メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。 昔むかし 私は茶道部に入っていて お茶のお点前を習ったことがあります。 未だに 懐かしい思い出です。 その時一通り 道具を揃えたのですが 茶筅と茶さじは 手元に有ったので 早速
昨日は 友人が出展している★いけばな大阪展★に行ってまいりました花展には大きく分けて 流内展と合同展の二つの種類ががありますが友人は 未生流派今回は 合同展ということで様々な流派のいけばなを観賞することが出来ました⭐大小様々な種類の花々と大小様々な花器との共演は素晴らしく多くの秋の花々に魅了された一時でした💗その後楽しみにしていた会食ランチ⭐実は… 今回は大学の茶道部のプチ同窓会も兼ねておりまして久しぶ...
ずいぶん放置していた。 前の記事は春前で今は立夏が過ぎて初夏になる。 きつい年度末と初年度に突入してGWになったものの明日から仕事だ。 休みっていうのは一瞬で過ぎていくな。 今年は出かけようと思っていたのだけれど、週間天気予測の悪さと宿代の高騰と渋滞にめまいがして家でゴロゴロ何もしない連休になってしまった。 稽古代と対価の価値について色々思うところがあったので書く。 茶道をやっているなら稽古代または月謝を払っていると思う。 色々な人と知り合いになって教えている人や以前は教えていた人と会話することがあった。その時に思ったことは教えている内容と金額が釣り合っているのかなと。 前にも書いたけど、茶道…
こんばんは。 かなり放置気味なのは毎日に精一杯だから。 仕事がきついそんな中でも稽古には行っている。 それが自分のいい所で粋でイナセな男前。 さて、年数を重ねてるからお点前の順序を忘れたりする事があっても何となくそれなりにできるようになってきたと感じる。 それはとてもいい事なのだけれど、どこまでいけばゴールになるのかという事をふと考えてしまった。 茶道で飯を食うわけでもお小遣い稼ぎをするわけでもなく、いったい自分はどこに行くのかを漠然と感じてしまった。 お点前も何となくそれなりになっただけで、お点前がきれいかと言われると褒められないし上のお点前がそれなりにできるようになってもいったい何があるの…
いつもご覧になってくださっている方も、はじめましての方も訪問ありがとうございますズボラでやらかし主婦のpecoと家族の日常を綴っています。いいね、フォローも…
五島美術館でお茶会〜東京都市大学等々力中高の茶道部の皆様による
🍵東急大井町線上野毛駅にある五島美術館、すなわち東急電鉄の創業者、五島慶太氏による美術館。桜は…当然まだ咲いてないけど時期になったらさぞ美しいでしょうね〜。こ…
こんにちは、ぴよきちです!「茶道部に差し入れしたいけど、どんなお菓子を持って行くと喜ばれるかな…」と悩んでいませんか?お抹茶に合うような和菓子がいいよね?茶道部で人気のあるお菓子のお店ってあるのかな?「後輩に差し入れを持って行きたいけど、ど
初めまして。 私は40代の会社員です。 この日記では好きなものや感じたことを残していく自己満万歳日記です。 三千家のどれかに所属していて茶名までは取りましたがまだまだです。 趣味や楽しいことは世の中に星の数ほどあるからか、茶道をやっている人はかなり少ないと思う。 データを取ったわけではないけれど肌感覚ではご年配の人数が圧倒的で年齢が下になるに連れて人数が減っていくと感じています。 なんでそんなに人数が少ないかとかも考えられたらいいなと思います。 茶道はとても素晴らしい面とクソな面があり感じたこと(文句)を言います。 他の茶道系のブログの方と比べると品の部分が少なめで(無いとは言っていない)華や…