メインカテゴリーを選択しなおす
#五島美術館
INポイントが発生します。あなたのブログに「#五島美術館」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
しれっと12振り展示中『五島美術館蔵「日本の名刀」特集展示』/五島美術館・世田谷 2025年3月30日まで
世田谷の五島美術館に初めて行ってきた。3月30日まで、刀12振り出てます。
2025/03/15 18:08
五島美術館
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
世田谷区・五島美術館を訪ねて
先月11月30日に世田谷区上野毛にある五島美術館に出かけてきました。 自由が丘より大井町線に乗り上野毛で下車します。 駅前の車の喧騒さが嘘のような静かな家のたたずまいです。
2024/12/11 20:02
ぐるっとパスで楽しむ東京の美術館・ミュージアム おすすめルート
東京を文化的な興味を持って満喫するなら、ぐるっとパスを活用して美術館やミュージアムを巡るのが断然おすすめです。このパス一枚で、約100箇所の文化施設に自由にアクセスできるため、芸術と文化に触れる贅沢な時間を過ごせます。本記事では、上野や都心エリアを中心に庭園や季節の花も楽しみながら、充実した一日を過ごす方法をご紹介します。ぐるっとパスを片手に、東京の新たな魅力を発見してください。
2024/06/11 08:08
五島美術館でお茶会〜東京都市大学等々力中高の茶道部の皆様による
🍵東急大井町線上野毛駅にある五島美術館、すなわち東急電鉄の創業者、五島慶太氏による美術館。桜は…当然まだ咲いてないけど時期になったらさぞ美しいでしょうね〜。こ…
2024/02/23 00:00
企画展 館蔵 近代の日本画展
ランキング参加中ミュージアム 先日、現在五島美術館で開催中の『館蔵 近代の日本画展』に行ってきました。 もともと上村松園の絵を目当てに行ったのですが、展示室1「近代の日本画」には他にも横山大観や下村観山、川合玉堂や鏑木清方、安田靫彦や前田青邨など美術史に名を残す有名な大家の絵が一堂に会していて、どれも見応えがあり壮観な感じです。 今回の展示は日本画と言っても、風景画というより、人物画や仏画、歴史画、風俗画などが中心でした。 個人的には上村松園の絵が素敵でした。品と色香のある表情をみていると見惚れますね。江戸時代の上臈を描いた「上臈の図」。ですがそれより平安貴族の女性を描いた「月下佳人」が美しく…
2023/12/15 00:15
久しぶりに物欲が刺激される
こんにちは。前回記事のトップ画像は、東京23区内で唯一の渓谷と言われる世田谷区等々力(とどろき)の等々力渓谷です。この記事のトップ画像も、同じく等々力渓谷を下っていくあたりです。木々に囲まれていると、たしかにここが都内(それも環八沿いのエリア)とは思えない雰囲気です。地層が視覚的によく分かる場所です。*ただ現在等々力渓谷内は、樹木のメンテナンス関係であちこちの道が進入禁止になっていて、回遊するのが...
2023/11/05 11:25
サイクリングの時は手袋するから その感触が大事。笑
フミック(家内)の実家に義父の介護を兼ねて弁当🍱を配達して義弟とも久々に一緒に晩飯を食べて来ました。合計4人分の弁当を入れても余裕のフロントバッグが嬉しい瞬間…
2023/10/23 08:40
23年7月13日のじゅん散歩@上野毛
テレビ朝日で放映の人気番組「じゅん散歩」今日7月13日の放送は高級住宅地の上野毛を散歩しています。見逃した方はこちらで純次語録やお勧めのお店が分かります。
2023/07/24 15:04
着物で五島美術館に 茶道具取合せ展
三連休の初日、毎年恒例の五島美術館の「茶道具取合せ展」に娘と行って参りました。 昨年参った時の様子はこちら。 jardinage.hatenablog.com 今年も息子は同伴せず。学校がオンラインより対面(実際の学校生活)を重視しているためか、祝日返上で通常登校でした。先生方もリスク承知の決断だったかと思いますが、登校することで当たり前の生活をし、笑って過ごせることは幸せなことだと感じます。 年始から茶道のお稽古がお休みで、お正月以来着物を着るチャンスがなかったため、美術館には着物で参りました。 この着物と帯の組み合わせは以前と同じですが、今回は帯締めの色を変えてみました。 以前のはこちら。…
2022/03/07 13:10