メインカテゴリーを選択しなおす
#夏帯
INポイントが発生します。あなたのブログに「#夏帯」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
万筋単衣
明日の着物の準備江戸小紋万筋・・帯は九寸名古屋帯ミミズク・映画「国宝」の喜久雄の背中に入ってたのもミミズク恩を忘れないと言われる・三分ひもに帯留めで軽やかに
2025/06/20 16:48
夏帯
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
これがトンネル仕立て!? 雨の中の土日帰省
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。わりと平年並みに気温が推移していてありがたいのですが、この週末は親戚のご不幸が入ってしまいました。夫婦でつとめて…
2025/06/01 07:11
二月前半のお買い物 夏帯 夏小物 正月帯(笑)
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。寒い日が続いています。金曜は日本画、あまり進んでいませんが行かなくては💦三連休、雪の中を帰って掃除する予定ですが…
2025/02/21 07:07
九月ラスト 付け下げと鼓胴の帯で出かける
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 好天が続いていますね。絽の半襟も絽の小物もラストです。そんなに透けないのですが、よく見れば夏帯というこの帯を締…
2024/10/02 07:02
愛用している栗山吉三郎さんの名古屋帯♬
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日から第二弾の夏休みを2日間だけいただきます🙏台風も…
2024/08/26 08:01
麻
髪切った朝、ちょこっと着物着る。・・紺色の着物は難しい。私が紺を着るとなんだか野暮ったい。なかなか紺色を垢抜けて着れない。・・帯揚げは薄い水色、帯は八寸名古屋
2024/08/04 08:28
芭蕉布
朝茶で着物を着る・・芭蕉布はベージュと生成りで迷ったが、朝なので生成り白っぽいのにした。・帯は紗に刺繍、茶席なのでモノトーン系ではなく色物を選んだ。・でこ...
2024/07/28 12:37
大島風
今日はお茶ごっこ着物は洗える夏大島・・名古屋帯は飛び石柄・帯締めは紫色にしたが今一つかな。・帯揚げは今日もトンボ
2024/07/27 08:51
小紋
2024/07/22 08:50
透ける着物で戸栗美術館へ_年を取って似合うようになった
水曜日に、戸栗美術館へ行ってきました。「古伊万里から見る江戸の食」展が、9月29日まで開催中です。木曜日以降はメラメラと暑いから、涼しそうな水曜日にと思ったのですが…。曇りの予報がはずれてピカ晴れ🌞🌞暑かった💨この日の着物は、透け透けの横縞着物です。頂きもので、着るのは2回目です。 1回目の記事はこちら 横縞の紗の着物でお茶会へ紗の着物と言っていますが、どういう着物なのかは不明です。がさがさしています...
2024/07/20 13:32
先日お迎えした麻の夏帯♬
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日届きました!手持ちの着物と色々コーディネートが出来…
2024/07/19 07:11
夏塩沢
着物で外出の準備。・着物は夏塩沢の付け下げ。・着物が柄入りなので暑苦しくならないよう帯は柄にせず、グラデーション。全体モノトーンなのでたまご色に銀糸の夏帯...
2024/07/11 12:41
新たにお迎えした夏帯♬
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして小千谷や浴衣に合わせたくて新たにお迎えしてしまいました…
2024/07/09 06:19
東レシルック
今日はお茶ごっごなのに午後から雨予報。・洗えるシルックにする。絽小紋のとび柄・帯揚げは京都三浦清商店の帯揚げ(こげ茶色)が結びやすいのだけど。・帯がトンボ...
2024/06/22 10:47
浴衣が復活!IT機器上の青
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。少しずつ梅雨入りが近づいて来ますね。五月の着物を着るのに絶好の気候がもう少し楽しめますように。参加している団体の…
2024/05/23 07:03
まっすぐ縫う・帯のトートバッグ2。
夏向けらしい単帯(ひとえおび)の名古屋帯。 透け感があり硬くて弾力ある手ざわり...
2024/05/16 09:54
格安だったツバメ柄のアンティーク帯
燕 ツバメ柄 夏帯 絽 名古屋帯 アンティーク
2023/09/01 22:52
汗で長着の色が移った絽のかがり帯 色除去 かがり方もいろいろ
絽の、かがり八寸、名古屋帯の色除去です長着(きもの)着用中の汗で色が(泣き)出て、その色が帯にまで移染してます抽象文様は、重宝かと思いますこちら、開き仕立て、…
2022/09/01 17:23
朝顔の夏帯
今日は茶道じゃないけど、着物を着て、個展巡りへ。銀座もとじという呉服屋さんで、お誕生日月に特典があってお安くしてくれるので。それを利用して、以前から欲しかった…
2022/06/08 11:09