メインカテゴリーを選択しなおす
常識を疑ってみよう 答えは「からだの感じ」から 「過酷な育児」編
過酷な育児今日は、近年の「過酷な育児」について、思うことを書いてみたいと思います。 子育てがいまだかつてないほど過酷な状況だと言われます。何がそんなに過酷に…
生命を維持する家計支出の値上げが止まらない!国民の生存権を侵害する政府
補助金の終了などにより、4月使用分の電気・ガス代は値上がりする見通しです。19日に発表された貿易統計を元に推計した4月使用分の電気代は、東京電力管内の一般モデル家庭で3月より309円高い、8904円となる見通しです。これは、政府が2025年...
あと2km今回は楽そう出発前に入手した手書きの大雑把な地図を見てそう思っていたまだ知らなかったのは300mの標高差身軽な旅不幸中の幸いは、山道ではなく、舗装されたトレッキングコースだったこと。リュックの上にギターを背負い、キャリーケースの上に、食料が入った籠バスケットを乗せて引っ張り、坂道を登り始める。途中、10年ぶりの再会となった知人に、あともうちょっとやからと励まされ、キャリーケースという登山者...
わたしの大切にしていること。それは 衣食住 — 暮らしの基本です。暮らしが整っていると気持ちもすっきりするし、家族にとって「帰りたくなる場所」になる。母親とし…
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
山内マリコさんの「買い物とわたし」を読んで そんな気分になりました。年齢を重ね 結婚して 「安くてカワイイの大量消費から、多少値が張っても長く愛せる 今の自分の生活に合ったものを」そう思うようになった山内さんのお買い物と 消費について感じたことが綴られてますイラストもかわいい♪こういう物が欲しくなって(必要になって)あちこち探し回って買ってみたら こうなったこういう投稿、ブログやSNSで数え切れないほど見か...
老後における衣食住の支出を知る!老後資金は住居費がポイントです
衣食住は、生活する上で基盤となるもので、暮らしに不可欠な存在です。哲学者マルクスが、人の暮らしに必要なものを「衣食住」と表したことから、広く一般に浸透したと言われています。■老後の家計における衣食住厚生労働省が2022年に公表した家計調査年
はじめまして。 nonkiと申します。 アラフォーの母です。 育児、家事、仕事に追われながらも、 日々をより豊かに、シンプルに、 そして、ストレスフリーに過ごす方法を模索しています。 私自身の生活の備忘録としてブログをはじめました。 ファッション、食事、そして快適な生活空間について 記録していきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします☺
原始仏教以来、仏道修行者にとっての衣食住とは「四依法(衣食住+薬)」に見るように、一切のとらわれから脱しなくてはならず、世間の人が用いないもの、捨てるものを利用して生活していた。それとは直接関係無いが、鎌倉時代の僧侶の中には、この辺を別様に整理した事例があった。又云、衣食住の三は三悪道なり。衣裳を求かざるは畜生道の業なり。食物をむさぼりもとむるは餓鬼道の業なり。住所をかまふるは地獄道の業なり。しかれば、三悪道をはなれんと欲せば、衣食住をはなるべきなり。『一遍上人語録』こちらは、時宗の開祖となる一遍上人(1239~89)の語録から引用してみた。なお、一般的に一遍上人とは呼称されるが、僧名などを表記すると一遍智真上人というべきか。ところで、一遍上人の教えの本質について、例えば岩波文庫本の『一遍上人語録』の校注...仏道者にとっての衣食住とは?
一人暮らしの家電はレンタル?購入?家電セットはどう?学生におすすめはどれ?
賃貸不動産経営管理士Micasaです。 初めての一人暮らし。 用意する物がたくさんありますね! 家電セットを買う?単品で購入して揃える? レンタルかサブスク家電にする? 私も子供の進学の時、迷いました。 そんな私からの提案です 家電の使用
一人暮らしに不要な家電はパン派・ごはん派?マメずぼら次第で決まる?
こんにちは。引越し経験8回、賃貸不動産経営管理士Micasaです。 新生活の家電・モノは何を買おう? と検討中の方。 この記事に書いた不要としている家電・モノは、 引越してすぐにはなくても困らないです。 家電・モノの必要度は、 食の好みや掃
家事を減らして自分時間が欲しい!私の家事ラク家電・グッズ&アイデア
こんにちは。賃貸不動産経営管理士Micasaです。 この記事では、家事を減らしたい・やめたい人へ実際に私が取り入れているラク家事のアイテム・アイデアを掲載しています。 みなさん、家事は好きですか? 私は家にいることは好きですが、家事は嫌いで
ご訪問ありがとうございます前の記事で、そういうこともあるよ〜とコメントくださった皆さま ありがとうございます🙂そんなわけで、疲れないよう お気楽な記事にします笑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「日本は貧しくなった」と言われて久しいし、確かにそうだなと思うことは 度々あるでも 最近毎日のように流れてくる「SNSで話題の○○ 私も買っちゃいました♡」「インフ...
◇2023年感謝の大晦日◇お正月の食べ過ぎには置き換えアレでも解消したい
2023年大晦日、本日もブログに来て頂きありがとうございます。今年もたくさんの方々との出逢いを本当にありがとうございました。 感謝の大晦日です。m(__)m**************** 1年は本当に早いですね。2023年、わが家の暮らしは平凡でも楽しみを見つけ
先ほどシャワーを浴びてビールに続き焼酎ロックでひと息ついてるところ。久しぶりの「垂れ流し」シリーズ。今夜もドバドバ垂れ流しちゃうよ(笑)。 いや~、いまがいちばん幸せだ。大変な思いをしている人がいる中で、こう宣言するのは気が引けるけど。しあわせって
アタシの正直なところです。 他人が何を食うかなんて人には関係ない! 実際のところそれが本当のところ。アタシが今、一番言ってやりたいことです。 他人の食うところを見て自分の腹が膨れるわけではありません。 だから人様が誰が何を食おうが関係ない。クチを出されるいわれはない。必要もないのです。 アタシには同じ共同体の人間として共有したいというのはあります。 食うことは生きること、それを人として共有したいと...
VICTORY!多奈ですポチッと押して貰えると嬉しいですにほんブログ村お店で新商品のカルボシチューなんてものを見つけたので作ってみたぞこれご飯じゃなくてパスタ…
女子はもっと欲張りでいい!片付けるだけで暮らしの質は上がるもの
衣も食も住ももっと質を高めたい! 家じゅう片付け終わるとそんな意欲が出てきますよ。 「片付けなきゃ…」 以外のことに思考を使えるから暮らしが楽しくなって…
くるみの木『暮らしの参考室』&のりもものNORIfurifuri
みえひとり旅🧳Part3ヴィソンの中には、ショップだけではなく、ミュージアム的なところが数箇所ある。ショップ自体も、体験的なところも多く、おもしろい。そして、ヴィソンにはお買い物や食べ歩き目的のお客様が多いのか、ミュージアム系は、かなり空いている…というか、私、貸切⁉️というところばかりだった😆ミナペルホネンミュージアムのあと、向かったのは、くるみの木 暮らしの参考室写真撮影は禁止の貼り紙がありますが、ご自...
少ない物で丁寧な暮らしをしたい。歳を重ねるほど、そう思われる方も増えていると思います。自分の気に入った物だけに囲まれて暮らせれば気持ちいい。もちろん実践さ...
こんにちは、さてとです 一応FP2級の資格もっています しかし、根っこがめんどくさがりなので とりあえずザック
昨日のブログに書いた通り、カーテンも好きなカーテンに変えてみました! 今までは、兄が独身時代に使っていたカーテ