メインカテゴリーを選択しなおす
くもり 気温25℃ 天気は下り坂。 明日、明後日は雨らしい。 たまには、いっか! 買い出しの日だけど、娘とあーちゃんで行くのかな? 晩ご飯 お粥 から揚げ・トマト・レタス 中華スープ(キャベツ・人参・じゃがいも) スープは重い、こんなに食べられない。 から揚げも食べたけど...
手術は2回に別けて・・・2回入院だって言われました~~ ☆晩ご飯☆
晴れ 気温23℃ 爽やかな青空、緑が光っています。 やっと五月晴れが見られました。 ずっと冷やっぽいけど、今日の気温はどうでしょう。 晩ご飯 病院の売店で買ったお惣菜とブロッコリー 食欲はあります。 昨日、入院の支度をして医科大に行ったけど、急を要さない、しかし手術は 必...
朝から弱い雨が降っています。 終日、冷やっこい日。 ゴールデンウィークは、暑くなるって言っていたのに、どうなんでしょうね。 暖かい日はあったけど、暑い日なんてなかったです。 そして、体調を崩した私は、今日で5日寝たり起きたり、 起きてる時間が、少しずつ増えてはきましたけど・...
ウィリアムメトロポリタンバンカー病人食 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲 ロシアのミハイル・プレトニョフと故アバドのかなり若い時代の共演だそうです。nt-size:x-large;
【大惨事】東京の救急出動件数が2年連続過去最多!今年もすでに2万件多くて絶句!
2023年の東京の救急出動件数が2年連続過去最多を更新し、今年もすでに2万件多くて絶句する。知能が低いコロ脳やワク信がただの風邪(コロナ風邪)で救急車を呼んだせいで間に合わなかった人も多いだろう。
その他一般館へようこそ!館長です。昨日は在宅リハビリでした。特に変わったこともなく、いつものメニューをこなしました。午後からヒマで、この病気ブログを読んでました。その感想ですが、書いてみます。 クリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓ ロ
その他一般館へようこそ!館長です。昨日は変更になった在宅リハビリでした。足の血行不良はよくもならず悪くもならず、変わりないようです。ところで、みなさんは普段病人や障がい者を見ますか?私は普段外へ出る場合、車イスなんでそれなりには目につきます
先ほどシャワーを浴びてビールに続き焼酎ロックでひと息ついてるところ。久しぶりの「垂れ流し」シリーズ。今夜もドバドバ垂れ流しちゃうよ(笑)。 いや~、いまがいちばん幸せだ。大変な思いをしている人がいる中で、こう宣言するのは気が引けるけど。しあわせって
医者を必要とするのは、 丈夫な人ではなく病人である。 ……わたしが来たのは、 正しい人を招くためではなく、 罪人を招くためである (マタイ9:12~13)…
今日も遊びに来てくださってありがとうございまぁ~すはじめましての方へ・プロフィール・セッションやってるよ〜・お取り扱い商品𝐈𝐧𝐬𝐭𝐚𝐠𝐫𝐚𝐦…
都会は自然を見ないようにした 現代人は病院で生まれて病院で死ぬ 病人が得をする世界 自身が健康だと思っている人はあまりいない社会 本来人間も自然の一部に過ぎない 都会は人を集めるが増やすのは苦手なようだ 田舎から送る詩を 都会の喧騒で誤魔化してくれ 高層ビルが夕陽で染まる 沈みゆく太陽に 今日も自身の戯言を聴く parts(1626729,"ffffff","200","001eff",600000,"93","517","outrank","https://thoshi-ppp.hatenadiary.jp/", 2, 0, "F7F7F7", "001eff"); いつも読んで頂きありがと…
ビフォー 相変わらずの塵だまりの様な、ダイニングの片隅 ここにある食べ物類を、キッチンに移動して、 キッチンの昭和の食器棚に入れ込むのが目標 実質目標は、おなかを壊しているダンナの飯となるおかゆが、 あるかないかの掘り出し作業である(ΦωΦ)ふふふ・・・・ 昨日から、 おな...
ご訪問ありがとうございます。 退院すると、まあ、家事は普通にできるので、ただ、疲れやすいというか、背中が痛くなるので、休みながらです。 今まで、安静にする…
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ まいりましたねー 昨日、ムスメが急激に体調を崩し 家事、育児一切できない状況に。 しかたがないから私はがんばりましたよ。 夜も、熱のあるムスメに私のベッドを譲り 私はムスメの寝室でタラちゃんとタライモちゃんに はさまれて寝ました。 夜中に、タライモちゃんが大泣…
仕事中、オトコ後輩Tクンがぼそりと「マイナンバーカード、作らな……」とつぶやいた。 この前、仕事の一環で受講した社会保険事務講習会でも言われた。マイナンバーカ…
ここまで読んで下さった方、飛び飛びでもそうでなくてもお礼をお伝えしたい。 子供たちと安井については分かった。一体夫はどうしていたんだ?という疑問を 持たれた方もいるかもしれない。 夫はごく普通のサラリーマンで、転勤を伴う仕事をしている。 私と違い、メンタルは(肉体も)ごく健康である。 私が恵まれたな、と思ったのは私が不調に陥っても夫が常にフォロー、 受容してくれたことである。 子煩悩でもあり二人の子を分け隔てなく、とても可愛がりもした。 ただ仕事が忙しく、出張も多いので物理的に時間のさけない事は多かった。 しかしその中でも十分家事がこなせない状態を責めたりせず (ごくたまに機嫌が悪く爆発するこ…