい事悪い事の判断できる様になっていますか? 躾は自分で良い悪いの判断ができて、悪いことはしないようにする…
【お知らせ】刈谷市デジタルクーポンをご利用できます
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。刈谷市デジタルクーポンをご利用できます。期間は、2月12日(水)10時00分~2月28日(金)23時59分です。ご利用できるのは、こちら。体験会(安定した歩行~3歳未満)モンテッソーリ教育勉強会(歩行前)募集中3月10日(月)モンテッソーリ×べびぃケアこちらは、デジタルクーポンが使えませんが、赤ちゃんがいらっしゃる方、ご出産前の方、ぜひご参加ください。●●子どもの家アイアイからのお知らせ●●クラスの詳細はこちら。モンテッソーリ子どもの家アイアイホームページInstagramはこちらへ。モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)入会ご希望の方は、勉強会にご参加ください。モンテッソーリ教育勉強会インファントコミュニティ若干名募集...【お知らせ】刈谷市デジタルクーポンをご利用できます
2025/02/12 08:30
アンパンマン にほんご えいご 二語文も! あそぼう! しゃべろう! ことばずかんPremiumの遊び方とは
アンパンマン にほんご えいご 二語文も! あそぼう! しゃべろう! ことばずかんPremiumは、日本おもちゃ大賞 2021 エデュケーショナル・トイ部門大賞受賞した、ことばずかんシリーズです。ことばずかんシリーズは、累計販売台数160万...
2025/02/12 07:27
図書館で借りてきた本「おいしいぼうし」「たべものやさんしりとりたいかいかいさいします」おすすめ本
どうも、シゲタサヤカさんの作品が好き過ぎる二児のパパ達也です。 こう見えて私、2人の子供の父親やってます!物価高騰で、もがきながらも父親やってます! …
2025/02/11 03:01
図書館で借りてきた本「げんきだしていこう!」「ふしぎだね!?4 ADHD(注意欠陥多動性障害)」
どうも、図書館で借りた本や絵本の紹介が400冊を超えた二児のパパ達也です。2人の子供の父親やってます( *´艸`) 全然関係ないですけど、昨日の夜は極寒のなか…
2025/02/11 03:00
いい子を演じる子にしていませんか? 心を育てる子育てだと後伸びする子になります
上手に愛情を伝えると心が成長します心のが成長したお子さんんは小学校4年生以降素晴らしい伸びが見られます お母さんにとって楽な指導より、お子さんの気持ちに沿っ…
2025/02/10 09:36
2025年3月10日(月)「モンテッソーリ×べびぃケア」開催します
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。0歳からの健やかな育ちを応援するため、「モンテッソーリ×べびぃケア」を開催します。(前回よりもパワーアップした内容となります)【日時】2025年3月10日(月)10:00~12:00【会場】モンテッソーリ子どもの家アイアイ【料金】4500円(1家族)モンテッソーリ教育勉強会にご参加の方は500円off【ご参加頂ける方】マタニティ(お人形でレッスン)~ハイハイくらいまで【持ち物】バスタオルorおくるみ/フェイスタオル1枚【内容】・モンテッソーリ教育の基本・赤ちゃんの育つ環境の整え方・赤ちゃんの自由活動・べびぃケア講座・ママのセルフケア・べびぃケア【お申込先】https://ws.formzu.net/dist/S3937496/●●子どもの家アイアイか...2025年3月10日(月)「モンテッソーリ×べびぃケア教室」開催します
2025/02/09 05:51
読み聞かせに最適!「Ten on the Sled」で学ぶ英語の数え方&動物の名前
幼児向け英語絵本「Ten on the Sled」のあらすじ・見どころをご紹介!読み聞かせのコツや、絵本に出てくる日常英会話フレーズも解説。数字を覚えられる、親子で楽しめる一冊です。読み聞かせ動画や日本語訳も掲載しているので、英語初心者さんにもおすすめ!
2025/02/08 17:57
成長して来ると急に欲が出てきます、それが才能の芽を摘んでしまいます
お子さんが伸びて来ると親として欲が出て来るものですしかし幼児期は非認知スキルを育てる事が後伸びにつながるのです 年中・年長になると色々成長が見えてきます。し…
2025/02/08 12:48
図書館で借りてきた本「天の岩戸 アマテラス」「きょうりゅうたちもほんがよめるよ」おすすめ絵本
どうも、激務な毎日を過ごしている二児のパパ達也です。 なんかね~下の子が数日前に嘔吐したのがきっかけか、そこから立て続けに一家全員胃腸の調子がおかしくなって今…
2025/02/08 02:30
Z会その後
みなさん、こんにちは。 ご家庭では「食品添加物」についてどのくらい気にされていますか? わが家では、夫のこだわりで子供には人工甘味料(スクラロース・アスパルテーム・アセスルファムカリウム)を含む食品を食べさせないようにしています。今ではほと
2025/02/07 20:25
後伸びする子しない子
幼児期の無条件の愛情が必要ですそして愛されている自身のある子にする事です 後伸びするお子さんにするには6歳までの子育てが大事です 後伸びるする子と後伸びしな…
2025/02/07 10:39
幼稚園児位になってくると伸びが見えますが後伸びに大切なのは非認知スキルです
お子さんが出来る様になって欲が出ていませんか?8歳までは楽しく楽しくインプットですそして好奇心を応援します お子さんの成長を感じると欲が出るものです 0歳1…
2025/02/06 13:41
お子さんの本当気持ちを共感すると伸びるお子さんになります
お子さんの本音分かっていますか?お母さんの願望を言っていませんか?お子さんの気持ちの勉強が大切です お子さんの気持ちの勉強して共感すると伸びるお子さんになり…
2025/02/06 13:40
図書館で借りてきた本「わりばしワーリーもういいよ」「こねこのすりすり」おすすめ絵本
どうも、妻の腰の調子が少しずつマシになってきたけども別の問題が生じたと言う事で継続してマッサージをしている2児のパパ達也です。 私、結構ろくでもない男で大した…
2025/02/05 08:39
北イタリア モンテッソーリ研修に参加しました
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。2025年1月24日~31日まで北イタリアで行われたモンテッソーリ研修に参加してきました。モンテッソーリスクールやモンテッソーリに関連する施設を見学させていただきました。移動に時間がかかるので、イタリアに滞在したのは4日間だけでしたが、いくつかの本場のモンテッソーリスクールでは、3歳から中学生までのクラスを見せていただきました。子どもたちが自立し、先生方は穏やかで、文化交流もさせていただき、本当に素晴らしい環境でした。ここで学んだことを今後に生かしていきたいと思います。スクールの写真は公開できませんが、1日だけ観光の日があったので、ミラノの写真を少し掲載します。ミラノはファッションの街であり、古くて美しい建物がたくさんありました。このような環境で美的...北イタリアモンテッソーリ研修に参加しました
2025/02/04 21:53
お受験の幼児教室通いに向けて準備したもの
過去の投稿でも書いた通り、我が家は新年少から幼児教室へ通いました。小学校受験のために用意したもののうち、重宝したものをご紹介します。幼児教室に入る前に用意したもの ー 子供編 ーまずは服装です。これ、実は年少・年中の幼児教室に通うくらいであ
2025/02/04 17:48
大量のプリント管理、どうする? ~応用編~
前回、大量のプリント管理、どうする? ~基礎編~では、小学校受験では逃れられない大量の紙ペーパー&複数コピーについてどこをアウトソースするか、についてお話しました。今回はさらに奥の手として、”紙じゃない選択肢”についてお話します。お
幼児向け英語絵本「Pie for Chuck」でパイをめぐる冒険を楽しもう
「Pie for Chuck」は、パイが大好きなチャックが仲間と協力してパイを手に入れる、幼児向けの英語絵本です。読み聞かせに最適なシンプルで可愛い絵本で、英語学習を始めるお子様におすすめ。簡単な英語表現や日常会話フレーズを楽しく学べます。読み聞かせのポイントや日本語訳も掲載。
2025/02/03 15:11
幼児期の出来る確認(認知スキル確認)は逆効果に
出来るか見たくなっていませんか?覚えているか確認したくなっていませんか?それがやる気と好奇心を奪っています 親心としては出来る確認したくなるものです やっぱ…
2025/02/03 11:02
図書館で借りてきた本「3LD(学習障害)のおともだち」「いくらなんでもいくらくん」おすすめ絵本
どうも、空前絶後の下の子のう〇こを見てしまった二児のパパ達也です。 写真を撮って見せてもいいなら見せてしまいたいくらいそれはそれは立派なう〇こでした。長さ80…
2025/02/01 18:42
次のページへ
ブログ村 351件~400件